タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSに関するharapon1012のブックマーク (5)

  • UC berkeley のコンピューターサイエンスカリキュラム - I am bad at math

    さて今回から実際にアメリカの大学のコンピューターサイエンスのカリキュラムを見ていきますね。それと、学部の3、4年になると細分化されてしまうのでまずは学部の1、2年レベルを扱います。最初は UC berkeleyから。 二つのCS berkeley でコンピューターサイエンスを学ぼうとすると College of Engineering で BSCS (Bachelor of Science in Computer Science) を取るコース (EECS) と College of Letters & Science で BACS (Bachelor of Arts in Computer Science) を取るコース (CS)の2つがあるみたいです。それぞれコンピューターサイエンスに関するカリキュラムは違わないのですが、それ以外の取得単位が工学寄りか人文系寄りかという違いがあり、前者

  • スタンフォードのコンピューターサイエンスカリキュラム - I am bad at math

    Googleの創始者達が在学していた大学だったり、Apple のスティーブ・ジョブズが卒業祝賀スピーチをしていたりということでも有名ですし、他にも研究成果のメディアへの露出がすごい印象があります。 あと一部の授業を iTunes 経由で配信していたり、ごく最近のトピックとしては、映画アバター」で、シガニー・ウィーバーのアバターが Stanford のタンクトップを着ています。(シガニー・ウィーバーは Stanford を1972年に卒業)実はこのアバターについてはスタンフォード内の Virtual Human Interaction Lab で実際に研究が行われていて、なんでも最近の研究結果ではアバターの存在が実生活をよりよいものにするとか・・・。 卒業後の進路 2005年から2008年までの就職先が学部、学位別に掲載されているのがこちらのリンクです。 http://cardinalca

    スタンフォードのコンピューターサイエンスカリキュラム - I am bad at math
  • マサチューセッツ工科大学のコンピュータサイエンスカリキュラム - I am bad at math

    しばらくの間仕事が忙しくてぜーんぜん更新できていませんでした。 ドラフトの状態のものはたくさんあるんですが、体裁を整えてblogにポストできるようにするまでが大変です。そんなイケてない脳をどうにかできそうな記事を発見しました。 How To: Make Your Brain Bigger In Only 3 Months この記事によると「脳は筋肉のように鍛えられる」とのこと。 それはさておきマサチューセッツ工科大学、MIT の CS です。MIT は日でも知名度があるし、粋なイタズラである Hack でも有名ですね。 http://hacks.mit.edu/ ほかにも MIT では、DSpaceというサイトで論文を無料で公開しています。プレプリントサーバであるコーネル大学の arxiv から概念的に一歩進んだ感じのもの。 日の場合、著作権や版権が提出先の学会に移り有料で公開される場

    マサチューセッツ工科大学のコンピュータサイエンスカリキュラム - I am bad at math
  • カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンスカリキュラム - I am bad at math

    CSの分野で言えば MacOS Xでも採用されているMachカーネルを開発したところとしても有名です。もしカーネギーメロンのことを知らないMac使いに「メロン???」なんて聞かれたらこのことを教えてあげましょう。あとアンディー・ウォーホルも CMU 出身。 人工知能をはじめとしたロボティクス関連でも有名でDARPA主催のURBAN CHALLENGEというAIを乗せた車を自走させて行うレース大会でも優勝しています。動画もありました。 何年か前に兵庫県に CMU の大学院ができましたが、あまり経営は芳しくない様子。これは日アメリカの賃金格差が一因だと自分は思っています。CMU の授業料は日の大学に比べてかなり高額ですが(1年半で 700 万程度だったかな?)CMU卒かつMasterであった場合、アメリカであれば年棒は初年度で平均8万ドル以上なので十分ペイできます。それに比べると日では

  • 日本のコンピューターサイエンスのカリキュラム - I am bad at math

    の大学のコンピューターサイエンスについてのカリキュラムを探そうとすると結構苦労しますね。というのも「コンピューターサイエンス学部」というのはまだ少ないうえ、ほとんどが工学部か理学部に所属する形になっており、さらに大学によってその呼び名が変わるため検索するのに骨が折れます。 ですがカリキュラムの指針を情報処理学会が出しているのを見つけました。 大学の理工系学部情報系学科のためのコンピュータサイエンス教育カリキュラム J97,1.1 版 http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J97-v1.1.pdf ただこのカリキュラムが出てから10年が経過し、その間の技術革新は無視できないものだったため内容を新しいものに差し替えるべく情報系専門教育カリキュラム標準 J07というカリキュラムが新規に策定されています。 J07の中では CS:コンピューター科学 IS:情報システム S

    日本のコンピューターサイエンスのカリキュラム - I am bad at math
  • 1