タグ

PDFに関するharu-no-hajimariのブックマーク (8)

  • PDFをフォント埋め込みにするコンバーターKindlePDFConverter

    安く、そして速くなったKindle3がいよいよ発売されましたね! 続々とTwitterのTL上に到着報告が届いております。 今回のKindle3には日フォントが標準搭載されていて、Kindle2より日語環境が改善されているようですが、やはりPDFについてはフォント埋め込みである必要があるようです。 しかし、フォント埋め込みのためには手順が必要で、面倒と感じている人も多いのではないでしょうか。 ついては、PDFフォントを埋め込みにするMac OS X用コンバーター、KindlePDFConverterというものを作ってみました。 KindlePDFConverterにPDFファイルをドラッグ&ドロップすれば、それだけでフォント埋め込みのPDFが出来上がります。(続きは[MORE]から) 解説 取り出しましたるは、KindlePDFConverterと変換対象となるPDF(今回の例では

    PDFをフォント埋め込みにするコンバーターKindlePDFConverter
  • デジタルカタログ作成サービスが個別見積もり対応となります/他

    平素は印刷通販「トクプレ.」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2017年2月1日よりトクプレ.でご提供するサービス内容に変更がございますのでお知らせいたします。 2017年2月1日より、トクプレ.メニューから個別お見積もりでの対応となります。 窓口にお問い合わせをする なお、無料デジタルカタログ作成サービスは2017年1月31日午前中受付分をもってサービスを終了いたします。 QRコード作成ツール2017年1月末をもってサービスを終了いたします。 PDFフォントチェッカーのサービス2017年1月末をもってサービスを終了いたします。 サービスをご利用の皆様には、ご不便をおかけすることをお詫び申し上げますとともに、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 今後とも「トクプレ.」のサービスをよろしくお願い申し上げます。

    デジタルカタログ作成サービスが個別見積もり対応となります/他
  • [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選

    ビジネス用途はもちろんのこと、電子書籍の“自炊”に代表されるプライベートな用途、さらにはウェブページを変換して校正に使う用途など、あらゆる分野で幅広く利用されるようになったPDFフォーマット。それにともない、PDFファイルを加工したり、また既存ファイルをPDFに変換したりといったニーズも増えつつある。 これらはAcrobatなどの編集ソフトを利用するのが万能かつ近道だが、利用できない環境にある場合、オンラインでPDFを作成・加工できるさまざまなウェブサービスは力強い味方となる。多くの量をスピーディに処理するには向かないが、サーバサイドで処理が実行されるためOSに依存しない点などは、大きな利点と言っていい。 今回は、PDFにまつわるウェブサービスをまとめて20個、一気に紹介する。変換元の書類やブラウザなどの特性によって意図通りに動作しない場合、この中から類似のサービスを見つけて使い比べるなど

    [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選
  • 「紙とペンにかなり近い」無料手書きアプリ「Note Anytime」、MetaMojiから

    Note Anytimeの利用イメージ。会見ではWindows 8のプレビュー版とタッチパネル式ディスプレイを組み合わせてデモが行われた MetaMojiは9月26日、モバイル端末向け手書きノートアプリ「Note Anytime」を無料公開した。手書き入力のほか、画像やPDFファイルの読み込み、編集、書き出しなどにも対応し、プレゼン用資料の作成やメモ書きなど幅広い用途を見込む。 タッチ操作で画面を拡大/縮小/回転しながら、手書きで文字や図形を入力できるノートアプリ。指定した部分をグループ化して移動やサイズ変更を行ったり、文字サイズや色を変更したりできる。 作成したノートは、端末内ストレージのほか「デジタルキャビネット」というクラウドストレージに無料で2Gバイトまで保存できる。クラウド上に保存したファイルはiPadiPhoneAndroid端末、Windows 8端末など、さまざまなデバ

    「紙とペンにかなり近い」無料手書きアプリ「Note Anytime」、MetaMojiから
  • http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/051/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/08/16/1324407_3.pdf

    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2012/08/19
    へー。研修医は無給。
  • PDFにメモを書いたり線を引いたりするiPadアプリ: iPhoneで主婦の小遣い稼ぎ

    今、PDFでJAVAのを読んでいるのですが、やはりところどころにメモをしたり、線を引いたりしたいと思いました。 iPhoneだとやはり画面が小さいのでそんな事をしたいとは思いませんでしたが、iPadの画面でPDFを見ていると、そう思うようになりました。 そこでいろいろツイッターで皆さんから教えてもらったり、ネットで検索したりして調べてみました。 その結果、下記のアプリを選びました。 Noterize (1)DropboxからPDFを読込める。 (2)編集したPDFはDropboxにUploadできる。 (3)蛍光ペンのように線を引ける。(色は6色から選択、線の太さも変更可能) (4)手書きでメモを書ける。(色は6色から選択、線の太さも変更可能) (5)付箋を貼れる。(付箋は黄色のみ?) (6)画像を貼れる。画像にも書込みできる。正確に言うと、付箋を選ぶとその背景に画像を選択できる。 (7

  • PDFに手書きしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『UPAD』 バージョン:1.70 App Store価格:600円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 以前このコーナーで『iAnnotate PDF - 注釈』という校正支援アプリを紹介したことがある。便利なんだけど、ズームするたびに画面が一瞬真っ白になって校正作業に集中できない……。と悩んでいたらナイスなアプリを発見。それが『UPAD』だ! UPADは、PDFや画像を読み込み、そこに直接手書きやふせんの貼り付けができるデジタルノートアプリ。書類や写真の確認に最適! 筆者はライターという仕事柄、すべての校正をPDFで行なう。その際ズームを多用するんだけど、いちばん感動したのが“拡大入力モード”。ふだんは画面右下にある手書きボタンをタップすると、ズーム枠(左上)と入力枠(画面中央)が現われる。 これらの枠を好きな場所へドラッグすれば、修正したい部分をズームしたまま手書きができる!

    PDFに手書きしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • http://blog.chase-dream.com/2011/08/12/1799

  • 1