タグ

2018年8月6日のブックマーク (5件)

  • ビールも飲める異色の“銭湯”付きコワーキングスペースが代々木上原にオープン - WWDJAPAN

    クラフトビールバーと銭湯を併設した新感覚のコワーキングスペース「バスハウス(BathHaus)」が2018年、代々木上原にオープンする。Wi-Fiやキャッシュレス決済、顔認証システムなどを完備した最先端のワークスペースながらも、仕事後にすぐ入浴と飲酒ができる“ハイパー銭湯”という位置付けだ。 同施設を手掛けるのはグリーやレシピ動画大手のデリッシュキッチン、「メリー」を運営していたペロリなどを経て、現在はボーイズ・エチケットブランド「シャイボーイ(SHYBOI)」を展開するchill & work代表のrose。同施設のオープンに向けて6日、クラウドファンドの「キャンプファイヤー(CAMPFIRE)」で資金調達を開始した。銭湯を利用できる回数券をはじめ、D2C(Direct to Consumer)ブランドの「テンワイシー(10YC)」とコラボしたオリジナルTシャツや手ぬぐいなどをリターンと

    ビールも飲める異色の“銭湯”付きコワーキングスペースが代々木上原にオープン - WWDJAPAN
    hase0831
    hase0831 2018/08/06
    水風呂あるかな?
  • オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお

    人が死ぬレベルで暑いけどオリンピックはどうするの、という話で「打ち水をする」「マラソンを早目の時間にやる」といった案はせいぜい部分最適でしかなく(それすら怪しく)、全体最適なら「10月に開催する」(あるいは開催しない……)でしかない。 女性の医者は結婚や出産を機に退職してしまう、という話で「男性の医者を増やすために医大の入試で女性だけ点数を下げる」は医大側の狭い損得から導かれる解でしかなく、全体最適なら「医者や女性の(性差別に基づく)労働環境・構造を改善させる」でしかない。 誰だって真っ先に思いつく全体最適の解が踏みにじられながら、対症療法が「必要悪」「妙案」として当に実行される姿を見せられると、たとえそれが自身の利害に直結する話でなかったとしても精神が疲弊する。誰だって自分たちが生きている世界で「まとも」がきちんと機能するところを見たい。部分最適によってひずみやしわ寄せが発生して苦しむ

    オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお
    hase0831
    hase0831 2018/08/06
  • 『男が泣くな』はいつ発生したのか - 山下泰平の趣味の方法

    には男が泣くなッ! っていうような概念がある。平均的な日人が「男が泣くなッ!」と聞いて、思い付くのはこの名場面であろう。 『魁!!男塾 31 黒幕の正体!! の巻 (ジャンプコミックス) 集英社 宮下あきら 1991』 『魁!!男塾 33 武幻城崩壊!! の巻 (ジャンプコミックス) 集英社 宮下あきら 1991』 魁! ! 男塾 文庫版 コミック 全20巻完結セット (集英社文庫―コミック版) 作者: 宮下あきら出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/11/01メディア: 文庫この商品を含むブログを見る この感覚がいつ発生したのかが、よく分からない。明確にいつからだッ!! って判明するようなことでもない気がするんだけど、明治大正時代の娯楽物語から、なんとなくこの辺りってのは分かるんじゃないのかなってわけで、ちょっと資料を並べていきます。 明治の男はよく泣いた まずは前提知識で

    『男が泣くな』はいつ発生したのか - 山下泰平の趣味の方法
    hase0831
    hase0831 2018/08/06
    面白い!!!
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
    hase0831
    hase0831 2018/08/06
  • 仕事があるのに残業せず帰る「勘違いワークライフバランス」が増えすぎている(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今の日社会において長時間労働の是正は極めて重要な課題です。昔ながらの働き方を変える――いわゆる「働き方改革」をしなければ、少子高齢化による労働力人口の減少や、グローバル化の進展による国際競争に打ち勝つことはできません。これから若く優秀な人財を採用するためにも、残業しない・させない文化を組織に定着させる必要があります。 ところが現場に入ってコンサルティングしていると、このような風潮に過剰反応し、仕事があるのに残業せず帰る人が増えているという現実に直面することがあります。この問題は当初、「成果に対して責任を持つ者」と「時間外労働削減に責任を持つ者」との対立からくるものと私は受け止めました。つまり、 と叫ぶ管理部門との対立です。 この対立構造はわかりやすいでしょう。当事者は「仕事があるのに残業せず帰るなんてできない。でもとにかく帰れって言われるし……」ということになり、結局は家に持ち帰って仕事

    仕事があるのに残業せず帰る「勘違いワークライフバランス」が増えすぎている(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hase0831
    hase0831 2018/08/06
    なんのために管理職がいるのか