2007年2月11日のブックマーク (67件)

  • 「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意 - @IT

    2007/02/09 米グーグルのサイトを閲覧しようとして誤ってカメルーンのドメインを入力すると、まったく別のサイトにつながるとして、SANS Internet Storm Centerが注意を促した。 SANSによると、米グーグルのURL「google.com」を入力するとき、間違えて「google.cm」と入力すると、Googleではなく「Agoga」と称する検索ツールのモックアップのようなものが表示される。 このサイトは広告コンテンツで収益を上げているようであり、一見したところ悪質な機能やコンテンツは見つからなかった。だが、いつそれが変わるとも限らないとSANSは警告する。 「.cm」はカメルーンのトップレベルドメインだが、同国のドメイン登録はDNSのワイルドカード状態になっているとSANSは指摘。例えば「onlinebank.cm」「myspace.cm」などのドメインが使われれば

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」が面白い ― @IT

    2007/02/09 米ヤフーは複数のフィードを組み合わせて自分独自のデータを出力させることができるマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」を公開した。ビジュアルツールを使い、マウスのドラッグ&ドロップで新しいWebサービスを作ることができる。米ヤフーのIDで利用可能。 ビジュアルツールはPipeの名のとおり、さまざまな機能を持つモジュールをパイプで接続することでWebサービスを開発できる。データのソースとして利用できるフィードは、ヤフーの検索結果や「Google Base」「Flickr」のほか、ブログなどを読み込ませる「Fetch」がある。 用意されているモジュールを使って、読み込ませたデータにフィルターをかけたり、ソートすることができる。最終的にはRSSフィードでデータが出力される。思いついたアイデアを基に手軽にWebサービスを作れる簡便さが特徴だ。ただ、現状では日語の扱い

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • ユーザーが満足する提案ができません

    質問 ユーザー企業が満足する提案ができません ベンダ企業のSEです。ユーザーからは「もっと積極的な提案をせよ」といわれるし、自社内でもユーザー企業の業種研究が重視されています。ところが実際には、ユーザーが喜ぶような提案ができず悩んでいます。どうすればよいのでしょうか? 意見 ここでの「提案」とは、何を指すのでしょうか。昨今の傾向として、経営戦略やIT戦略に関する提案だと思いがちですが、ユーザー企業は当にベンダのSEに対してそのようなものを期待しているのでしょうか? そうだとしたら、あなたにそのような提案ができるのでしょうか? これを考えることが、提案する前提だと思います。 ベンダに非IT活動の支援はできないのだ ベンダが高付加価値化を志向するのは、上流工程の受注が魅力的だからです。従って、多くのベンダは「情報システムの構築だけを対象にするのではない。ユーザー企業の経営革新の支援をするのだ

    ユーザーが満足する提案ができません
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • デル、“全天候型”高耐久性の法人向けノートPC発売 - @IT

    2007/02/07 デルは2月7日、屋外での利用を想定した高耐久性の法人向けノートPC、「Latitude ATG D620」の販売を開始した。価格は25万9350円から。 製品名のATGは「All Terrain Grade」(全天候型)の意味で、2006年3月発売の「Latitude D620」をベースに耐久性や堅牢性を強化した新モデル。米国防総省の定める堅牢性の評価基準「MIL-STD 810F」のうち、振動、耐水性、湿度、高度、埃の項目をパスしている。体シャーシはマグネシウム合金を用いたもので、75cmからの落下にも耐えるという。1.8インチのハードディスクを2.5インチのマグネシウム合金のケースに入れ、ドライブの周りをゴムの耐衝撃材で保護した特別仕様の「ATGショックマウンテッド ハードディスク」をオプションで選択できる。CPUにはインテル Core2 Duo T5500を採

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • エステ個人情報漏えい、1人当たり3万5000円の賠償命令 - @IT

    2007/02/08 インターネット上に個人情報を漏えいされ、プライバシーが侵害されたとして被害者14人がエステティック大手のTBCグループ(当時はコミー)に対して1人当たり115万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が2月8日、東京地裁であった。東京地裁は被害者13人に1人当たり3万5000円、1人に2万2000円を支払うようTBCグループに命じた。 個人情報漏えい事件では、京都市宇治市の住民票データが漏えいした事件で、1人当たり1万5000円(弁護士費用含む)の賠償金の最高裁判決が確定している。今回の判決はその賠償金を大きく上回る額の支払いを命じていて、東京地裁はエステに興味のある人の名前や住所、年齢、職業などが流出したことを重く見たようだ。 TBCグループは「判決文の詳細はまだ把握していないのでコメントは出せない。いずれにしても代理人と判決文の中身を精査したい」としている。 TBCグループ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Windows Vista開発史を振り返る | スラド デベロッパー

    日経IT Proに『Windows Vista開発史』が掲載された。Microsoft外部のライター・Paul Thurrott氏がまとめた開発コードネーム「Longhorn」の歴史だ。Longhorn計画がふくれあがり、そしてしぼんでいく様子が描かれている。 計画は野心的で大いに結構だし、出荷される製品は現実的であることに問題はない。それでもWindows Vistaに対する失望の声が聞かれるのは、開発者や熱心なウォッチャーなど早期から注目してきた人たちが、そのしぼんでいく様子をも見てきたからかもしれない。しかし、Microsoftは粘り強く開発を続けることでも有名だ。この開発史から、Vistaのさらに向こうに描かれるであろう風景を想像するのも一興だ。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 世界初の実用量子コンピュータのデモが行われる | スラド

    The Registerの記事によると、世界初の実用量子コンピュータのデモが13日に米国カリフォルニア州Mountain ViewのComputer History Museumで行われる。Orion systemと呼ばれるこの量子コンピュータは16個の量子ビットを持ち、ベンチャー企業D-Waveによって特定のNP完全問題を解くために設計された。 デモでは、分子データベース検索のためのパターンマッチングと「結婚式等で客を座席に割り振る問題」が実演される。 D-Wave CEOのDr. Geordie Roseのblogによると、アプリケーションの開発や移植をしたい人向けにこのシステムへのフリーアクセスを提供することを計画しているそうだ。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • プリンストン大学の超能力研究室が閉鎖 | スラド

    ニューヨークタイムズの記事によると、プリンストン大学にあった超能力の研究室が閉鎖されたとのこと(Princeton Alumni Weeklyの記事)。 主宰者は、元工学部長でジェット推進の権威だったというジャーン名誉教授。マクダウェル氏(航空機会社創立者)からの寄付など潤沢な資金で念力などの実在を検証した、とされるが、科学者からの反応は(当然ながら)冷ややかで、納得させる結果はなかった。プリンストン大学の恥さらし、との評判もあったらしい。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 東京ディズニーランドのホテル・レストラン予約システムが1ヶ月停止 | スラド

    朝日新聞の記事によれば、オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)はホテル・レストランの予約システムが停止したため、2月1日から予約受付を全面休止している(プレスリリースPDF)。3月1日に再開したいとしている(8月以降の予約開始は来2月1日からだったが、これを3月1日からとする)。端末の操作ができないから、復旧するまではキャンセル処理もできないそうだ。1月31日夜にシステム更新をしたのがきっかけというが、それにしても長引く「失敗例」だ。最初から書き直す?わけではなかろうが(そっちの方が早かったりして)。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • JR20周年記念で「青春18きっぷ」が8千円に値下げ | スラド

    一定期間経つと記事が消えてしまうasahi.comの記事によると、今年の4月で発足20周年を迎えるJRグループが、それを記念しておなじみ「青春18きっぷ」のこの春発行分を、通常よりも3,500円安い8,000円の特別価格で販売すると発表したそうだ。「青春18きっぷ」についてはもはや説明不要だろうが、鉄分の高い人のみならず、旅行マニアなども見逃せないキャンペーンと言えそうだ。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 世界一美しい周期表 | スラド

    元素の現物の写真を使った周期表が発売された。自ら「世界一美しい周期表(The World's Most Beautiful Periodic Table)」と名付けた作者のテオ・グレイ氏(Theodore Gray)は、Mathematicaの共同開発者として知られているが、2002年のイグノーベル化学賞受賞者でもある。ただし、受賞の理由はMathematicaでもこの「美しい周期表」でもなくて、木工細工で作った「周期表机」。周期表を英語で periodic table というのだが、これは"periodic table table"というわけ。このテーブルの中に入れるための元素の現物写真を4年間撮り続けた集大成がこの「世界一美しい周期表」ということになる。 Cdがカドミウムでできた魚(汚染?)なのはご愛矯で、C(炭素)はもちろんダイヤモンド。とにかく名前のとおり美しいのでこれこそ「一家に

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 永遠の抱擁 | スラド

    イタリア北部のマントバ近郊で6日、5000〜6000年前の新石器時代に埋葬された、若い男女とみられる抱きあった2体の人骨が発掘された。発掘チームによれば、この時代の遺跡で複数人が共に埋葬された例はないとの事で、5000年間抱きあった二人の姿を現地では「永遠の抱擁」と呼んでいる。 …まあ、多くは言わない。この写真を見てほしい。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • ウノウラボ Unoh Labs: 人の振り見て我が振り伸ばせ - サイトレビュー勉強会

    どうも。先月から映画生活の開発をやらせていただいている8makiです。 まずウノウに入って驚いたのは、技術勉強会がとにかく多いこと! 最低週に三回、ペアプログラミングやコードレビュー、各ツールの勉強会が催されます。 そして今日は代表の山田によるサイトレビュー勉強会が行われました。 先週から動画撮影の担当をさせていただいてますので、ここぞとばかりにアップします。 20070208_勉強会サイトレビュー (C)フォト蔵 全部で3つのサイトのレビューを行いました。 ■picnic WEB上で簡単に行える画像編集サイトです。 近頃様々な画像編集サイトがリリースされていますが、このpicnicはすべてFLASHで実装されていて何よりサクサク。 しかも編集した画像をそのままflickrに上げることもできます。 » picnic ■ニコニコ動画 これはもう皆さんご存知のニコニコ動画。 youtu

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 高木浩光@自宅の日記 - 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか

    ■ 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか 前回の日記の内容についてアンケートが実施されていた。 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる(略)以前に知っていましたか? , 人力検索はてなアンケート, 2007年2月6日〜9日 「棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる以前に知っていましたか?(択一)」という質問で、「知っていた」、「知らなかった」、「そもそも波線省略に問題はない」を選ばせたもの(Q01)。結果の画面でクロス集計もできるようだが、数値でしか見れないようなので、グラフにしてみた(数値は票数)。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    (こういうふうにアンケートを実施できるのはすごいことだ)
  • 内視鏡開発を追え - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。 現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。 これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。 ITエキスパートのための成長支援メディア 「自分戦略研究所」 ITエキスパートの自律的な人生設計応援メディア 「自分戦略研究室」 ITエキスパートのキャリアアップ支援メディア 「キャリア実現研究室」 ITエキスパートのスキルアップ支援メディア 「スキル創造研究室」

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    いろんな開発 社会見学。
  • Chika Watanabe/渡辺千賀 Biography

    IT特化英語ヒアリング向上ポッドキャストListen-ITやってます。最新コンテンツはこちら↓ RSSリーダーで購読する メールで更新を受け取る COMMENTS 11日のパネルディスカッションの質問項目 by Tomato 大恐慌の今昔 by Doodlin 大恐慌の今昔 by Doodlin シティバンクが魚市場のようにワサワサしていた件 by 大恐慌の今昔 by Doih 今日のお様 NEW ENTRIES on 10日のセミナーで話すこと「現場がイキイキする人材マネジメント」 11日のパネルディスカッションの質問項目 Twitter+Current.tv=リアルタイム・ニコニコ動画 デザイン変更しました 激動の20年とアメリカの保守 off シティバンクが魚市場のようにワサワサしていた件 大恐慌の今昔 クリスティーナ再び Sarah Palin ランダムスピーチ生成サ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    凄い人もいるんだねぇ
  • アルティ・エ・メスティエリ - Wikipedia

    アルティ・エ・メスティエリ (Arti & Mestieri)は、イタリア北部トリノ出身のプログレッシブ・ロック、ジャズ・ロック・バンド。 その音楽はイタリアン・プログレッシブ・ロックの神髄といえるものだが、核となるのはジャズ・ロックであり、地中海音楽特有のエッセンスと、アングロ・サクソン・ミュージックにはない独特のメロディーやハーモニー、リズム感覚が際立っており、イタリアン・ジャズ・ロック/プログレの最高峰とも国際的に評価を受けている。 経歴[編集] 1973年、イル・ソーニョ・ディ・アルキメデ(Il Sogno Di Archimede)というバンドにいたジジ・ヴェネゴーニ (ギター)、ジョヴァンニ・ヴィリアール(ヴァイオリン、ボーカル)、アルトゥーロ・ヴィターレ(サックス、フルート)、マルコ・ガレージ(ベース)の地元でのコンサートへ、ウノ・ムンド(Uno Mundo)のギタリストで知

    アルティ・エ・メスティエリ - Wikipedia
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • コラム | 福岡で30年、文具・オフィス家具・レイアウトのことなら「”文具”いち衛門」

    コラム一覧HOMEコラム一覧カテゴリー全て表示オフィス空間最近の記事 2021.05.23 オフィスデスクの選び方 2021.05.19 長時間座っても快適な椅子選びのポイント! アーカイブ2021年5月 オフィス空間 2021.05.23 オフィスデスクの選び方 オフィス空間 2021.05.19 長時間座っても快適な椅子選びのポイント!

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    何だかインクの出が悪い・・・インクを補充しても出ない・・・。そんな時はペン芯やペン先に異物が詰まっている事が多くの原因です。そこで下の方法で水洗いをしてみましょう。
  • http://www.artiemestieri.org/index.htm

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife

    普通のエントリー久々な気がする今日この頃。 今回はトピックパスとかパンくずリストなんて呼ばれてる、ちょっと規模の大きいサイトでは日常茶飯事で見かけるアレのサンプル色々です。 サンプルの前に #main .entryBody #topicPath_01 とかってなってますけど、#main .entryBody はウチのサイトの都合で優先順位上げの為にやってるんで、コピったりする場合はいらない感じです。 #main .entryBody #topicPath_01 { margin:10px 0; } #main .entryBody #topicPath_01 li { display:inline; line-height:110%; list-style-type:none; } #main .entryBody #topicPath_01 li a { padding-right:10

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 我的春秋: パンくずリストのマークアップ

    ちょっと前に パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種(CSS HappyLife)というエントリーが盛況でしたが、今日はパンくずナビゲーションの論理構造面を補強する意味も込めて、(X)HTML マークアップの例を、サイト構造やサイトの目的に応じて、いくつか挙げてみました。CSS の話まで入れると長くなるので、今回は(も?)(X)HTML マークアップに話を絞ります。CSS については、特にセレクタまわりが結構 変わってしまいますが、ひとまず、HirasaWa さんのエントリーなどを参照してください。(気が向いたら、別エントリーを立てますけど、実際に書くかどうかは未定。) 階層型構造(tree structure) [2006-02-11 追記] 石川一靖さんより、「セマンティクスを重視するならa要素にrel/rev属性を加えてリンクの関係性を明示するのが

    我的春秋: パンくずリストのマークアップ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    階層構造型、リニア構造型、視覚障害者向け等について考察されている
  • 我的春秋: niftycube.js - 角丸効果 JavaScript ライブラリ

    先日、"Nifty Corners Cube" という、ボックスの外枠に角丸効果を出すための JavaScript ライブラリを知りました。「え?今頃知ったの?」って方はともかく、「何でいまさら角丸効果を JavaScript で出す必要なんかあるの?!そんなの、CSS でできるじゃない?」と怪訝に思われる方もいるでしょうが、まずはこの niftycube.js の特徴をご覧あれ。 主要機能 文書構造上、無意味なブロック要素(div など)を HTML 上に記述することなく、単一の div 要素に対してでも角丸効果を出すことができる。 (以前に紹介した behaviour.js のように)角丸効果を適用する場所を CSS セレクタで指定できる。 CSS の背景色や背景画像などを niftycube.js が自動的に検出してくれるため、JavaScript の記述量が非常に短い。(JavaS

    我的春秋: niftycube.js - 角丸効果 JavaScript ライブラリ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • cyano: HTTPSからHTTPのページに移動する際にIEのセキュリティー警告を回避できることについて

    前のエントリ「HTTPSの認証ページから認証後、HTTPのページへセキュリティーの警告無しにリダイレクトする方法」 を書いたところ、「セキュリティーの警告を回避するようなことをユーザーフレンドリーというのはいかがなものかと」というようなトラックバック、はてなブックマークコメントなどを頂きました。 たしかに警告を回避することが「ユーザーフレンドリー」というのは言い過ぎだったと思います。でも以下のようなことも考えていただきたいのです。 たとえば、現状IEでセキュリティー警告が出ないようにするには、パスワードを平文(HTTP)で流すか、ログイン後も全ページでHTTPSな状態を保たないといけないわけですが、そうなるとSSL処理のサーバー負荷がかかってくるわけですよね。秒間数百リクエストもあるサイトになってくるとSSLアクセラレーターなどを導入しないとレスポンスがありえないぐらい遅くなって、ユーザエ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • cyano: HTTPSの認証ページから認証後、HTTPのページへセキュリティーの警告無しにリダイレクトする方法

    普通に考えると、パスワードを認証後のHTTPレスポンスヘッダ(*1の部分)で Location: http://www.exmaple.com/logined.html とかすればいいんじゃないの?と思うのですが、そうするとIEで「セキュリティーで保護されていないページに移動しようとしています」というような警告ダイアログが出てきてしまいます。 そんな警告ダイアログが出るのはユーザーフレンドリーじゃないので、それを防ぐ方法。 解決方法は簡単で、レスポンスヘッダで対応できないならレスポンスボディーで対処すればOK(Yahoo!なんかもこの方法を使っているようです)。たとえば、認証後、*1のところで以下のようなHTMLを返してあげれば、ブラウザがHTTPなページにリダイレクトしてくれるわけです。 <html> <head> <meta http-equiv="refresh" content="

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    B::Deparseは初心者から上級者まで、実に使い出のあるモジュールである。これのおかげでかつてはデバッガに頼っていたこともこれでほとんど間に合うようになった。
  • 今日のTinyMCE:Movable Typeで世界一のWYSIWYGエディタ完成: 世界中の1%の人々へ

    僕たちは、このエディタをMovable Type用としては、世界一の高機能エディタであると自負し、揺るぎない自信を持って日のビジネスシーンに送り出す。 このエディタはTinyMCE for Movable Typeの兄貴分といってよい存在。Movable Type Enterprise用のWYSIWYGエディタ。 完成度にこだわりすぎ、予定に遅れること2ヶ月余り。シックス・アパート社をはじめ、Movable Typeの世界では第一線の方々たちの協力を得て、ようやく完成した。 このエディタを使えば、ビジネスブログの投稿に写真のレイアウトを配慮した貼付はもちろん、表作成や動画の貼付等の専門技術を要する作業といえ ど、難しいXHTMLを覚える必要は全くない。だが、JIS規格対応Webを制作可能な方々も満足できる高機能という、そう反する内容 を高次元で実現した。  TinyMCE for MTE

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    MTに限らないTinyMCEと連動可能な画像管理システム MCFileManager やMCImageManager についても紹介があります。
  • おさかなラボ - Perl -Tを持ち上げすぎたかも知れぬ

    先日Perlの-Tオプションについて触れたが、誤解のないように補足しておく。taintperlおよび-Tオプション(以下-T)はWebプログラムの脆弱性においてはほとんどの場合無力である。また、-Tは、あんまりにも脆弱なコードに対し、何か悪いことが起きる前に死を以ってそれを訴えるだけの存在であり、普通にプログラムを書いていれば発動することはない。たとえば車でいうエアバッグのような存在だと考えるべきで、脆弱性対策というには程遠い存在だ。 重ねて書くが、-Tは「出自不明のデータによる致命的な動作(意図せぬコマンドの実行やファイルの書換え)をある程度防ぐことができる」だけで、Webにおいての一般的な脆弱性にはほとんど役に立たない。例えば。 #!/usr/bin/perl -T use strict; use CGI qw(:standard); print header, param(

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Emacs Lisp for Perl Programmers

    No equivalent. A typo in a variable name, silently creates a new global with default value of nil.

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 酒日記 はてな支店

    最初に3行でまとめ AWS CLIは便利です。しかし起動が遅いので、Goで実装された高速な(ただし機能は少ない)代替品を作りました。awslim といいます リリースバイナリは無駄に大きいので、必要な機能だけを組み込んだビルドを簡単にできるようにしてあります。ビルドして使うのがお勧めです どうぞご利用下さい github.com 以下はこれに至るまでの経緯とか、実装や使い方の話とかです。長いです。 作成の経緯 AWSの各種サービスにアクセスするための AWS CLI は、スクリプトやコマンドラインから処理を自動化するために大変便利なツールです。AWSでサーバーサイドの開発、運用している人であれば、ほぼ全員がお世話になっているんじゃないかと思います。 しかし、AWS CLI (コマンド名aws) には「起動が重い」という問題があるなとずっと思っていました。具体的には、aws --versio

    酒日記 はてな支店
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • hide-k.net#blog: perlでポラロイド風に画像加工

    最近、またImageMagickをさわる機会があったので、ちまたで人気のPolaroizeと同じことがPerkMagickでできんかとこの辺を参考に試してみました。 手元にまともなImageMagickが使える公開サーバーがなかったのでスクリプトだけ。 Fedora Core 6の ImageMagick-6.2.8.0-3.fc6.1 ImageMagick-perl-6.2.8.0-3.fc6.1 で試しました。 poralize.pl use strict; use Image::Magick; my $input = 'image.jpg'; my $output = 'polaroid.jpg'; my $img = Image::Magick->new; $img->Read($input); $img->Border( width => 10, height => 1

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 最速インターフェース研究会 :: 最近IE6でWikipedia日本語版の表示が異常に遅いのはKeepAliveのせい

    KeepAliveのせいというと誤解があるか。IEのせいなんだけど。 どうもここらへんの問題っぽい。 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051214/p4 http://otaba.seesaa.net/article/10637205.html 2月初めぐらいからか、キャッシュが空の状態で日語版のWikipediaを表示すると、IE6が1分間ほど固まる、という不具合があるそうだ。 JavaScriptを切ると正常に表示できるようになるけど、JavaScriptが重い、ということはなかった。JavaScriptが重いならCPUの使用率が高くなるはずだし、なんかおかしいフリーズの仕方をする。で、Proxomitronでレスポンスとか調べてみてたりしたのだけれど、プロキシ経由だと問題なく表示される。 結論としては、なんらかの原因でkeepaliveがタイムアウト

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 最速インターフェース研究会 :: Google Readerの紹介ビデオを作った

    今さっきキャプチャしてみた。YouTube。 http://youtube.com/watch?v=DcO4RG3Lx3k 去年の9月終わりぐらいにGoogle Readerがリニューアルしたとき、例に漏れず当時購読していた約2600件のフィードをインポートしてみた。 一度全部既読にしようと思ったのだけれども、All itemsを表示してからのmark all as readが効かない。延々とエラーが出て何も出来ないので、フィードの管理画面を開いてみると、応答のないスクリプトダイアログが何回も表示されて、やっと表示できたと思ったら、画面下半分が真っ黒になっていて、何か悪いことをしたと思い、Select AllってやってUnsubscribeボタンを押した。 しばらくして、TechCrunchなんかがうにゃうにゃ言ってるので、もう少し頑張って使ってみようかと思い、今度は少し減らして、live

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 今日のTinyMCE:オープンソースの世界は相互扶助であるべき: 世界中の1%の人々へ

    僕はすごく憤りを感じている 理由は、Movable Typeでサイト構築を行う企業の一部が、無償配布している、TinyMCE Plugin for Movable Typeをコメントもなく営利目的に利用していることが次々に判明しているからだ。 社名はあえてださないが、公式サイトにリンクも貼らず、メールひとつよこさず、TinyMCE Plugin for Movable Typeの設置料金を5万円(3万円が相場だと思う)とっている企業とか、コメントひとつよこさず、サイト構築に利用している企業とか…。同業者が開発し無償で提供したものを挨拶なしに営利に使うのは、法的には間違ってないが、倫理的にまちがってる。  発覚する都度、開発のモチベーションが下がる一方だ 僕たちが商用も無償としたのは、ひとつはMovable Typeを応援したいからであり、ひとつは事業を立ち上げたばかりの創業まもない人々を応

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 今日のTinyMCE:MovableType最強の画像管理システムMCImageManager: 世界中の1%の人々へ

    今日のTinyMCE:MovableType最強の画像管理システムMCImageManager 2007年2月 9日 21:27 より多くのMovable TypeユーザーにMCImageManagerを使ってほしい まもなく公開するTinyMCE for MTEに標準搭載したMCImageManagerは、僕が知る限り、Movable Type中で最強の画像管理能力を持つシステムだ。有償だが、32ユーロ(日円で現時点5,133円)の対価に充分見合う使いやすさと機能がある。 主な機能 画像のサムネール表示機能 画像のアップロード機能 フォルダーの追加削除機能 画像のリサイズ、トリミング機能 TinyMCEの開発元であるMoxiecode Systems ABが開発したので、TinyMCEとの連動性は他を寄せ付けぬものがあり、Movable Typeに限らず、他のCMSで動くTinyMC

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    MT 画像管理 TinyMCE 連携 ファイルアップローダー
  • フリーズする脳: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- ある女性から、「中村さん、これ、読んでみたら」といわれて渡されたのが、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881631/showshotcorne-22/ref=nosim 築山節著「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」 オビから

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 「この提案、獲りたい!」営業活動の基本7.「提案書はデザインについてはもちろん表紙・目次も手抜きしないこと」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基7.「提案書はデザインについてはもちろん表紙・目次も手抜きしないこと」 先日のエントリで紹介した通り、営業活動の基知識について、キーワード別にその内容についてより詳細に解説をしています。 「提案書はデザインについてはもちろん表紙・目次も手抜きしないこと」 ・     ドキュメントは表紙も目次もその作成のために時間=オカネがかかっています。これを忘れちゃいけません。不肖も自分の意図とは別に自分の単価がどんどんあがっていって、それこそ表紙と目次を書くのに何万円~何十万円もかかることになってしまってます。 ・     昔或るプロジェクトで基幹システムの基設計書を10名くらいで書きあげました。納品額は1億円。大体200ページでした。私は仲間にいいました。「この設計書は1ページ50万円の価値を持つ貴重な成果物である。これからは表紙や目次にも手を抜いちゃダメだ

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基本7.「提案書はデザインについてはもちろん表紙・目次も手抜きしないこと」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 「この提案、獲りたい!」営業活動の基本8.「プレゼンは提案書の前に身なりや言葉遣いを大事にすること」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリで紹介した通り、営業活動の基知識について、キーワード別にその内容についてより詳細に解説をしています。 「プレゼンは提案書の前に身なりや言葉遣いを大事にすること」 ・     自分のファッションセンスを引合いに出す資格はありませんが<(_ _)>、オシャレ、結構大事です。「昨日徹夜して書きあげてきました・・・ぜーぜー。無精髭に肩で息。。」・・・これはかなり特定のSCENEでしか通用しません。身の丈を超えた投資はもちろん不要ですが、とにかく清潔で「今日の打ち合わせに賭けています!」という態度は重要。しゃべる以前に身なりからもお客様は意外に評価をしています。もし採用面接なら当たり前とみなさんも同意されますよね。提案もその「企画=自分の魂」を「買っていただく」ための行為。基は同じだと思うのです。 ・     不肖はオトコですので、スーツ、シャツ、ネクタイ、ハンカチ、クツ、ペン、時

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基本8.「プレゼンは提案書の前に身なりや言葉遣いを大事にすること」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 「この提案、獲りたい!」営業活動の基本9.「お金は『妥協』せず『妥結』すること」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリで紹介した通り、営業活動の基知識について、キーワード別にその内容についてより詳細に解説をしています。 「お金は『妥協』せず『妥結』すること」 ・     「よし、獲れそうだ!」と感じてきたら、最後の詰めというか、一番のハードルが大抵「お金」です。ま、当然できるだけお客様は安くして欲しい。こっちはできるだけ値下げしたくない。ただ、・・・抽象的に大原則を申し上げます。お金は絶対に「妥協」せず、「妥結」をしましょう。 ・     「妥協」とは、不肖の定義、例えばスコープも変えずに値下げに応じることです。要員等の「調達」にも支障が出ます。あえて例外をあげれば、新規案件で後続も見込めるので等の理由で「特別出精値引き」するくらいです。これは会社として利益低下のリスクを許容する意味です。これなら、まあいいでしょう。いずれにしても「妥協」した価格は以降「取引標準価格」となるリスク大です。と

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基本9.「お金は『妥協』せず『妥結』すること」:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 - 川o・-・)<2nd life

    最近、自分が作る Web アプリケーションで、日語圏に限らず使ってもらえそうな物は最初から一応国際化(というか英語対応)して作るようにしています。国際化対応しておくと、はてブに限らず、del.icio.us や digg で取り上げられたりして、いろいろな人に使えてもらって嬉しいし海外からも adsense 収入gです。del.icio.us のトップや /popular/ からのリファラは、はてブトップ or 人気エントリーからのリファラとそんなに変わらないぐらいなのですが、digg からのアクセスはその十数倍あって驚きでした。 で、題の国際化の方法なのですが、favicon2dots や polaroizeぐらいの小粒なアプリケーションなら、ほんの数分〜十数分作業時間を増やすだけで対応できてしまうので、その方法のご紹介を。 ruby-gettext 武藤さん作の ruby-gett

    Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 - 川o・-・)<2nd life
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • ボーランド、システム開発の新アプローチ「Open ALM」と対応製品「Gauntlet」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Borland Software Corporationは1月29日、開発プロジェクトを管理されたビジネスプロセスに変革する顧客中心の新しいアプローチ「Open ALM(オープン・エーエルエム)」を発表。同時に、製品戦略の概要および開発プロジェクト状況をリアルタイムに可視化し、開発ライフサイクル全体でソフトウェア品質の評価基準を提供するOpen ALM対応の新製品「Borland Gauntlet(ガントレット)」の提供を開始した。 Open ALMは、あらゆるプロセス、あらゆるツール、あらゆるプラットフォームで、アプリケーションライフサイクル管理(Application Lifecycle Management:ALM)を実現するため

    ボーランド、システム開発の新アプローチ「Open ALM」と対応製品「Gauntlet」を発表
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    顧客中心の新しいアプローチ「Open ALM(オープン・エーエルエム)」を発表
  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Spread Toolkit で分散ログ (5) syslog とのパフォーマンス比較 - 酒日記 はてな支店

    実際のところ syslogd でログを取るのと比べてどうなのか比較してみた。 ログ採取マシンは以下のようなスペック。 OS : fedora core 6 CPU : Athlon 64 3200+ (2.0GHz) RAM : 1GB HDD : 3w-9500-4LP (SATA RAID-5, 320GB * 4) Bonnie でベンチマークを取ってみると以下のような数値。3ware の RAID カードを奢ったので、結構速い。 $ Bonnie -s 2047 -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random-- -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks--- Machine MB K/sec %CPU K/sec %C

    Spread Toolkit で分散ログ (5) syslog とのパフォーマンス比較 - 酒日記 はてな支店
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • PoCo::HTTP による Comet チャットサーバのスケーラビリティ - 酒日記 はてな支店

    せっかくのイベントドリブンフレームワークな POE ですから Comet でチャットをやってみようかと。 http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20061116/1163663677 こちらの POE::Component::HTTP による Comet チャットサーバですが、どのぐらいの接続まで耐えられるのか? 実験。 クライアントとして、HTTP::Async を使って同時接続を張りまくるスクリプトを用意。 #!/usr/bin/perl use HTTP::Async; use HTTP::Request; use Time::HiRes qw/time/; use strict; my $slots = shift || 20; my $async = HTTP::Async->new( slots => $slots ); my $req = HTTP:

    PoCo::HTTP による Comet チャットサーバのスケーラビリティ - 酒日記 はてな支店
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Spread Toolkit で Comet チャットサーバをクラスタリング - 酒日記 はてな支店

    PoCo::HTTP で Comet チャットサーバを作る - daily dayflower を試してみた。面白い。 ついでに spread を使って、Comet チャットサーバをクラスタリングする実験をしてみる。 POE::Kernel->run(); の前に、PoCo::SpreadClient もセットアップ。 use POE::Component::SpreadClient; POE::Component::SpreadClient->spawn( 'spread' ); POE::Session->create( inline_states => { _start => \&spread_start, _sp_message => \&spread_message, } ); POE::Kernel->run(); sub spread_start { $poe_kernel-

    Spread Toolkit で Comet チャットサーバをクラスタリング - 酒日記 はてな支店
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • グーグル技術講演会 - kenmazのはてな

    先週末、渋谷のセルリアンタワーでグーグルオープンハウス(技術講演会)に行ってきた。会場の受付では、氏名と会社名が書かれたネームプレートをもらった。今日は公演後に懇親会的なものがあるので、そこでのネタづくりに、ってことなんだろう。到着と同時にオープンハウスがスタート。 グーグルの開発環境のお話 ひとつめのセッションは今年?グーグル入社したばかりの方の、グーグルの開発環境の話。グーグルでは「百聞は一見にしかず」ならぬ「デモは一見にしかず」という考え方が重要らしくとにかくデモを作って見せろ、と言う感じらしい。あと、意外に感じたのがDesign Docとよばれるドキュメントの作成にかなり重点をおいていること。なにか新しいアプリケーションを作るときは、これはこういう背景があって、こういう問題があって、そこでこのアプリケーションではこの問題をどういう風に解決して、、内部ではどういう処理をして、どういう

    グーグル技術講演会 - kenmazのはてな
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • え、ただの白いカードが!?覚えておいて損はない『名刺の渡し方』 | P O P * P O P

    名刺交換の機会が多い人にとっては必見の動画です。 この動画では「相手に自分を印象づける名刺の渡し方」が紹介されています。 何も印刷されていなかったはずの白いカードがいつのまにか名刺になるという渡し方です。 思わず「おお!」とうなってしまうトリックですね。下記より映像でご覧ください。ちゃんと種明かしもされています。 How To Give Your Business Card – video powered by Metacafe 自分でもやってみましたがちょっと練習が必要ですね。ただ、覚えておいて損はないかと。交流会や呑み会でとっても使えそうですよ。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP

    またしてもトリビアですが・・・個人的に「へぇ~」が多かったのでご紹介。ちょっとした話のネタにどうぞ。「当?」と思った人は実際にその背景を調べてみるとおもしろいかもしれません。 » Strange but Real 上記のサイトでは55個のトリビアが紹介されていますが、個人的にヒットしたものをピックアップしてご紹介します! 右利きの人は左利きの人より平均して9年長く生きる。 ディープキスをしている間に口同士で4万の寄生虫と250種類のバクテリアが交換される。 あまりに激しいくしゃみをすると肋骨が折れる。さらに激しいくしゃみをすると、頭や首の血管が破れて死ぬことがある。 ブルース・リーの動きはあまりに早すぎたのでフィルムの再生速度を遅くする必要があった。 目を開けながらくしゃみをすることはできない。 脳はテレビを見ている時よりも寝ている時の方が活発に動いている。 マルボロの最初のオーナーは肺

    嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 一行あたりの文字数を制限するリキッドレイアウト - 2xup.org

    2006-12-20T02:12:30+09:00 今回のリニューアルでは、これまで px で指定していたコンテンツの幅の値の単位を % と指定変更。 いわゆる liquid (リキッド) レイアウトというものにしました。ユーザが閲覧しているブラウザの幅に合わせてコンテンツの幅も変化します。 div#container { width: 80%; } px で指定していたコンテンツの幅を、% での指定に変更し、リキッドレイアウトに変更したものの、ウィンドウサイズの 80% の幅という指定ですので、ウィンドウサイズを広げればいくらでも大きくなります (もちろん小さくもなります)。それでも問題ないのですが、できればコンテンツの幅に最大幅と最小幅を指定し、小さくなりすぎてレイアウトが崩れるような事もなく、一行あたりの文字数を目で追える程度の幅をキープできればと考え、いろいろ試してみました。 fl

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Pipes - snippets from shinichitomita’s journal

    Mashup Engineの中で今のところイケてたのはDapperとPlaggerだとおもってました。 今度出てきたPipesには民主化に対する強い思想があるような気がします。 GUIで敷居を低くし、Runtime EngineもConfigurationもすべてShareさせて級数爆発させよう、というような。ある意味王道です。 PlaggerではConfigurationはYAMLでShare可能にして、Runtime Engineはローカルで、という現実的な選択がありました。 EngineをSaaSするにはあまりにも初期コストがかかるし、直に触れなくなることのデメリットがGeekの興味をそぐ可能性があるためでしょうか。 今、隠れプロジェクトで、JSONPベースのPipesともいうべきものを作ってます。 UIが苦手なので、まだEngineのみの実装で苦戦してましたが、Pipesはちょっと

    Pipes - snippets from shinichitomita’s journal
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Trac野郎はじめました。 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ February 09, 2007 04:54 PM | Movable Typeプラグインやらいろいろなツールをcode.as-is.netで公開してきましたが、ついに私もTrac野郎になりました。 もともとViewVCとMoinMoinを組み合わせて使っていましたが、どちらもさっぱりアップデートがないのでつまらなくなってきてしまったので。 特に設定に悩むようなところはありませんでしたが、私はMT関係とそれ以外用にsubversionリポジトリを分けていたのでそれを一個にまとめる必要がありました。Tracプロジェクトを2つに分ければ一個にまとめる必要もないのですが、両方メンテナンスするのは明らかに面倒すぎますから。 subversionリポジトリのマージは、同じ名前のディレクトリがなければ以下のようにしてしまえばいいだけです。 $

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Wataru's memo(2007-02-10)

    最初の3つは FDC (Floppy Disk Controller)内部のステータスレジスターの内容であり、説明は割愛します。重要なデータは続く4バイトです。先頭はトラック番号(実際はシリンダー番号ですが、両者の違いを説明する際に図が必要のため、便宜上トラックとします)、2番目はヘッド番号、3番目はセクター番号、4番目はセクター長。この「4つ組み」は、それぞれの頭文字を取り "CHRN" と呼ばれ、FDC 制御の勘所となっています。 各データは1バイト長のため、最後のセクター長は説明にあるようなパラメータとなっています。具体的には、N=1の時256バイト、N=2の時512バイト、N=7の時16384バイトになります。上記例の N は2になっていますから、FORMAT.COM で初期化されたトラックのセクター長は512バイトであることが分かります。 さて、トラックは円ですから、readid

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • [ThinkIT] 第2回:安定・簡単のネットワーク構築 (1/3)

    「第1回:サーバ導入の物理面を考える」では、どのようなサーバを導入すればいいのかについて物理的な部分を中心に説明を行いました。今回はサーバ構築にあたって、ネットワーク環境をどのように構成するのかについて説明します。 ネットワーク環境を考えるにあたって重要なのは、いかに運用コストを下げるかという点です。ネットワークの構築・運用にかかる費用のほとんどは人件費です。人件費以外では回線使用料が必要となりますが、これは利用する回線業者による差しかなく、ここでは解説を省きます。 では、人件費を下げるにはどうすればいいでしょうか。それはずばり管理コストを下げることです。複雑な構成になればなるほど管理コストが増大し、ミスが起こる確率も高くなります。できるだけ単純かつ高可用性を持ったネットワーク環境を構成することが、管理コストを下げる近道です。 実際にウノウで運用している例を基に、どのようにネットワーク環境

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • libwiimoteのインストール - 日向夏特殊応援部隊

    Linuxからwiimote*1を操作する為のライブラリがあります。 libwiimote 今回はこれをインストールしてみるの巻です。 事前にbluetoothアダプタは必要です。 BlueZのインストール ダウンロードしたtar玉の中にREADMEがあるんですけど、その中にあるBlueZをインストールしておけって内容があるので、BlueZをyumでインストールしておきます。 $ rpm -qa bluez* bluez-gnome-0.6-1.fc6 bluez-libs-3.7-1 bluez-libs-devel-3.7-1 bluez-utils-3.7-2僕の環境ではこれらが入ってるので、恐らくこれらを入れておくとOKっぽぃ。 bluez-utilsに含まれるhcitoolにてbluetoothな機器との簡単なテストが出来ます。 $ hcitool dev Devices: hc

    libwiimoteのインストール - 日向夏特殊応援部隊
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • インサートモードでのundo - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記

    ってあるのかな。 長い行打ってるときに誤って打つと辛い。 inoremap <BS> <C-G>u<BS> inoremap <C-H> <C-G>u<C-H> inoremap <C-W> <C-G>u<C-W> inoremap <C-U> <C-G>u<C-U> こんな設定をすると、ノーマルモードのu(もしくはi_u)でundoできる。これを今日知った。 あとCursorIMでIMEオンのときのカーソルの色を変えられることをひと月くらい前に知った。Windowsだけかな。便利。 highlight CursorIM guifg=NONE guibg=Green

    インサートモードでのundo - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Pipes の第一印象 - ´・ω・)<ときどき書くよ

    Yahoo.com の新サービスであるPipes: Rewire the webで遊んでみた。 Plagger ほどの自由度は無いが、積み木を重ねていくような「組み立て感」が気持ちいい。 Perl を知らなくても触ることができ、Web との親和性がとても高い点も好印象である。 (扱うのがWeb 上のデータなので、組み立てから公開まですべてWeb で完結できるのは自然) GUI での操作がメインなので、フィードのフィルタリングくらいなら5分も掛からない。 Plagger のライトユーザであれば試してみる価値はあると思う。私とか。 また、Plagger のインストールや設定に躓いてしまった方にもぜひお勧めしたい。 軽く触って気になったのは、日語を含むフィードの扱いがイマイチな点と、 回線の問題かもしれないが、意識すると気になる程度のモッサリ感があるところか。 しかし、メールといい最近のYah

    Pipes の第一印象 - ´・ω・)<ときどき書くよ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • pipesの実装がさっぱりわかりません - Pixel Pedals of Tomakomai

    ヤフーがやってくれましたねー。pipes、(使うかは別として)COOL過ぎです。UIをどう作っているのか見当もつきませぬ。そもそも曲線なんて書けたんですね。リッチクライアント技術に関しては完全に時代に置いていかれてるので、勉強が必要です・・・。 [追記] pipesの機能はPlagger、UIは Quartz Composerです。ほら、操作法がそっくり。アイディア自体は別に新しくないと思いますが、WEBアプリでここまでの完成度で実装したことに感心しました。

    pipesの実装がさっぱりわかりません - Pixel Pedals of Tomakomai
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • mod_dosdetectorの反応への反応 - stanaka's blog

    先日(id:stanaka:20070204)、公開したmod_dosdetectorですが、ブクマ数が300users越えと予想以上の反響でした。その中で、いくつかFAQ的な反応があったので、それらに対する回答です。 mod_limitipconnでもできるんじゃないの? mod_limitipconnは、同時接続数を制限して、越えた場合は、接続拒否をするというモジュールです。mod_dosdetectorは、DoS判定したクライアントのみを対象とした制御が可能です。この手の定量的なアクセス制御モジュールは、これまでにいくつか開発されているのですが、ほとんどのモジュールが単純にアクセス拒否するだけ、というのも、mod_dosdetectorの開発動機の一つです。 パフォーマンスは? 確かに余分な処理が必要となっているため、CPU負荷は増えています。しかし、はてなのサーバ構成では、リバース

    mod_dosdetectorの反応への反応 - stanaka's blog
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Geekなぺーじ:フリーランスとして成功する方法

    「7 Habits of a Highly Successful Freelance Web Designer」という興味深い記事がありました。 原文はフリーランスWebデザイナとして成功する方法を説いていましたが、内容を見るとプログラマや、その他フリーランサーにも当てはまりそうな内容でした。 以下、要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 仕事を愛す 大企業で働いていれば、まわりに合わせて仕事をすることができます。 その日に仕事が終わらなければ次の日にまわしたりもできます。 自分が何をしているのかに対して興味を持たない従業員が多い組織もあります。 彼らにとっては、日々の仕事は単なる報酬に対する対価でしかないのです。 フリーランスとして成功するには、自分が行っている仕事を愛する必要があります。 情熱があれば、カフェインの力を借りながら夜遅くまで働き続け

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • Spread Toolkit で分散ログ (1) - 酒日記 はてな支店

    以前 LVS + Ultra Monkey で負荷分散 (設定編) - 酒日記 はてな支店 で書いたように、Apache を LVS で負荷分散したのですが、この際にアクセスログを一つに (時系列を保って) まとめるにはどうすればいいか、ちょっと悩みました。 結局 Apache からパイプ経由で logger コマンドを起動して syslogd でログ取得ホストに飛ばす、ということをしたのですが、いくつか問題が。 ログの先頭に syslogd の日付 (Jan 24 18:33:30 www1 logger: ) が付く → 集計の邪魔 syslog は 1メッセージ 1024 byte までしか記録できないので、尻切れになる行が (稀にだけど) 発生する Linux の syslogd は書き込みの際に頻繁に sync するので、DISK IO が大量に発生して重い 特に最後のは、秒間数

    Spread Toolkit で分散ログ (1) - 酒日記 はてな支店
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • IEはfloat:の入れ子が嫌い? : 404 Blog Not Found

    2007年02月09日14:30 カテゴリiTech IEはfloat:の入れ子が嫌い? blogがIEで表示が崩れていた問題ですが、やっと理由が判明したので修正しました。 結論からいうと、サイドバーと文の表示をCSSのfloat:leftとfloat:rightで分けていたのを廃止し、position:absoluteにしてからそれぞれの左上をleft:とtop:で絶対位置指定しました。IE5.5以上ならサイドバーも正しく左側に表示されるようになったと思います(http://browsershots.org/で確認)。 また、「404 Blog Not Found:印刷時にサイドバーを消す -- Livedoor Blog編」のトリックも無変更で動きます。 blogはFirefoxが多いとはいえ、それでもIEはアクセスの半数を占める重要なブラウザー。今まで放置でごめんなさい。でもC

    IEはfloat:の入れ子が嫌い? : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 学校では教えてくれないグッドラッパー英語#1 - I know. : 404 Blog Not Found

    2007年02月10日23:00 カテゴリLogos 学校では教えてくれないグッドラッパー英語#1 - I know. よいヒントを頂きました。おかげでこの企画は続きます。 404 Blog Not Found:学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 - it depends. - Rさんのコメント I love you. に対して I know. はハン・ソロ船長のキラー台詞でしたね。 学校では教えてくれないグッドラッパー英語、今回は I know. を取り上げます。 これまたグッドラッパーにふさわしいフレーズです。これをノウすることでユーのイングリッシュはインプルーヴします....失礼しました。「学校で教えてくれないルー語」ではなくて「英語」でしたね。 "I don't know"といえば、「知らない」。"I know"はその反対だから「知る」。 だと思っていたあなた、受験は通っ

    学校では教えてくれないグッドラッパー英語#1 - I know. : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • バグダッド - 生かして生かされて生きる

    ■【バグダッドER】 (ショッキング映像注意) 自爆テロリストの被害を受け怪我を負った方が次々と運ばれてくる。 休む暇もなく働くERスタッフ。 自爆テロは、自分の体に爆弾を巻きつけ、自分もろとも爆発する。 肉体は簡単に破壊され、肉を裂いて血を流す。 現場で起こっている出来事は見ておいてもいいかと。 テロは海外だけでなく、日でも宗教ケミカルテロが起こったのは、 まだそれほど遠い昔ではない。 また、テロは海の向こうで今も行われている。 己と己の属する国や集団の正義を信じて疑わず、信仰に身を捧げ、 聖なる戦いの為なら自分も他人も犠牲を惜しまない人々。 ■【バグダッド医師からのメール】 (2004年11月) 現場の凄惨な状況が伝わる。 ■【リトルテロリスト】 (映像) 幼い頃からジハード(聖戦)を誓い、聖なる戦いに身を捧げる決心をする。 ●宗教の機能 「ヒトの脳は、相矛盾するものも含むさまざまな

    バグダッド - 生かして生かされて生きる
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 昆虫食 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年10月) 昆虫(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫をべることである。材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。先史時代から人類は昆虫をべ、現在もアジア、中南米、アフリカなど124か国で一般的な品として約20億人が2000種類以上の昆虫をべている[1][2][3][4]。昆虫は、人間以外の霊長類を含む多くの動物に広く見られ、アリクイ、センザンコウなど、昆虫が専門の動物だけでなく、キツネ、タヌキなどの雑性の動物においても常にべられている[5]。昆虫は動物性タンパク質が豊富であり、牛肉や豚肉に代わる環境負荷が少ないべ物

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
  • 昆虫料理を楽しむ : 125 “デュピア”の串揚げ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    ひーー
  • 旧・珍獣様のいろいろ

    蚕納豆 昨日じゃなくて、先週の日曜日にBugeaterさんの「昆虫のひるべ2」に出席したんだけど、報告しようとしてるうちに一週間たってしまった……orz 集まりの様子は昆虫料理を楽しむを読んでいただくとして、帰りにカイコの蛹入り納豆をもらったので、その紹介を少し。 これはBugeaterさん自作の納豆です。納豆はゆでた大豆を稲藁で包んで、藁についてる自然の納豆菌で発酵させて作るのが式です。でも、身近にお米を作ってる人がいないと稲藁が手に入らないんですよねえ。ところがBugeaterさんはオギ藁で納豆を作っちゃった。オギっていうのは川辺に生えてるススキみたいなやつです。こんなものでも納豆ができるんだなーって、目から鱗がポーン!! これだけでもすごいんですけど、そこはそれ、名前からして「虫い」さんですから、中身はもっとすごいです(笑) 興味のある方は続きをどうぞ。 このくらい下げておけば

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/11
    蛹入り納豆