タグ

liquorに関するharu-no-hajimariのブックマーク (24)

  • 京都蜂蜜酒醸造所

    蜂蜜に酵母と水を加え発酵させて造る、世界最古のお酒ともいわれる「蜂蜜酒(ミード)」。 近年では、ゲームSNSなどの影響で話題に上がることが増えていますが、まだまだ「蜂蜜酒ってなに?」と言われることが多いお酒です。 そんなミードを「もっと多くの人に知って楽しんでほしい」との想いから、京都・丸太町にある京町家を改装しミード専門の醸造所を立ち上げます。 中心となるのは、年間300種類以上の蜂蜜をべる金市商店・三代目社長“ハニーハンター市川拓三郎”。目指すのは、これが「蜂蜜から造ったお酒」だと自信をもって言える王道の“ジャパニーズミード”を造り、ワインやビールのように、誰もがミードについて気軽に話せるようになること。 京都蜂蜜酒醸造所では、ミードの醸造をはじめ、できたてのミードが楽しめるサロンを併設し、ミードの魅力を多くの人に知ってもらうためのイベントやセミナーを開催予定。

    京都蜂蜜酒醸造所
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/12/07
    ミードおいしいね。
  • フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース

    ワインにフルーツを漬け込み、冷やして飲む「サングリア」。もともとはスペイン発祥のお酒ですが、今ではさまざまな料理店で見かけます。実はサングリアの作り方はとても簡単で、家でも気軽に作ることができます。いつもの晩酌やホームパーティーにぴったりな、サングリアのレシピを7つ紹介します。 ■ 赤ワインにフルーツを漬け込んで ▽ サングリア レシピ | ボブとアンジー レシピサイト「ボブとアンジー」では、赤ワインを使う基的なサングリアのレシピが公開されています。材料は、赤ワイン、オレンジ、レモン、リンゴ、ミントの葉。作り方は、大きめの容器に赤ワイン、薄切りにしたフルーツ、あらかじめ砂糖と水で作っておいたシロップを入れ、一晩置くだけ。よく冷やし、グラスに注いでミントの葉を乗せれば完成です。 ■ シェフが教えるサングリアレシピ ▽ 家庭でつくれる、抜群のサングリア──シェフのレシピ番外篇 by 代官山

    フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/07/05
    はやくお酒飲める体にもどらないかなー。
  • 蜂蜜酒「ミード」 | はちみつ通販なら 京都の老舗蜂蜜専門店 ミール・ミィ

    商品コード: MD-miroku 美禄の森 520ml 販売価格(税込):3,150円 ついにネットショップでも解禁!純国産の蜂蜜酒(ミード)★ 会津の標高600m~800mに自然自生するトチの花から採れる蜂蜜を飯豊山系の伏流水で希釈し酵母をあわせ、約1カ月ゆっくりと発酵させた国産ミード。さわやかな甘みと後口のキレは海外のミードにも負けないきらりと光る特徴です。 商品コード: MD-chaucer チョーサーミード750ml 販売価格(税込):2,625円 チーズにおすすめ:「スモークチーズ」 アメリカの老舗セラーから新ミード到着! 蜂蜜の甘みはしっかり感じられますが、飲み口はとてもスムース。ミール・ミィでも惜しまれつつ終売になったあのイングリッシュミードがお好きだった方にはきっと気に入っていただけるのではないでしょうか。 冷たく冷やしてストレートで。冬はシナモンなどのスパイスパッ

  • 蜂蜜酒 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "蜂蜜酒" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年2月) 蜂蜜酒 蜂蜜酒(はちみつしゅ、英語: mead、ミード)は、蜂蜜を原料とする醸造酒。イタリア語: Idromele、ドイツ語: Met、ポーランド語: miód、スウェーデン語: mjöd、リトアニア語: midus、等々国によって呼称が異なるが、多くは印欧祖語で蜂蜜を意味する*médʰuに由来する。味や香りは酵母選びや製法だけでなく、ミツバチが蜜を利用する植物の種類によっても変わる[1]。 概要[編集] 水と蜂蜜を混ぜて放置しておくと自然に酒の成分であるアルコール

    蜂蜜酒 - Wikipedia
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/06/13
    おいしい。
  • ラム酒 - Wikipedia

    ラム酒が陳列された棚(一部異なった酒類がある) ラム酒(ラムしゅ)またはラム(英語: rum、フランス語: rhum、スペイン語: ron)とは、サトウキビの廃糖蜜または絞り汁を原料として作られる蒸留酒である[1]。サトウキビに含まれるショ糖を酵母でアルコール発酵させてエタノールに変えた後、蒸留、熟成することで作られる。西インド諸島が原産地と考えられている。 英語では単にラム rumというが、日語ではrとlの区別がなく、仔羊の肉を意味する「ラム」(英: lamb)などとカタカナ表記が同一になってしまい紛らわしいので、混同を招かないよう「ラム酒」という言い方も一般的である(当記事名も同様の理由で、また項目名の衝突を避けるためにも「ラム酒」となった)。なお、1928年の文献では「糖酒[2]」という表記も見られる。以下、文中では短く「ラム」と表記する。 概要[編集] 一般的なラム(インダスト

    ラム酒 - Wikipedia
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/04/15
    “サトウキビを原料として作られる”/ほう。
  • コンビニの日本酒はあなどれない

    ワンカップの日酒というと、酒屋の前で酒臭いオッサンが一杯ひっかけているといった、オシャレとかスタイリッシュと言った言葉とは対極にあるようなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか? いや、最近のワンカップの日酒はそんな事はありません。味もデザインも洗練された物が多く出ています。 そしてワンカップに限らず飲み切りサイズの日酒で特にオススメしたいものが有ります。それはコンビニに売っています。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:トマト酒は鬼平もうまいと言うに違いない >

    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/12/16
    ワンカップかわいいな。
  • グレンフィディック12年のソーダ割りに、リンゴを入れるとこれが妙に旨い - 今夜は家呑みひとり酒

    今年の夏の家呑みはウイスキーのハイボールばっかり。焼酎はほとんど飲まず、日々スコッチかバーボン、そして飲み方はソーダ割りで楽しみました。そしてデイリーでは無理ですが、たまにはシングルモルトのハイボールを飲むこともあります。 中でもグレンフィディックは、アメリカンオークとスパニッシュオークの樽で最低12年間熟成されていて、洋梨、レモンのようなフルーティな(←この言葉を書くのが毎回恥ずかしいw)香りと、樽の香りが特徴で、シングルモルトの入門としてオススメです。特に女性には激しくオススメ。 よくシングルモルトはそのままストレートで飲むもんだ、ソーダ割りなんてもったいない、最低でもロック! と力説する人がいますが、「そうなんですか~へぇ~」とか言って、かわしておけば大丈夫。ソーダで割ることでウイスキー来の味とコクが際立ってきますし、いきなりストレートじゃなくて、より軽やかな味わいを愉しめるソーダ

    グレンフィディック12年のソーダ割りに、リンゴを入れるとこれが妙に旨い - 今夜は家呑みひとり酒
  • この見せ方はカワイイ!元素の周期表のようなカクテルやお酒の周期表 - Periodic Table of Alcohol

    まるで元素の周期表のようなカラフルでカワイイ周期表アート。 ブラジルのデザイナー兼イラストレーターのMayra Magalhães氏による作品。 アルコールの度数やベースがわかりやすくまとまっています。 そのカクテルが生まれた年度まで入っているものがありますね。 いろいろなお酒を飲むのが楽しくなりそうな、素敵なデザインです。 バーなどでのメニューとしても採用してみたら面白かもしれませんね。 via: Periodic Table of Alcohol | Visual.ly

    この見せ方はカワイイ!元素の周期表のようなカクテルやお酒の周期表 - Periodic Table of Alcohol
  • ビールは白湯と飲む

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:24年前のパウチッ子でゴミを宝に > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 大人であれば誰でもそういうことはあるだろう、病院にかかるほどではないがなんとなく体調がぼんやりしているなあと思うことが私もある。 世の中いろいろな健康法があるが、そういった不調をちょっと前のめりに改善しようとすると習慣としてのビールは否定されることが多い。 特に女性は体を冷やしやすいなどといって、あっちこっちで飲むなといわれたり書いてあったりするのだ。

    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/09/16
    うむ、これはいいですね!
  • 京都で昼間からお酒を飲んで幸せになれるお店ランキング - 無意味の意味

    2013-08-28 京都で昼間からお酒を飲んで幸せになれるお店ランキング 所感 調査 報告 太田和彦さん流「ひとり飲む、京都」を実現するための計画案 - Rocketboy Digital 上記のエントリーを読んで、意外に京都で酒を飲み歩きしたいという需要があるんだなと驚いた。京都住民22年をやっていた身分として、あまり紹介されていない「昼からお酒を飲めるお店」を紹介してみようと思う。 京都で昼間からお酒を飲んで幸せになれるお店ランキング 以下、独断と偏見でランキングを作成したので、京都に赴かれる方は是非ご査収のほどお願い致します。 第5位:天下一品二条店 HP(べログ):http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260203/26005264/ 京都のラーメンとして有名なのが天下一品であるが、店によって多少味が違う。僕と友人の中で一番好評価だったのが、二条店であ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/07/10
    微生物の育種学ってあるのかなぁ。
  • ビール嫌いでも飲める!? カルピス+ビール「ダブルカルチャード」がめちゃウマすぎる!

    カルピス原液1に対しビールを5混ぜたものは「ダブルカルチャード」といって、ビール会社もおすすめしてる飲み方なんですよ。女性にもオススメできて、特にビールの苦味が苦手な人はすごーく飲みやすいはず。キンキンに冷やして作り、適量レモン果汁を入れることでより爽快感をだせます。ごくごく。 — N (@N_write) 2013年4月10日 上のツイートが、2900以上のRT、4000以上のお気に入りを獲得し、Twitter上で話題になっている。 カルピスとビールを割ったものが当においしいのか。そしてどんな味がするのかを実際に試してみた。 まず、カルピスの原液をコップに注ぐ。 次にビールを上からトクトク…っと。ビールのイエローが、カルピスを混ぜたおかげでちょっと乳白色になっている。 そこへレモン汁を数滴入れて混ぜれば…。 「ダブルカルチャード」の完成! 肝心の味の方はというと、ビールの苦味がほとんど

    ビール嫌いでも飲める!? カルピス+ビール「ダブルカルチャード」がめちゃウマすぎる!
  • ビールベースのカクテルを楽しもう : お料理速報

    ビールベースのカクテルを楽しもう 2013年04月02日19:00 カテゴリお酒 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1243449225/ 「ビア・カクテルを楽しむスレ【ビール+ジュース等】」より 1: 呑んべぇさん 2009/05/28(木) 03:33:45 ビールにいろいろ混ぜて飲むのって楽しいよね ジュースでも醸造酒でも蒸留酒でもコーヒーでもなんでもあり いろんな組み合わせを紹介しあいましょう 個人的にはビールにアップルジュースとか シソジュースを少し加えて飲むのが好きです 2: 呑んべぇさん 2009/05/28(木) 03:36:25 もちろん発泡酒その他ビールっぽいものでもOKです 3: 呑んべぇさん 2009/05/28(木) 06:17:37 家ではジャンディ・ガフにすることが多いです あとはスタウトの牛乳割りとかも スポンサー

    ビールベースのカクテルを楽しもう : お料理速報
  • th__MG_1877 | nomooo

    TOP / th__MG_1877

    th__MG_1877 | nomooo
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/03/23
    すず音はほんとおいしい。
  • 酒舗 七蔵 | 札幌で地酒や本格焼酎など販売している酒屋[酒舗 七蔵]

    札幌の酒屋[酒舗 七蔵]では、日各地の地酒・格焼酎の店頭販売を行っております。 業界に精通したプロのスタッフがお客様のニーズに合わせたお酒をご提案致しますので、お気軽にご相談下さい。 また、店内では常時70~80種類の地酒を試飲することが出来る、試飲スペースもご用意しておりますので、じっくり吟味することも可能です。

  • 男「え?もう?」幼馴染「はーい」

    2012年08月05日 男「え?もう?」幼馴染「はーい」 Tweet SS 幼馴染 コメント( 54 ) 1: ◆L0dG93FE2w:2012/07/13(金) 23:04:32 ID:hAkwo9Sg 幼「もう飲んでまーす」 幼「男ー待ってたよー」 男「幼、ホントにもう飲んでるの?」 幼「20歳の誕生日、おめでとー」 男「ちょ、まだ!まだだよ、幼!」 幼「私はひと足お先にー、ハタチですからねー」 20歳のときに知っておきたかったこと うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで、酒好きなら読まずにはいられない 元スレ SS深夜VIP 男「え?もう?」幼馴染「はーい」 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14562/1342188272/ 2: ◆L0dG93FE2w:2012/07/13(金) 23:05:04 ID:hAkwo9Sg

  • 猫のイラストが目印! 缶入りホワイトエール「水曜日のネコ」11/6から先行販売 - はてなニュース

    「よなよなエール」などを販売するヤッホーブルーイングが、イラストをあしらったビール「水曜日のネコ」を発売します。ベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイルで製造。一般発売に先駆け、全国のサークルKサンクスで11月6日(火)から先行販売を実施します。350ミリリットルで、価格は280円(税込)です。 ▽ よなよなの里 | よなよなエール公式通販 「水曜日のネコ」は、スパイスにオレンジピールとコリアンダーを使用しています。グラスに注ぐと、青リンゴやオレンジを思わせるような爽やかな香りが立ち上るとのこと。苦味はなく、すっきりとした味わいを楽しめるそうです。アルコール分は4.5%。商品ページでは「普段あまりビールを飲まない人や、女性にもおすすめ」と紹介されています。 爽やかな水色を取り入れた缶のパッケージには、個性的なイラストが登場。缶ビールではなかなか見られない、かわい

    猫のイラストが目印! 缶入りホワイトエール「水曜日のネコ」11/6から先行販売 - はてなニュース
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2012/10/28
    これはほしーな!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • sakelife.jp

    This domain may be for sale!

  • pashuport.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.