タグ

2011年9月29日のブックマーク (9件)

  • Vim でタグジャンプを使ってみる - Archiva

    ctagsは、さまざまな言語のソースファイルから関数やオブジェクトの索引を生成するツール。多くのエディタが ctags のインデックス(tag)ファイルをサポートしていて、VimEmacs でも使えます。タグジャンプ機能を使えば、ソースファイル中の気になる関数や変数の定義位置へサクッとジャンプすることができます。複雑なライブラリや共同開発の場面において、とても便利な機能です。 Vimにおけるキーバインドは上記の通り。タグファイルの生成と指定方法は以下に。Win32版のインストールはこちら。ほとんどのUnixシステムには最初から入っているけど、たとえばDebianなら 「apt-get install ctags」でいけます。 $ ctags *.c カレントディレクトリのすべての C ファイル(*.c)からタグを生成する $ ctags -f ~/.tags -R /home/www

    haneimo
    haneimo 2011/09/29
  • 高木浩光@自宅の日記 - JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問

    ■ JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 JPRSから以下のプレスリリースが出ていた。 「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」, 株式会社日レジストリサービス, 2011年9月26日 内容を見て仰天。都道府県ドメインに第3レベルでの登録を認める「都道府県型JPドメイン名」を新設するという。そこで以下の公開質問状を送った。 株式会社日レジストリサービス御中 都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 東京都〓〓区〓〓〓〓〓 高木 浩光 2011年9月27日 貴社2011年9月26日報道発表の「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」について、Webのセキュリティ及び可用性の観点から、公共の利益に影響を及ぼす懸念があると思料するため、貴社に対し、以下の通り、公開を前提と

  • 角煮、ベーコン、丼――ジューシーな豚バラ肉がもっとおいしくなる、7つのレシピ - はてなニュース

    豚肉の中でも、アバラ骨の周囲の肉を指すバラ肉。柔らかく、うま味やコクがあることから、煮込み料理や炒め料理など、さまざまなメニューに利用されています。この豚バラ肉をおいしくべるレシピを「ブロック編」と「薄切り編」、2つの切り口から紹介します。 ■ ブロックでべる! <豚バラ肉のマスタード煮込み> ▽ 豚バラ肉のマスタード煮込み [男の料理] All About マスタードで煮込む、ちょっと変わったレシピです。フライパンで焼き色を付けた豚バラ肉を、タマネギと昆布と一緒に45分ほど煮込んだあとに、マスタードを投入。そのまま5分ほど煮詰めれば完成です。昆布から染み出たやさしい味わいと、スパイシーなマスタードとが絶妙にからみ合う一品です。 <お酒にピッタリな照り焼き> ▽ 厚切り豚バラの照り焼き。 by ラビー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 酒の肴にオススメしたいのが

    角煮、ベーコン、丼――ジューシーな豚バラ肉がもっとおいしくなる、7つのレシピ - はてなニュース
  • ロバストネス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロバストネス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) ロバストネス(英: robustness)とは、ある系が応力や環境の変化といった外乱の影響によって変化することを阻止する内的な仕組み、または性質のこと。頑強性(がんきょうせい)、頑健性(がんけんせい)、堅牢性(けんろうせい)、ロバスト性とも言う。 ロバストネスを持つような設計をロバスト設計、ロバストネスを最適化することをロバスト最適化という。 「頑強な」という意味の形容詞 "robust" が語源であり、他に頑強性、強靭性、堅牢性、強さなどと呼称されることもあ

  • Eisnerアルゴリズムのチュートリアル - yasuhisa's blog

    III期初のD-Lec。岩立さんによるEisnerアルゴリズムのチュートリアル。今日の午前に松先生の依存構造解析とかの授業があった後なので、すごくよいタイミング。Eisnerアルゴリズムは依存構造解析を行なうためのアルゴリズムの1つで 言語に依存しない Projectiveな係り受けを仮定 Graph-basedなアルゴリズムでDPを用いて効率よく全探索するので、Shift-Reduceなどと比べると解析精度重視 なものである。EisnerアルゴリズムにはFirst-order、Second-orderなど色々あるが、N-th orderだと同時にN個の係り受け関係を見て、それ以外の係り受け関係は独立である、という風な考え方。個々の係り受け関係にスコアを付けて、その総和が最大になるように係り受けの組み合わせを見ていく。係り受けの組み合わせを全部見るが、CKYアルゴリズムのようなDPを採用

    Eisnerアルゴリズムのチュートリアル - yasuhisa's blog
  • 統計的係り受け解析入門

    Gradient Boostingは近年Kaggleなどのコンペティションで注目を集めている分類や回帰問題に対するアルゴリズムの一つである。XGBoost, LightGBM, CatBoostなどが有名ではあるが、それらを土台にして近年はDeepGBMやNGBoostといった新規アルゴリズムの登場、汎化理論解析の進展、モデル解釈性の付与方法の多様化など、理論から応用まで多岐にわたる研究が行われている。チュートリアルでは、Gradient Boostingに関する近年の研究動向やテクニックを、それらの社会実装までを見据えながら紹介していく。

    統計的係り受け解析入門
  • N-gram統計量からの係り受け情報の復元 (YANS2011)

    ACL2011読み会 Exploiting Web-Derived Selectional Preference to Improve Statistic...Yuya Unno

    N-gram統計量からの係り受け情報の復元 (YANS2011)
  • BINDでDNSキャッシュサーバを構築 - satospo

    RPMからインストールした段階では「/etc/named.conf」ファイルは作成されません。用途に応じて作成します。 ルートサーバ情報の入手 RPM版にはルートサーバ情報が含まれていないので、手動でダウンロードします。ファイルは/var/named以下に保存します。 [root]# cd /var/named/data [root]# wget ftp://rs.internic.net/domain/named.root キャッシュサーバ設定 BINDをDNSキャッシュサーバとして使用するための設定を作成し、自動起動させます。 設定ファイルの作成 BINDの設定ファイルを/etc/named.confとして作成します。 acl local-net { 127.0.0.1; // localhost 192.168.1.1; // localhost }; options { dir

    haneimo
    haneimo 2011/09/29
  • Enumerable#reduceはEnumerable#injectの別名 - http://rubikitch.com/に移転しました

    DjangoORMのすごいところ - 偏った言語信者の垂れ流し Rubyで言うところのinject Enumerable#collectにEnumerable#mapが用意されてるように、今のRubyはinjectにreduceという別名も用意されている。 ついでに演算子をシンボルで渡せるようにもなってるぞ! 俺はmap派なんだけど、そろそろreduce派も出てきそう… Ruby 1.8.7以降のコードだとreduceと書こうかな。 RUBY_VERSION # => "1.8.7" (1..10).inject {|s, x| s+x } # => 55 (1..10).inject(:+) # => 55 (1..10).reduce(:+) # => 55

    Enumerable#reduceはEnumerable#injectの別名 - http://rubikitch.com/に移転しました
    haneimo
    haneimo 2011/09/29