タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (84)

  • テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?「知識」のプライオリティは下がっている町山智浩さんのブログを読んでいたら、興味深い一節に突き当たった。 オイラはものをあまりよく知らない。昔はそれを恥ずかしく思っていたし、よくバカにされてきた。でも、今はなんとも思わない。なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。いや、それは言い方が違うな。当に物知りなのか、ネットで拾っただけの知識なのか見分けることが困難になったからだ。ちょこちょこっと検索して、それを散りばめれば物知りに見える文章は作れる。「鎮」という漢字が読めない知ったかぶり「雑学王」 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 なるほどこれは確かにそうかも知れない。インターネットやIT機器の発達で、情報というものはこれまでと比べて格段と調べやすく、また引き出しやすい環境になった。だから、以前のようにそれを

    harupong
    harupong 2008/09/24
    見ためのよさ、耳当たりのよさ、も知的な文章作成の重要な要素、ということかな。自分の親や嫁、子どもに説明するつもりで書くと「分かりやすい文章を書く」ことの難しさがよく分かる。
  • 近況 - tapestry

    lifeああ、育児ってこういうものだったのか。生後1週間の赤ん坊を連れて家にもどってから幾週かは、授乳、おむつ交換の繰り返し、小間切れの睡眠で、徐々に疲れがたまっていき、育児が消耗戦であることを心と体で実感しました。子供ができたよろこびやいとおしさはそのままではあるものの、育児の大変さで少しずつ現実の辛さにうちのめされそうになりました。体の大変さというよりは、自分のペースで生活ができない、身動きができない、その辛さがこたえるのです。特に自分を責め立てる物事からの逃避癖がついていた私ですから、数時間おきに予告なく襲って来る子供の泣き声、泣けばもう自分のしたいことができない不自由さに心がへとへとになるわけです。とにかくそれが辛かった。重いカセを足につけられてしまったような感覚。で、なぜ「辛かった」と、過去形で書いているかというと、今は少しラクになったからです。実際に新生児の頃よりもペースが出来

    harupong
    harupong 2008/09/22
    子育てでは「なりゆきに任せる」ことが、何より大切なのかもしれません。周りの声や親の意向とのバランスで、どれほどなりゆき任せにできるか..難しいところですね。
  • http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080920/p1

    harupong
    harupong 2008/09/21
    この本の著者が言うように「素人のための本」なので、分かりやすく書かれててよかった。小さな政府には煩雑すぎ、営利組織には儲けにならないエリアというのが存在する以上、誰かがカバーしなきゃいけない。
  • 多国籍企業が環境問題や貧困問題にわざわざ参入する3つの理由 - 女。京大生の日記。

    一、多国籍企業は今や国家以上の影響力を持つから。 1.世界の経済主体の規模を比較すると、上位100位に含まれる51の組織は企業であり、国家ではない。2.そうした企業は独自に巨大な帝国を築いており、政治的にも大きな力を持っている。3.海外資産の20%を、多国籍企業の最大手100社がコントロールしている。4.世界の総資産の25%は、IBM、デュポン、ハネウェル、ダウといった多国籍企業の大手300社により所有されている。5.世界中の貿易の40%が、これらの多国籍企業の間で行われている。6.国内総生産(GDP)が、世界の最大手6社のそれぞれの年間売上高を上回る国は、21カ国しかない。ブルース・ピアスキー(著)「ワールドインク」p19英治出版 多国籍企業が、非営利組織、政府、多国間機関などの監視ののもとで、企業の利益追求という原動力を正しく方向づけることができれば、社会や地球の問題解決は、加速度

    harupong
    harupong 2008/09/10
    『資本主義が生み出した貧困地域は、資本主義に回収されることでしか、貧困を解決できないのか?』貧困地域を内包せざるをえないのが資本主義、なのかも。富む人と貧しい人は依存的な関係にあるのでは。
  • ハハが子どもたちに望むこと。 - kimamamemo

    子ども人の話をきちんと聞く気持ちのいいあいさつができるようになる「ムリ」と言わない気持ちを文章にする箸と鉛筆を正しく持てるようになるノートをきれいに書く漢字力をつけるくり上がり、くり下がりの計算に強くなるピンと背筋を伸ばす毎朝あわてないで登校する15分集中できるようになる整理整頓の習慣を身につける帰宅時間を守るごはんを残さない伝えたいことをきちんと話す端的によくまとまっていたのでここにもメモ。edu9月号より。edu (エデュー) 2008年 09月号 [雑誌]ジャンル: ・雑誌・コミック > 雑誌 > 生活・育児雑誌ショップ: 楽天ブックス価格: 680円

    harupong
    harupong 2008/08/22
    挙げられた項目を、子どもの頃全て出来ていた親は多くないであろうことを頭の片隅においとけるなら、このリストはよく纏まってると思う。それぞれが10個くらいに絞るとよいと思う
  • Something Orange

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 Something Orange

    harupong
    harupong 2008/08/21
    海外SFのお勧めリスト @ Something Orange
  • reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

    harupong
    harupong 2008/08/10
    経営的に自立しなくても寄付や助成で組織経営が回るからマネジメントが腐っちゃうんでしょうね..そういう組織が長生きすると、昔受けた仕打ちのループになって非常に不毛な印象かも
  • A級とC級、またはチームワークとグループワーク - codemaniaxの脱・公務員宣言

    もっちーの『生きるための水が湧くような思考』を読んでいて、一番印象的だったセクション。(余談だけれど、URLの「musings」ってどういう意味かなぁと思って、「muse」っていう動詞の意味を調べたら、こんなんだった。なるほど。MUSE Associatesというネーミングもここから来てるんですね。納得。というか、凄いな。「我が人生こそが作品」という言葉の意味、その片鱗を垣間見た気がする) 日企業が持つ「C級性」の魔力 http://www.mochioumeda.com/archive/nb/010212.html僕には、この記事が一番印象的でした(他のは既に読んでいたから、という理由もあるのですが)。誰もはてブしていないし、ポロッと収録されているように見えるけれど、もっちーの集大成と言える作品の中で、なぜ敢えて7年前のこの記事を選んだのか。そのことに対して考えを巡らせると非常に奥深い

    harupong
    harupong 2008/08/09
    「我々の間にチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」
  • 出産オタが非オタの彼氏に出産の世界を軽く紹介するための10本 - 理系兼業主婦日記

    まあ、どのくらいの数の出産オタがそういう彼氏をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない出産の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼氏に、出産のことを紹介するために見せるべき10のアイテムを選んでみたいのだけれど。(要は「脱妊婦ファッションガイド」の正反対版だな。彼氏に子作りを強要するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、実践に過大な負担を伴うマニアックな呼吸法は避けたい。できれば必ず産婦人科で出会う、少なくとも妊娠出産をめくれば出てくる程度のアイテムにとどめたい。 あと、いくら産科学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。パール・バック好きが『出産?阿藍は産んだらすぐに畑に戻って働いてたわよ』と言っても、

    harupong
    harupong 2008/08/09
    松田道雄さんの本は秀逸なものばかりでよく読んでいます。書店の出産・育児雑誌コーナーで立ち読みしてる全母親と、子どもへの接し方が自分が親にされたのとうり二つな全父親必読だと思う。
  • From SanFrancisco - codemaniaxの脱・公務員宣言

    ■From SanFrancisco 04:34 I've arrived at SanFrancisco and I'm writing this on SanFrancisco Int'l Airport lobby. I'm very excited because this is my first trip to SanFrancisco and SilliconValley. I'm going to participate the LinuxWorld and NGDC here, and will have some meetings next week. I was thinking about "the next big thing" past two years and now I strongly believe "the next big thing" is aro

    harupong
    harupong 2008/08/03
    congrats on your birthday!!
  • これから - tapestry

    life出産を前にし、いわゆる産休というものを取っている。まだ陣痛も始まっていないので、いわゆる家での「スタンバイ状態」。だからおのずと暇である。会社に行けば、それなりにやることもあるし、人とも会話できるので時間は過ぎていく。そういう生活に慣れていたから、在宅だと手持ち無沙汰になる。私のいない穴を埋めてくれるスタッフも増えて、もはやオフィスにいなくても大丈夫な状況になってしまった。子供が無事に生まれて退院したら、育児という仕事ができるので、今のような手持ち無沙汰が懐かしくなるのだろう。でも予想できるのは、ひとりで子育てをするという、これまでとは異なる自分の状況にきっと戸惑うだろうということ。オフィスで軽やかに仕事ができていた頃のことを恋しく思うのではないだろうか。しかし、失ったものや過去の状況を恋しく思う行為は安易にできてしまうもの。新しい命を授かって、今まさにこの世に迎えようとしている私

    harupong
    harupong 2008/07/29
    安産をお祈りしています!!jkondoとreikonとcinnamon(?)を頼って生まれてくる新しい命に対して、reikonがやるべきこと、reikonにしかできないことがきっとたくさんあると思いますよ
  • 一億三千万人が「のぞき趣味者」です ―今日も被害者報道でマスターベーション - 女教師ブログ

    メディア近藤この前の「おまえら一億三千万人みんな死に神」という対談記事は炎上してしまったようですね寺岡ほんと、参りましたよ...近藤まあ、実際、批判的なコメントをつけた人々の内訳は、「死に神」ということばが良くないという人が2割、「レッテル貼り」「揚げ足取り」「無責任」みたいな空虚な分析ツールを振り回しているだけで、頭をまともに使っている形跡がない人が8割と言った感じでしょうか。寺岡また、そんなこと言って...近藤前者、つまり「死に神ってことばが良くない」という意見は真面目に聞く価値はあるでしょうが、後者はもうどうしようもないバカですから放っておけばいいんです。寺岡...。 ところで今回のタイトルですが...近藤ああ、「一億三千万人がのぞき趣味者」って奴ですね。寺岡また、炎上させる気ですか...近藤まあまあ、この記事をご覧なさい。 女性2人が死傷した東京都八王子市の駅ビル殺傷事件で、亡くな

    harupong
    harupong 2008/07/29
  • 日々の寛ぎと雑務

  • 女。京大生の日記。

    「なんか違う。おしいでもなんかちょっと違うんだよな。」 誰かが作った料理している時こんなことを思って首をかしげた。そんな時は大概隠し味的なスパイスを入れ損ねた料理に出会った時だ。 隠しスパイスなしの料理もそれなりにイケル。でもそれは、MGの心をつかみ損ねる。あぁ物足りない!! ここで「料理」を「人生」を映す隠喩に変えてみようか。 MGは人生においてもスパイスを必要としている。スパイスは目に見えにくいしメインデッシュでもなんでもない、それなしでもそれなりの人生を送ることができる。でも人生に香りがなくなる潤いがなくなる。あぁこんな人生じゃおもしろくない!! 人生においてのスパイスが盛られる皿は、夜が多い。YABASU! 昼と夜、日常と非日常。 スパイスは夜にふりそそぎ昼を極上のメインデッシュとする力を与えてくれるだろう。 偶然を必然に変える力。YABASU!普通を特別に変える力。YABAS

    harupong
    harupong 2008/07/15
    はてブ引用ありがとうございます。社会起業家2007が注目された直接のきっかけは2006年グラミン銀行のノーベル賞受賞かもしれないですね。
  • れいこんランチしばらく休業 - tapestry

    7/26が出産予定日なので、れいこんランチはしばらくお休みになりました。幸い、アルバイトのid:yukararamの友人ふたりが料理のセミプロということで、私の代わりを務めてくれることになり、今日、見事に初日を飾りました。ドライカレー、ポテトサラダ、パンナコッタという豪華メニューをふるまってくれて、味も見た目もばっちり。めでたく引き継ぎが完了となりました。これでいつ陣痛が起こっても大丈夫です。新しいシェフのお二人は学生さんなので、しばらくランチ作りで活躍してくれそう。出産のあとは子育てが待っているので、私がオフィスランチを作る機会は当分ないでしょう。3月の京都オフィスオープンから、月、水、金とみんなのランチを作ってきた私としては、肩の荷がおりたような、ちょっと寂しいような、でもやっぱり皆がいっぱぐれなくて済んだので、よかったよかった、という気分です。ということで、休業記念に5月中旬から作

    harupong
    harupong 2008/07/09
    二週間前まで、寸胴運んでたのかなぁ..出産まであと2週間、ごゆっくり!!
  • 社会起業家シリーズ1 - 女。京大生の日記。

    私は、社会起業家の存在を1つの希望だと考えている。みなさんは社会起業家という名前を聞いたことはあるだろうか?社会起業家とは、斬新なビジネスアイデアと行動力で、環境や福祉、教育、医療、貧困問題など、さまざまな社会問題をビジネスの戦略を用いて解決する新しい起業家のこと、らしい。しかし、私は今注目されつつある社会起業家を違った角度から眺めてみたい。大学2回生の時からずっと私は心のどこかで社会起業家というものに引っかかりを覚えていたのだ。でもその引っかかりを放置したままここまできてしまった、だからもっと社会起業家のことこれからは真剣に考えていこうと思う。 私はここ最近社会起業家関連の、まだまだ少ないけど手当たりしだいに読んでみたのだ。そして感じたのが、彼らを、起業とか企業とかビジネスという言葉で表現してしまうことへのとてつもない違和感。私は社会企業のことを、、ボランタリー精神、社会変革の精神を有

    harupong
    harupong 2008/07/09
    明治から大正にかけて、障害者施設運営等の福祉事業は慈善事業として行われていて、それは社会事業と呼ばれるようになった..だそうです。社会事業の現代版が社会起業なのかも。
  • vimrcでのフォント名の指定に関する注意点 - 技じゅちゅ的メモ

    harupong
    harupong 2008/07/08
    これでOsaka-等幅が使えるっ!!
  • 「キャリアプラン」について一言 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    転職市場での自分の市場価値」にしか興味が無い人とは仕事をする気にならないよね、というお話。限りなく「小物臭」がします。まぁ、生粋のエンジニアでもなく、生粋のセールスでもなく、生粋のコンサルでもなく、口先(?)でってきた経歴では、今後が難しいのは事実かもしれませんけどね。それにしても、あまり相手したくない感じですね。「この肩書きがあると次の転職で有利だ」とか計算しながら上司アピールをするような人とは、正直一緒に仕事をしたくないですね。まぁ、そういう人に限って中途半端なスキルだったりするんですが。「何をやってっていくか、っていけるか」という話と、「(転職した)次のポジションでどれくらい給料をもらえるか」というのは全然別の話だと思います。「セールスとしてスキルを身に付けたい、やりがいのある仕事をしたい」というのは分かります。それはエンジニアでも同じです。コンサルでも同じでしょう。でもね、

    harupong
    harupong 2008/07/03
  • google社員に学ぶThunderbirdメール術 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

  • iPhoneを見て解った、Appleという会社の"本質を見抜く目" - shi3zの日記

    harupong
    harupong 2008/06/11
    The mobile device for the rest of us、ってことで。