タグ

2012年5月8日のブックマーク (11件)

  • カオスちゃんねる :  そ の 業 界 の 人 し か 知 ら な い こ と 

    2012年05月08日09:00 そ の 業 界 の 人 し か 知 ら な い こ と 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:10:59.56 ID:/vzPfuqn0 何か無い? 例えば銀行員は外では変動金利でお金貸そうとするけど 身内や自分には固定金利とかさ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 22:11:33.13 ID:/vzPfuqn0 あとは、長距離バスの運転手は家族や身内にはバス旅行させないとか 自分が危険な目に遭ってて危険性を知っているとか http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4186252.html 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07

    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    また原価厨が湧いてる.つくったものが全部売れるとでもおもってんのか.
  • Googleの自動運転カー、ネバダ州で免許取得

    米ネバダ州のDMV(自動車登録・免許の管轄局)は5月7日(現地時間)、米Googleが開発中の自動運転カーに、公道で試運転できる免許を発行すると発表した。こうした免許の発行は全米で初という。 公道を走行できる自動運転カーのナンバープレートは赤地に無限大記号(∞)がついている。将来、自動運転カーが販売されるようになった場合、ナンバープレートは緑地に無限大記号がついたものになる見込み。DMVは、ハイウェイや混雑するラスベガスの幹線道路などでのテスト走行やGoogleの安全計画などを審査し、免許の発行を決定した。 Googleは2010年から自動運転カーの開発を続けており、3月には20万マイル(約32万キロ)のテスト走行を行ったと発表している。

    Googleの自動運転カー、ネバダ州で免許取得
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    免許取得はすごいな
  • 数学に近い分野の情報収集 - Preferred Networks Research & Development

    はじめに 大野です。今回は数学に関する情報入手方法について、自分が知っている範囲でお話をしようと思います。特に4月に大学や大学院に入学した方や、数学の勉強を始めたいけれど何から始めればよいかわからないという方などを想定して紹介していこうと思います。 数学に限らないかもしれませんが、勉強をしようとすると解決すべき問題が色々と生じます。 そもそも文献(・講義録・雑誌)はどこにあるのか 文献はあるけれど、どれから調査・勉強を始めればよいか 勉強を始めたけれどわからなすぎる。誰かに質問したいけれどどこで聞けば良いのだろうか 以下では大体この流れに沿って情報源などを紹介していこうと思います。 文献を探す 図書館 私の地域の公共図書館は比較的数学が充実しており、数学もよく借りています。どの分野でも専門書は通常のよりも高額で、購入するのに躊躇するかもしれません。ですので、まず試しに図書館

    数学に近い分野の情報収集 - Preferred Networks Research & Development
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    ためになる.全国の大学で教科書指定された教科書の回数をクローリングすると良い教科書リストになるのかも.個人的には工学で用いる応用数学や情報系における離散数学が知りたい.
  • http://atnd.org/events/22563

    http://atnd.org/events/22563
  • Processingで高校数学に復讐する : だらっと学習帳

    Processing Advent Calendar 2011 12/10企画 Processingを使って高校数学に復讐したいと思う。 高校数学を復習するのではない。復讐するのだ。 私は中学の時から数学が苦手だ。 高校の頃は理系クラスに入ったせいで毎日拷問のような日々を送った。 この写真はその拷問の証である。 そこで今回、各教科書一冊につき一分野ずつ、Processingでスケッチを作成することにした。 数学とは使いこなす事によって打ち負かすことのできる敵である。 Processingで使いこなされれば、数学だって「こりゃまいった!」と言わざるを得ないだろう。 私はさっそく作業に取りかかった。 【高校数学Ⅰ】二次関数(放物線) Math1_Parabola - Dog Fight- まずは数Ⅰである。 数Ⅰといえば、私を「場合分け」で苦しめた二次関数(放物線)である。 Processin

    Processingで高校数学に復讐する : だらっと学習帳
  • tealang.info » Blog Archive » Processingの基本を学ぶ11レッスン

    僕はTonicaというメディアアートを扱うサークルに参加しているのですが、先日サークル活動の一環としてProcessing入門ワークショップを開催し、講師を務めました。 プログラムをほとんど全く書いたことが無い、全くの初心者のメンバーを対象とした4時間程度のワークショップでしたが、基的なProcessingの使い方、プログラムの書き方から初めて、最終的に全員がオリジナルのちょっとしたインタラクティブな作品を作れるくらいにはなりました。 折角なので、その際に題材として用いたプログラムを紹介します。 初心者の方や、これから似た勉強会を開いてみようと考えている方に参考にして頂ければと思います。 ※全てのソースコードはまとめてgithubにアップロード済みです。(Repository) 全てのレッスンは、基的な文法事項やルールを説明し、作りたいプログラムを実際に見せ、順次必要そうなヒントを与え

  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    かあちゃんがすごいのではない.書いてる人がすごいのだw
  • 過去の自分へのメモ

    30歳で職務歴無しでもそこそこやっていける。しかし、その「そこそこやっていける」というのは、「社会」から踏み外したという前提込みのものであるので、その踏み外したということに対して無神経になるか、それとも明確な理由付けを行わなくてはならない、とは思う。要するに自分のロールモデルが不明確になるので、そこは辛い。自分の人生に対して責任を取ってくれる人はいないという気持ちで望むこと。その責任というのは、いわゆる「自己責任」ということではなく(つまり貴方の行為の原因として結果が起きるということではなく)、貴方の人生が損失を受けたとしても、それに関しては、基誰も責任は取らない(取れない)だろうということ。それは、貴方自身にも言えることで、未来の貴方が「こうしておけばよかった」ということに関して、過去の貴方は無頓着であるということ。 多くの物事には、案外例外があるということ。そして、一般化しようとする

    過去の自分へのメモ
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    大きな組織で生きてくことを選ばなかった/選べなかった人に突き刺さるのでは.オレはグッサリ.
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    きちがいだけど頭がいいひとっているよね
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    いまさらながらブクマ
  • booklists.me

    This domain may be for sale!

    harapon1012
    harapon1012 2012/05/08
    これ,Web系っていうより広告屋じゃね?