あとで読むとサイエンスに関するharuka_miraiのブックマーク (266)

  • 弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功 NHKニュース

    皮膚などの体の細胞を弱酸性の溶液に30分間ほど浸すだけで体のさまざまな組織になる「万能細胞」を作り出すことにマウスの実験で成功したと理化学研究所などの研究グループが発表しました。 これまでの生物学の常識を覆す画期的な成果として注目を集めています。 神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループは、生まれてまもないマウスのリンパ球を弱酸性の液体に30分ほど浸し、その後、培養したところ、さまざまな種類の細胞に変化する能力を維持する遺伝子が活性化することを突き止めました。 そしてこの細胞をマウスの体内に入れると、実際に皮膚や筋肉などのさまざまな細胞に変化するのを確認できたということで、「刺激を与えることでさまざまな細胞になる能力を獲得した」ことを意味する英語の頭文字から「STAP(スタップ)細胞」と名付けました。 こうした能力を持つ細胞は、皮

  • NHK クローズアップ現代

  • これは圧巻!NASAが水星の全体像を初めて公開 - IRORIO(イロリオ)

    水星は、木星の衛星ガニメデや土星の衛星タイタンよりも小さく、太陽系の中で一番小さな惑星として知られている。1974−1975年に、米探査機マリナー10号が水星に到達し、地表の約40〜45%ほどを調査。月の表面とよく似ている事が明らかになったが、この惑星は太陽に一番近い軌道を公転している事から、膨大な熱や太陽風の影響を受け易く、それ以上の探査が困難であった。 そして2004年、メッセンジャー探査機が打ち上げられ、2008年に初めて水星にスイングバイ。2011年に公転を始め、長年謎であった水星の大部分がマッピングされることになる。今回リリースされたのは、メッセンジャーが撮った何千という画像を組み合わせ、動画としたもの。この水星の色は、地表の特徴をはっきり見せるために大袈裟に着色されたもので、来の色では無いとのこと。けれど、地表に分布する化学化合物や鉱物の違いが見て取れるはずだ。

    これは圧巻!NASAが水星の全体像を初めて公開 - IRORIO(イロリオ)
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過するので現状を報告しておきたい。 まず、売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳は算定に必要なデータがアピリッツ側にないことが判明したため、どのように算定すべきか OSCHINA と相談している。その結果、ご応募いただいた方々にはいまだにご連絡を差し上げることができずにいる。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 なお、スラドの皆さんには受け入れ先募集の間ご歓談いただきたいが、コメントが増えすぎて更新情報のコメントが見えにくくなってしまっていた。そのため、別途雑談用のストーリ

  • 原子を使った“世界最小の映画”!……IBMが製作、ギネス世界記録に認定[動画] | RBB TODAY

    米IBMは2日、宇宙最小の素子の1つである「原子」を使って製作した世界最小の映画「A Boy and His Atom (少年と彼の原子)」を、YouTubeにおいて公開した。ギネス世界記録にも認定されたとのこと。 「A Boy and His Atom」は、何千もの正確に配置された原子を用い、約250フレームのこま撮り撮影によって作られた映画だ。登場人物の“Atom”は、1個の原子と仲良くなり、踊りを踊ったり、キャッチボールをしたり、トランポリンの上で跳ねたりするなど、楽しげな旅をする内容となっている。 原子を動かすためには、IBMが発明した「STM(scanning tunneling microscope。走査型トンネル顕微鏡)」が用いられている。STMは、個々の原子レベルの観測を初めて可能にしたツールで、ノーベル物理学賞を受賞している。重さが2トン、摂氏マイナス268度で動作し、原

    原子を使った“世界最小の映画”!……IBMが製作、ギネス世界記録に認定[動画] | RBB TODAY
  • 原子を使った“世界最小”の映画、IBMが製作

    米IBMが、宇宙最小の素子の一つである原子を使って製作した世界最小の映画作品「A Boy and His Atom(少年と彼の原子)」を公開した。映画は、何千もの正確に配置された原子を用いて約250フレームのこま撮り撮影で製作され、ギネス世界記録の認定を受けている。 映画「A Boy and His Atom」は、Atom(アトム)という名の登場人物が、1個の原子と仲良くなり、踊りを踊ったり、キャッチボールをしたり、トランポリンの上で跳ねたりするなど、楽しげな旅をするというもの。IBMが発明し、ノーベル物理学賞を受賞した「STM(scanning tunneling microscope:走査型トンネル顕微鏡)」を使って原子を動かし、製作された。STSは、重さが2トン、摂氏マイナス268度で動作させ、原子の表面を1億倍超に拡大して観察することができるツール。IBM Researchの研究所

    原子を使った“世界最小”の映画、IBMが製作
  • 原子だけで作った映画はストレージ技術をどう進化させるか?

    IBM Researchは、原子だけで撮影した「世界最小」の映画を2013年5月1日から公開している。『A Boy and His Atom(少年と彼の原子)』と題されたこの作品、実は何千個という量の原子を配置し、約250フレームのコマ撮りで撮影している。 IBMはなぜ原子を意図どおりに配置すること、移動させることに注力した研究に投資しているのか。その理由は、我々人類が扱うデータ量が将来的に膨大な量になることを予見したものだった。 「データの生成ならびにデータの消費が継続的に増加するのに従い、データ記録は原子のレベルまで小さくなるでしょう。新しいコンピュータアーキテクチャや、データを記録する別の方法を考え出すのに採った方法をこの映画の製作に適用しました」(IBM Research 主任研究員Andreas Heinrich氏) 原子の操作には「走査型トンネル顕微鏡(STM)」という、IBM

    原子だけで作った映画はストレージ技術をどう進化させるか?
  • 朝日新聞デジタル:分子で世界最小の「パラパラアニメ」 米IBMが発表 - テック&サイエンス

    世界最小のパラパラアニメ「少年と原子」から=米IBM提供世界最小のパラパラアニメ「少年と原子」から=米IBM提供  【冨岡史穂】米IBMは1日、分子一つひとつを動かして作ったパラパラアニメーションを発表した。男の子がボールと戯れる様子を描いた約1分のストーリー。ギネスワールドレコーズ社が「世界最小のパラパラアニメ」と認定した。  研究チームは、銅板の上に一酸化炭素の分子を置き、絶対零度近くまで冷やして動きを止めた。そして走査トンネル顕微鏡(STM)と呼ばれる装置で少しずつ動かして、一コマずつ撮影。242コマをつないで「少年と原子」と題する作品を完成させた。一コマの実寸は10万分の4ミリ程度ほどしかない。  この技術は大容量の記憶媒体の開発に利用される。IBMは「ナノ物理の世界にだって少しの楽しみは必要だ」としている。作品はウェブサイト(http://goo.gl/hLWwV)で見られる。

  • 生物を生きたまま電子顕微鏡で観察 真空から守る「ナノスーツ」発明

    生物を生きた状態のまま高解像度の電子顕微鏡で観察することに成功したと浜松医科大などの研究グループが発表した。 高解像度の電子顕微鏡での観察時は、試料を電子線が透過しやすい高真空環境に配置する必要がある。だが水分が8割を占める生物を高真空下に置くと、水分が蒸発して収縮し(写真のA)、表面の微細構造は大きく変わってしまう。従来は化学固定や乾燥、金属の蒸着などの表面ハードコーティング処理を行い、死んだ状態の試料を観察していた。 研究グループは、ショウジョウバエやハチの幼虫など一部の生物が持つ細胞外物質に、電子線かプラズマを照射することで、高真空下でも体内物質の放出を抑える「ナノ重合膜」(ナノスーツ、50~100ナノメートル)が形成されることを明らかにした。この細胞外物質に似た化学物質を生物に塗布することでナノスーツが形成され、生きたままで(写真のB)高分解能な電子顕微鏡観察が可能になった。 関連

    生物を生きたまま電子顕微鏡で観察 真空から守る「ナノスーツ」発明
  • 【やじうまPC Watch】 科学技術振興機構ら、高真空中で気体と液体の放出を防ぐ「ナノスーツ」を発明

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「はやぶさ2」に載せる名前やイラスト募集

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は3月29日、2014年に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる名前やイラスト、寄せ書き、メッセージの募集を、4月10日~7月16日に行うと発表した。登録フォームや郵送先住所などの詳細は、4月10日にWebサイトに掲載する。 募集するのは、「ターゲットマーカー」に刻む名前と、「再突入カプセル」に搭載するメモリチップに記録する名前やメッセージ、寄せ書き、イラスト。 ターゲットマーカーは、小惑星に接地する際の目安となるマーカーで、小惑星にとどまる。再突入カプセルは、はやぶさが小惑星の砂を地球に持ち帰る際、砂を大気圏突入時の高熱から守るカプセルで、2020年に地球に帰還する予定だ。 メッセージやイラストは、(1)未来に向けた夢や想い、(2)東日大震災からの復興に向けた希望や期待、(3)その他(自由テーマ)で募集。募集の詳細はWebサイトで。 関連記事

    「はやぶさ2」に載せる名前やイラスト募集
  • 「はやぶさ」「イカロス」プロジェクトチーム解散 「当初の目的を達成」

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は3月28日、小惑星探査機「はやぶさ」と、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」(イカロス)の両プロジェクトチームを解散すると発表した。プロジェクト終了の審議に付され、「当初の目的を達成するとともに、プロジェクト業務を全うしたと認められた」という。 はやぶさは、2003年5月に打ち上げ、2年半かかって小惑星「イトカワ」に到達。さまざまな困難を乗り越え、10年6月に、イトカワの微粒子を収納したカプセルが地球に帰還した。今後、はやぶさが持ち帰った小惑星サンプルを維持・管理するキュレーション業務は、宇宙科学研究所に移管する。 イカロスは、ソーラーセイルを張って太陽光(光子)を受けて進む“宇宙ヨット”。10年5月に金星探査機「あかつき」とともに打ち上げられ、6月、宇宙でセイルを全展開し、薄膜太陽電池による太陽光発電を実現。12月には金星から約8万キロの地点をフ

    「はやぶさ」「イカロス」プロジェクトチーム解散 「当初の目的を達成」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Kaspersky、Androidを狙った初の標的型攻撃発生を報告

    今回の攻撃は、「Androidユーザーを狙った新手の標的型攻撃の第一波かもしれない」とKaspersky Labは指摘する。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labは3月26日、Androidを狙った標的型攻撃が発生したとブログで伝えた。スマートフォンを狙った標的型攻撃の発生を確認したのは今回が初めてだという。 同社Kasperskyによると、有名なチベット人活動家の電子メールアカウントが3月24日に乗っ取られ、連絡先に登録されていた他の活動家や人権活動家に対する標的型攻撃メールが送りつけられた。 問題のメールはジュネーブで実際に開かれた人権団体のカンファレンスについての報告を装い、「WUC's Conference.apk」という名称のAndroid Package(APK)ファイルが添付されていた。この添付ファイルの実態は、Androidを狙った不正プログラムだったという。

    Kaspersky、Androidを狙った初の標的型攻撃発生を報告
  • 極超新星爆発:「きぼう」が残骸観測 超新星の100倍- 毎日jp(毎日新聞)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ロシアの隕石、UFOに撃墜されていた!?

    ロシア・チェリャビンスク州に落下した隕石をめぐり、実は落下の直前「UFOに撃墜されていたのではないか」というウワサがロシアのブロガーの間で飛び交っています。 そんなバカな! どういうことなんだキバヤシ! と思った人は以下の検証映像をどうぞ。 動画が取得できませんでした 検証映像 動画が取得できませんでした こちらが検証元の動画 問題のシーンは検証映像の13秒あたり。言われてみれば確かに、後方から出現した小さな光が隕石を貫いているようにも……。この直後、いくつもの破片が隕石の前方に飛び散っている様子も捉えられています。 飛来する隕石 隕石を追う小さな光が出現 光が隕石を貫通? 直後、前方に隕石の破片らしきものが UFOのしわざかどうかは分かりませんが、今回の隕石が空中爆発を起こしていたのは確かで、それによって落下の衝撃がいくらか軽減されたのでは、という意見もあります。ま、まさか、UFOが落下

    ロシアの隕石、UFOに撃墜されていた!?
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞