タグ

あとでに関するharu-no-hajimariのブックマーク (37)

  • #邦キチー1グランプリ 300本超の応募から厳選された10本が発表 どれもプレゼンの濃度が高い

    服部昇大/映子さん 映子さん10巻発売中 @hattorixxx 連載作品「6代目日ペンの美子ちゃん」「邦キチ!映子さん」はCOMIC OGYAAAに移籍! comic-ogyaaa.com fanbox→hattorixxx.fanbox.cc あまりリプライ返せなくてすいません。連絡は→kurikuri-temple@hotmail.co.jp pixiv.net/member.php?id=… 服部昇大/土曜日 東地区 ノ34a @hattorixxx お待たせしました❗️まさかの300超の応募をいただいた #邦キチー1グランプリ 厳選なる審査の結果、最終候補に選ばれた邦キチ映画10を発表したいと思います!投稿内容は応募していただいた引用先で是非! pic.twitter.com/r7BN6vyeyt 2023-08-05 20:07:22

    #邦キチー1グランプリ 300本超の応募から厳選された10本が発表 どれもプレゼンの濃度が高い
  • サラリーマンである僕の価値観と人生観を180°変えた読むべき本9冊

    大切なものは、実は何気ない些細なことででも何故か鮮明に覚えている。自体は15分くらいで読めてしまう、一言一言のメッセージ集みたいな感じです。当は女性向けのなんだろうけど、なんだか読んだらちょっと楽になる不思議な。 素直であること、強くあること、このに載っている言葉はただ単純にサラリーマンとして平凡に毎日を過ごしていた僕にはまぶしいくらいの生き方です。だからこそすごく参考になったというか。 間違ったとか、恥かいたとか、失敗さえも、そんなの全然たいしたことない。そのあとどうしたか?の方が100倍くらい大事だよ 常に誰かとの関わり合いを意識しておかなきゃいけないし、相手がどんな気持ちになるのか想像することって簡単に言えるけど実はすごく難しい。 自分をけなしたりダメにしてしまうのは自分なんだって教えてくれます。1から汚い自分を見直させてくれた。 旅の極意、人生の極意 大前研一 ▶︎旅の

    サラリーマンである僕の価値観と人生観を180°変えた読むべき本9冊
  • 小渕優子氏の経済産業大臣就任が意味するもの。女性はこれをどう読み解けばよいか。(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    正式にはあと数時間で発表ですが、主要メディアの報道も出そろってきました。 朝日新聞(9月3日 0時50分) http://www.asahi.com/articles/ASG9272C5G92UTFK011.html 日経新聞(9月3日 1時30分) http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE02H08_S4A900C1MM8000/?dg=1 NHK(9月3日 4時57分) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140903/t10014299881000.html ちょうど昨日(9月2日)夜8時から、日経CNBCのウェブ特番「マーケッツのツボ」で、ウーマノミクスと内閣改造について、お話をしています。番組自体は会員制ですが、冒頭15分をYoutubeでご覧いただけます。 小渕氏が「ママたち」に語ったこと稿では、小渕氏・経産

  • 生きるって、ねむいね 茶色くならない遺伝子組換えリンゴの話

    どうしても広告が表示され始める前にブログを更新できない方、しばです。 Twitterでもそもそしていた遺伝子組換えリンゴの話ですが、ツイートが延々と増えそうだったのでブログにします。 Discover MagazineのブログD-briefに「Genetically Altered Non-Browning Apples Could Reach U.S. Stores」という記事が出ていました。直訳すると「茶色くならない遺伝子組換えリンゴがアメリカの小売店に到達するかもしれない」です。 USDA(U.S. Department of Agriculture)による安全性の予備検査を通過し、アメリカでパブリックコメントを受付中。数か月以内に認可され、数年後には商品となって販売される見通しだそうです。 切ったリンゴが茶色くなるメカニズム 切ったリンゴが茶色くなるのは、ポリフェノールが空気に触れ

  • 重力波 (相対論) - Wikipedia

    重力波(じゅうりょくは、英: gravitational wave)は、時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。1916年に、一般相対性理論に基づいてアルベルト・アインシュタインによってその存在が予言された後、約100年に渡り、幾度となく検出が試みられ、2016年2月に直接検出に成功したことが発表された[1][2][3][注釈 1]。 液体表面に重力を復元力として生じる、流体力学的な重力波(英: gravity wave)とは異なる。 概要[編集] +モードに偏極した重力波のリング状にある粒子に及ぼす影響 ×モードに偏極した重力波のリング状にある粒子に及ぼす影響 重力波は、巨大質量をもつ天体が光速に近い速度で運動するときに強く発生する。例えば、ブラックホール、中性子星、白色矮星などのコンパクトで大きな質量を持つ天体が連星系を形成すると、重力波によってエネルギ

    重力波 (相対論) - Wikipedia
  • 2012 年度 第 7 回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 (PDF)

    1963年に日で事業を開始して以来、日はロレアルにとって尽きないインスピレーション源です。世界第3位の美容市場、優れた美の審査眼をもつ消費者がいる日は、戦略的な重要拠点であるがゆえに、当社グループは、新宿社に加え、川崎の研究開発センター、御殿場の製造工場、全国各地の営業所、物流拠点や特例子会社を置き、シュウ ウエムラ、タカミといった日発の素晴らしいブランドも傘下に置く布陣を展開しています。私にとっても、日は常に魅力的で特別な存在でした。私は「道(どう)」という教えを表す日の言葉が大好きです。「道」は最終的には「人間力」の鍛錬を目指すものと理解しています。日の物事を真摯に追及する姿勢に「人」を中心にとらえる当社の企業文化との親和性を感じています。日ロレアルの社員と一丸となり、この国の美を再発見し、世界へ発信し、美の「道」を精進する ―これほど魅力的な経験は他にないと嬉しく思

    2012 年度 第 7 回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 (PDF)
  • "役に立たない"基礎科学が大事なワケ

    ではいろいろな科学についての研究が進んでいます。天文学では、地球外生命を見つける大きな夢をかかげ、太陽系の外に地球のような惑星を探すプロジェクトが注目を浴びています。新しい薬を開発する研究もあるし、ロボットを作り人間らしさとは何かに迫る分野もある。さまざまな科学があり、さまざまな目標を掲げて研究している人がいます。それが日の強みといっていいかもしれません。 しかし、さまざまな科学が整理されずバラバラに存在しているわけではありません。これをきちんと分類することによって、はじめて外から一定の評価をすることができます。そこで今回は、科学を見るコツ、科学を見るときのモノサシとなる科学の分類を紹介します。 役立つ科学か これまでの連載記事で、巨額の予算・時間・人材がかかるのがビッグサイエンスである、と説明してきました。予算規模で言えば、1プロジェクトあたり100億円以上が目安です。ビッグサイエ

    "役に立たない"基礎科学が大事なワケ
  • こんな有り得ないことをする福島県を、政府を、まだ信じるのですか、頼るのですか?←報道ステーション - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 いつも遠くから応援してくれる、大阪在住の弟から、 「今日の(3月11日)の、古舘がやってる報道ステーションを見せてあげたかった。 短く言うと、国と福島県は、被爆はあったとしても、子供たちの甲状腺癌等々の病気とは、無関係である。 被爆者やその親に、容易に検査させないように、あれこれ手を回してる。 っな感じ。 録画もしてなかったので、何とかそっちで見る方法はないの?」 というコメントが、Facebookに入りました。 その番組のことは、ツィッターで、コマ切れに内容が流されていて、そのどれもが、これまでにずっと、こういうことを伝えてほしかったというものばかりで、 だからかえって、妙な圧力などがかかって変なことにならないよう、今こそ応援の気持ちを形に現さねば、と思っていました。 けれ

    こんな有り得ないことをする福島県を、政府を、まだ信じるのですか、頼るのですか?←報道ステーション - ウィンザー通信
  • 『医療詐欺』が明かす驚くべき日本の医療の実態 コネがなければカネがあっても病院をたらい回しされる | JBpress (ジェイビープレス)

    指を少し動かしてみる。次の瞬間、とんでもない痛みが足の先から脳天に向かって貫いた。寝ている間に足の骨を折ってしまったのか・・・。いや、そうだ、胸に手を当てなくても原因は察しがついた。 痛風発作だ。金曜日に痛飲して水分を十分に取らず、土曜日は暑い中の激しいテニスで体力を消耗させている。ついに来てしまったのか・・・。 風が吹いても痛いことから痛風と呼ばれるようだが、風がなくても心臓が鼓動を打つたび、左足が悲鳴を上げる。 日曜日なので病院は閉まっている。心は救急車に来てもらいたかったが、こんなことで救急車を呼んでしまっては、命に係わる病気や事故の人がいたら申し訳ない。とにかく月曜日の朝まで約30時間、歯をいしばって痛みに耐えた。 月曜日の朝、ネットで痛風を専門にしている開業医を調べ、オープンと同時に駆け込んだ。幸いすいていてすぐに診てもらうことができた。 「先生、どうも痛風発作を起こしたらし

    『医療詐欺』が明かす驚くべき日本の医療の実態 コネがなければカネがあっても病院をたらい回しされる | JBpress (ジェイビープレス)
  • 自死遺族は自殺報道についてどう考えているか。 - Everything you've ever Dreamed

    アメリカの俳優、ロビン・ウィリアムズが死んだ。自殺らしい。「グッド・ウィル・ハンティング」はお気に入りの作品だ。合掌。僕が彼の自殺を知ったのはインターネット上のニュースで、直接、関係者でも知人でもない僕が、米国にいる彼の自殺を知るのは報道を介するしかない。限られた情報からわかったことは重度のうつで悩んでいたことと死因くらいのものだ。 つい先日の日の著名な研究者の自殺も報道で知った。記憶が正しければ、ふたつのニュースともインターネットのポータルサイトでは新聞でいえば一面のヘッドラインに掲載されていたはずだ。違うのは日のそれはかなり早い段階で自殺の場所や方法、それから遺書の概要までもが報じられていたこと。故人が建物の何階で自殺をはかったか、そんな情報に何の意味があるのだろう。 過剰な自殺報道は控えるべき、という意見もある。内閣府もメディア向けに自殺予防のためのガイドラインを出している。著名

    自死遺族は自殺報道についてどう考えているか。 - Everything you've ever Dreamed
  • そこが聞きたい:理研の再生へ課題は 岸輝雄氏 - 毎日新聞

  • 【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 - リクナビNEXTジャーナル

    【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 女性の心をうまくつかんだ「LUMINE」のポスターは大きな話題となった。 「試着室で思い出したら、気の恋だと思う。」 「嘘泣きはする。作り笑いはしない。」 その着想はどのように得られたのか。コピーライター、尾形さんに聞いた。 ■女の子にとって、買い物は単なる消費行動ではない コピーを手掛ける時は、いつも、言葉にならないイメージが先にあるんです。質感というか、手触りというか。価値はこのあたりなんじゃないかというか。そういうあまりに抽象的ものを過不足なくコピーに落とし込めたときは、やった!となる。 でも、まさかLUMINEのコピーが、こんなにも女の子たちの心に刺さるとは想像以上でした。広告のコピーが、まるで、自分に対する励まし、個人的な応援のように感じてくれてくれる人

    【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 - リクナビNEXTジャーナル
  • はてなマークを見極めよう(教えるときの心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 今日は「はてなマークを見極めよう」という話をしましょう。 人に何かを教えるときには、しばしば「人に何かをやってもらう」という場面が出てきます。 すごく簡単な例を出しますね。 奥さんが出かけるとき「サラダを作ってあります」と自分の夫に教えるとします。そんなとき、奥さんはこう言います。 「サラダを作ってあるから、お昼にべてね」 このときは、相手にサラダをべてほしいわけです。せっかくサラダを作ったんだから、べてほしい。しかし、それに対して夫が、 夫「えー?」 という返事が返す場合があります。さあ、ここに「はてなマーク」が登場しました。「えー?」の「?」ですね。 ご家庭をお持ちの方なら思い当たることがあると思いますが、これだけのやりとりに端を発して、家庭内でもめごとが起き

    はてなマークを見極めよう(教えるときの心がけ)|結城浩
  • Ebola

  • おかあさんの生きた痕跡は膨大すぎる。

    唯一、俺のことを心配してくれたおかあさんが死んだ。 危篤の電話があってから2時間くらいで、死亡の電話を受けた。なすすべもなかった。 おかあさんの死に目には、会えなかった。最後に、俺に言いたいことも聞けなかった。 おかあさんは、つねに裏方で尽くしてくれて、俺を叱るとか、諭すことはなかった。 自分の欲求を一切口にせず、常に家族へ黙々と尽くしてくれたおかあさん。 ごめんね、俺が手術をする判断をしなければ、今もお父さんといつも通りの生活を送っていたんだよな。 おかあさんは、俺の判断にも文句ひとつ言わず、病室で朝ドラをいつものように見て、手術室に運ばれたよね。 あの朝ドラが、おかあさんにとって、最後のテレビになったんだよね。 たぶん、続きがきになってたんだよね。テレビのカードも、あと300くらい残ってたもんね。 おかあさんは、いつも俺のことを、あんまり見なかったよね。最後になった時も。 おかあさんは

    おかあさんの生きた痕跡は膨大すぎる。
  • サービス終了のお知らせ

  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ

    近藤誠氏は「がん放置療法のすすめ」「医者に殺されない47の心得」などの著作で知られる医師である。2014年6月29日に放送された、<BSフジサンデースペシャル>『ニッポンの選択』というテレビ番組に、近藤誠氏が出演していた。その中で近藤誠氏が提示した、放置した方が長生きすることを示す乳癌の生存曲線を引用する。 近藤誠氏「これからお見せするのは乳がんで、臓器転移がある患者さんのね、もうstage IVですけれども、治療成績がどう変わったかというと…」 一見しただけでは、抗がん剤を使用する現代の治療よりも、抗がん剤や放射線療法や手術すらなかった100年前のほうが長生きしたように見える。ナレーションでも「何もしない赤のほうが生存率が高いのです」と言っている。しかしながら、放置したほうが長生きできるというのは見せかけだけのものである。それなりの知識がある人がみれば、近藤誠氏によるインチキはだいたい予

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる - NATROMのブログ
  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線

    がんの放置療法を勧めている近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線のフリップ。「出典」として提示されていた論文は、乳がんとはまったく関係のない前立腺がんの論文でした。じゃあ、当の出典はどれ?ツイッターでいろいろな方が情報を提示してくださいました。 当の出典を調べてみたところ、近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線は別に放置療法を支持するものでもなんでもありませんでした。近藤誠氏には比較してはいけないものを並べて見せて読者を誤解させる意図があったものと、私は考えます。 以下のリンク先で詳細な解説を行いました。 続きを読む

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『渇き。』がわからなかった人向けの解説(ネタバレ有り) - 破壊屋ブログ

    『渇き。』はちょっとわかりにくい映画だ。『渇き。』の物語のポイントは、加奈子の「やらかし」によって人々の利害関係が崩れてしまい、その混乱に父親の藤島が巻き込まれるという点だ。映画版『渇き。』は藤島が父親として娘の不始末をつけようとする物語で、原作版『果てしなき渇き』は藤島が娘から間接的に罰を受ける物語だ。 ところが映画版『渇き。』は物語の背景となる利害関係を勢いで描いているので、観客には物語が届きにくい。 せっかくなので俺が『渇き。』を観た人が引っかかりそうな疑問点の回答を書く。 以下ネタバレ!! こんな事件って実際にありえるの?元ネタとなった事件が二つあります。しかも両方とも逮捕までいってません。俺の推測なので当に元ネタなのかどうかはわかりませんが。 一つは八王子スーパー強盗殺人事件です。銃殺の手口が鮮やかなことから銃の扱いに手だれな人物が犯人だと見られていますが、犯人の実像はつかめて

    『渇き。』がわからなかった人向けの解説(ネタバレ有り) - 破壊屋ブログ