タグ

ブックマーク / thebridge.jp (99)

  • ノーコードで世界は変わる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ヤプリCTO 佐野将史 稿はスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事です ノーコードという言葉をご存知でしょうか。 言葉の通り、ノーコード(プログラミング不要)でアプリケーション開発のハードルを下げることを指します。今、このノーコードが様々な業界のビジネスや仕組みに影響を与えはじめています。私たちヤプリもまた、数多くの事例を手がけることでその効果を企業のみなさんと分かち合ってきた一社です。 見えてきた世界観は次のようなものです。 非エンジニアの能力を拡張し、想像力を高め、アイデアを実現させることができる 組織にスピードを与え、ユーザードリブンなプロジェクト推進を可能にする 稿ではノーコードがもたらす変化、この先にある世界についてみなさんと共有できればと思っています。 広がるノーコードの世界 https://youtu.be/QDq7nx7NScs ※動画は2015年当時

    ノーコードで世界は変わる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2020/08/08
  • 次の10億ドル企業は「子供の寝かしつけ」市場を狙う - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Photo by Anastasia Shuraeva on Pexels.com ピックアップ:Moshi, a sleep and mindfulness app for kids, raises $12M Series B led by Accel ニュースサマリ:子供向けの寝かしつけ音声アプリ「Moshi」は、AccelをリードにLatitude VenturesとTriplepoint Capital参加のラウンドで1,200万ドルを調達した。同社は子供の睡眠を助けるアプリを開発。アプリには150近いオリジナルコンテンツが用意されており、80の30分就寝ストーリーは、すべて同社が執筆・制作したものだ。 コンテンツ1つ1つの流れは、子供が寝やすいように忠実に練られている。たとえば、同アプリで最も人気のあるストーリーの一つである「Mr.Snoodle’s Twilight Trai

    次の10億ドル企業は「子供の寝かしつけ」市場を狙う - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2020/07/11
    “現在10万人以上のサブスクライバーを抱え、8,500万回のストーリーが再生されているという。年間40ドルの利用料で収益化を図る”
  • BASEの夜明け、創業者からのメッセージ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    朝、私のfacebookメッセンジャーに一通のメッセージが届いた。BASEの共同創業者、鶴岡裕太さんからのものだ。せっかくなので私が持ってる思い出の写真を少し追加させてもらい、BASE上場のこの日に全文を掲載させていただく。 今日、上場日を迎えたBASE(引用:東京証券取引所Twitter) NO TITLE 今日に至るまで楽しい事も辛い事も当にいっぱいありました。みんなで住んでたシェアハウスからオフィスまでけん玉としょうもない話をしながらの通勤や、オフィスでみんなで自作して行ったメンバーの結婚式、大切なお取引先とのミーティング、初めてメンバーの結婚式に行った日、初めて僕たちだけのオフィスを借りた日、当にいろんな事を昨日のことのように思い出せます。 勿論楽しい事ばかりじゃなく、謎の蕁麻疹が止まらず今日に至るまで左ポケットには常にそれを抑える薬が入ってるし、メンバーやユーザーさんに辛い思

    BASEの夜明け、創業者からのメッセージ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2019/10/25
  • ポイントは読者の想像力にありーースタートアップの「オウンドメディアしんどい問題」を解決する方法(後編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Photo by rawpixel.com on Pexels.com 稿はスタートアップのPRを考える「POST」からの転載記事です 前半からの続き。コーポレート系のオウンドメディアを疲れずに続ける方法について。 特定の対象に期待する行動をしてもらう 社内広聴のフローが上手にできたら次にやるのが「最重要ターゲットに向けた情報提供」です。やり方は同じ、自分たちが最も動かしたい対象(顧客や行政など)を巻き込んでコンテンツを作る方法です。ビジネス向けだったら事例インタビューや、消費者向けだったらユーザーイベントのレポートなどがわかりやすいですね。 企業サイトに出た人たちというのは(露出慣れしてない限り)それなりに嬉しくなってシェアしてくれたりします。理屈は社内と同じです。要は顔の見える範囲にファンを作る、そのためのコミュニケーションツールとしてオウンドメディアを使う方法です。 メディア向けも

    ポイントは読者の想像力にありーースタートアップの「オウンドメディアしんどい問題」を解決する方法(後編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2019/09/11
    “あるテーマでまとまったノウハウの情報を配信したとします。それと同時に勉強会やオンラインのグループ、場合によってメーリングリストなど蓄積できるわかりやすいプールを用意する”
  • スタートアップの「オウンドメディアしんどい問題」を解決する方法(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Photo by Thought Catalog on Pexels.com 稿はスタートアップのPRを考える「POST」からの転載記事です しばらくぶりのポストです。4月後半からスタートアップPRの勉強会を実施して約3カ月、14団体(ほとんどVCさんでした)約400名の起業家・PR/広報担当の方々にこちらのフレームワークをお話させてもらいました。特にリクエストの多かった「どうすればいいの」的な部分については、シンプルな戦略に経験者・未経験者ともに好評いただけたかなと。 一方、さらに深い話を聞いていくと別の課題も浮かび上がってきます。特にあるあるなのが「コーポレート系のオウンドメディアしんどい」問題です。周りもなんとなくやってるから立ち上げたけどネタがない、更新する時間ない、やったはいいけど読まれない、というアレです。※コンテンツマーケティングなど目的の明確なメディアは除きます。あくまで

    スタートアップの「オウンドメディアしんどい問題」を解決する方法(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2019/09/11
    めちゃ あるある “とりあえず立ち上げた◉◉アカウントが大量に放置される、という事態”
  • インテリアシェアのCLASがANRIやバンク光本氏らからシード調達、事前登録は2500名以上にーー「家具を借りる」ニーズはどこに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    写真素材提供:クラス 家具・インテリアのシェアリング「CLAS 」を運営するクラスは7月5日、ANRIおよび3名の個人投資家を引受先とする第三者割当増資の実施を公表した。個人としてこのラウンドに参加したのはヘイおよびフリークアウト・ホールディングスの佐藤裕介氏、バンク代表取締役の光勇介氏、個人投資家の中川綾太郎氏の3名となる。 調達した資金額や払込日、出資比率などの詳細は公開されていない。増資した資金で同社は8月に正式公開予定としている同社サービスの開発およびシェア用のインテリア、家具の調達を進める。 CLASは月額500円からインテリアや家具を利用することができるレンタルサービス。個人や不動産事業者などを対象に、月額費用を支払えば送料や追加費用なしに利用しているインテリア、家具類の交換が可能。ただし、6カ月未満の短期利用や利用家具のグレード変更の場合は別途費用や送料がかかる場合がある。

    インテリアシェアのCLASがANRIやバンク光本氏らからシード調達、事前登録は2500名以上にーー「家具を借りる」ニーズはどこに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2018/07/05
    初代バチェラー久保氏の事業だ!面白そう
  • DMMがCASHを70億円で買収ーー亀山氏「おい、なんか買えるっぽいぞ!」からの舞台裏、光本氏と片桐氏が切り開く”即時買取の新市場” - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    10月4日、この男のメッセージから物語は始まる。 DMM亀山氏からのメッセージ(光氏提供 「こんにちは〜!亀山です〜!」 「CASH売って〜!」 「無理?」 最後の一行が「無理」じゃなかったとわかるのは、ここから約4週間後のことだーー。 アイテムをスマートフォンで撮影するだけで買取する通称「質屋アプリ」CASHを運営するバンクは11月21日、インターネット総合事業を展開するDMM.com(以下、DMMに略)による完全子会社化を発表した。DMMがバンクの発行済株式を全て取得するもので、かかる費用は総額で70億円。バンク代表取締役の光勇介氏の説明では10月31日付の合意で、同日に全て現金で払込済みとなっている。バンクの創業は2017年2月20日、報道などで公表されている外部資の調達はなく、光氏がほぼ全株式を保有していたとみられる。 CASHについてはその劇的なデビュー、1日足らずでの休

    DMMがCASHを70億円で買収ーー亀山氏「おい、なんか買えるっぽいぞ!」からの舞台裏、光本氏と片桐氏が切り開く”即時買取の新市場” - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2017/11/21
  • 人工知能(AI)が車の運転に役立つ4つの方法と自動運転ランドスケープ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image by Viktor Kiryanov via Attribution Engine. Licensed under CC0. 2017年を見渡してみると人工知能AI)の飛躍によって影響を受けていない産業をみつけるのは難しい。製造からヘルスケア、財務までAIはいたる所にある。専門家によればその存在はまだこれから増えるであろう。 自動車業界もAI統合の最前線にいる。AIは輸送を合理化してコストを削減するのに役立つ。業界がAIを利用しているいくつかの方法を見てみよう。 ドライバーアシスタンス(運転補助) AIが車で使用されている目的のひとつは運転を補助することだ。自動駐車アシストや衝突回避などの機能は新型車の主な機能となっている。後者の機能は、事故の重度を軽減する可能性があり特に役立つ機能である。 結果的に多くの大手メーカーは現在、車両に何らかの形でAIを取り入れている。チャイムを

    人工知能(AI)が車の運転に役立つ4つの方法と自動運転ランドスケープ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2017/05/09
  • 沖縄をスマートにする「Cloud ON OKINAWA」発足、BASEやfreeeなどクラウドスタートアップたちが地方創生に集結 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    CPIやTwilio、Jimdoなどクラウド関連サービスを提供するKDDIウェブコミュニケーションズ(以下、KWC)は4月18日、沖縄県内の課題を情報技術IT)で解決するためのプロジェクト「Cloud ON OKINAWA」の発足を発表した。 プロジェクトに参加するのは沖縄県内の糸満市、沖縄市、竹富町、宮古島市の4市町村とKWC、沖縄セルラー電話、CAMPFIRE、Square、freee、ライフイズテック、ラクスル、Ryukyufrogsの9社。プロジェクトに参加する4市町村9企業は連携協定を締結し、県内中小事業者へのITサービス導入、地域の課題解決、地域の人材育成を三つの柱として取り組む。 具体的には県内小売事業者の情報サイトやネットショップの開設、スマートフォンに対応したオンラインカード決済などの提供、一次産業のIoT化、若年層へのプログラミング学習によるIT関連人材の育成などを実

    沖縄をスマートにする「Cloud ON OKINAWA」発足、BASEやfreeeなどクラウドスタートアップたちが地方創生に集結 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2017/04/18
  • 会員数は20万人を突破、ネット宅配クリーニング「リネット」24時までの集配に対応 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    宅配ネットクリーニング「リネット」を展開するホワイトプラスは9月29日、東京都23区内で夜24時までの集配サービス「夜間便」と梱包せずにそのまま配送する「シワなしハンガー便」を9月30日から開始すると発表した。 夜間便は独自物流を整備することで実現した、夜9時以降の集配サービス。東京23区内でまず開始し、将来的に利用可能範囲を拡大させる。同社のアンケートによると、ネット宅配クリーニングの利用者層の3割が夜9時以降の帰宅と回答しており、通常の宅配便の最終集配時間外であることが今回のサービス提供のきっかけ。 東京23区内に在住のプレミアム会員が利用対象で、これにかかる追加料金は無料。また、配送時の梱包ジワを解消するためのサービス「シワなしハンガー便」もプレミアム会員が利用対象で、1注文あたり300円が追加で必要となる。(年内は無料) リネットは受付時に必要な衣類チェックを独自の手法で効率化した

    会員数は20万人を突破、ネット宅配クリーニング「リネット」24時までの集配に対応 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/09/29
    ウワーよさそう〜 “東京都23区内で夜24時までの集配サービス「夜間便」と梱包せずにそのまま配送する「シワなしハンガー便」を9月30日から開始”
  • ソーシャルヘッドハンティングの「SCOUTER」がプレシリーズAラウンドで6,100万円を調達——社名もあわせて変更 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ソーシャルヘッドハンティング・サービス「SCOUTER」を運営する RENO は6日、プレシリーズAラウンドでクルーズ(東証:2138)、East Ventures、三菱UFJキャピタルから総額6,100万円を調達したと発表した。同社にとっては、2016年1月の資金調達(詳細不明)に続くものだ。また、今回の調達にあわせ、同社は社名を RENO から SCOUTER に変更したことも明らかにしている。 RENO は2013年11月、イーアクセス創業者の千倖生氏との出会いをきっかけに、青山学院大学の学生だった中嶋汰朗氏が、同窓生ら2人と共に創業。2016年3月31日に SCOUTER をローンチし、5月に宮崎で開催された Infinity Venture Summit 2016 Spring ではファイナリストに選ばれている。 SCOUTER は、審査をパスしたユーザ(スカウターと呼ばれる)

    ソーシャルヘッドハンティングの「SCOUTER」がプレシリーズAラウンドで6,100万円を調達——社名もあわせて変更 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/09/06
    1992年生まれ!若い! “2013年11月、イーアクセス創業者の千本倖生氏との出会いをきっかけに、青山学院大学の学生だった中嶋汰朗氏が、同窓生ら2人と共に創業”
  • 人生を生き抜くために20代で経験しておきたい11のスキル - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> 11 skills every 24-year-old should learn before it’s too late 中学生だった時、通っていた学校の先生が放った「人生、30歳までは勉強」という言葉が未だに耳に残っています。 私は実際にその年代を過ごしてみて、時折その言葉を思い出しながら適度にチャレンジして知見を広げた結果、過去の自分では全く想像もしていなかったメディア運営という仕事をすることになったわけです。 では自分にとって20代のお勉強とはなんだったのでしょうか?そんなことを振り返りたくなる記事がBusiness Insiderに掲載されていましたので、休日のお供にご紹介しましょう。24歳の人たちが身につけるべき11のスキルというもので、大学を卒業して2、3年の頃までに身につけるとそれ以降の人生に大きく影響を与えることになるであろう技術や経験を端的にまとめてく

    人生を生き抜くために20代で経験しておきたい11のスキル - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/08/15
    めちゃめちゃそう思う “コードを書けるようにする、という項目に理解ができない20代の方は大いに危機感を持っていい”
  • DeNA、武田薬品や第一三共と共同でデジタルヘルス・スタートアップのピッチイベント「D2T」を開催 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は、THE BRIDGE 英語版で翻訳・校正などを担当する “Tex” Pomeroy 氏の寄稿を翻訳したものです。オリジナルはこちら。 (文中写真は、いずれも DeNA 提供) 今日、デジタルヘルスは、健康管理、予防医療、創薬などに応用できることから注目を集めている。ゲーム業界大手の DeNA(東証:2432)は7月24日、製薬大手の第一三共(東証:4568)や武田薬品工業(東証:4502)と共同で、デジタルヘルスに特化したミートアップ・イベント「D2T」を開催した。このミートアップの目的は、デジタルヘルスの分野で将来有望なスタートアップの発掘に関わるだけでなく、この業界のさらなる活性化のために、さまざまな企業間での協業や提携を促進しようというものだ。 D2T にはスタートアップ10社が登壇し、渋谷の DeNA 社の会場に集まった、医療機器メーカーや製薬関連企業から ICT / e

    DeNA、武田薬品や第一三共と共同でデジタルヘルス・スタートアップのピッチイベント「D2T」を開催 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/08/15
  • メルカリが米国iOSランキングで3位に、その躍進の理由は - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit : Appannieスクリーンショット メルカリがアメリカで爆発してる!ーー昨日からそんなツイートやfacebook投稿がソーシャル上を賑わしていた。 実際見てみると、確かに米国のiOS App Storeでのショッピングカテゴリで1位、全体でもFacebookメッセンジャー、Snapchat、Instagramなどの強豪を抑えて堂々の第3位にランクインしている。その上はお化けアプリのポケモンGoアバター絵文字の「Bitmoji」のみだ。 しかもこれは「ブースト」のような変わった手法ではなく、極めて自然なマーケティング施策の結果として上昇しているらしい。Twitter上では特にこの「mercari code」で検索すると流れてくる招待キャンペーンが多くの波及効果を生んでおり、その辺りが今回の上昇の震源地の一つのように思われる。 https://twitter.c

    メルカリが米国iOSランキングで3位に、その躍進の理由は - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/07/29
  • IROYAがVOYAGE VENTURESから資金調達、O2O事業で大和物流・東急電鉄・東急百貨店との業務提携を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    2013年3月のサービス開始から取材を重ねてきた「IROZA」が日、渋谷ヒカリエで事業戦略発表会を実施しました。IROZAは、「色から、モノを好きになる」をコンセプトに展開するEコマース&セレクトショップです。開始から3年が経った節目に、新たな資金調達と各社との業務提携を発表しました。 運営会社であるIROYAに出資したのは、VOYAGE VENTURESです。金額非公開の出資ですが、今後は資金面だけでなく事業連携も積極的に行っていくとのこと。IROYAはEコマースとセレクトショップ以外に、アパレル事業者に対して店舗と連動したO2Oアプリの導入支援などを提供しており、二社の強みを活かした形のWEBプロモーション支援などの事業を展開していきます。 IROYAは、2015年11月に渋谷の東急百貨店東横店におけるポップアップ出店を経て、今年2月にはECサイト IROZA のリアル店舗を同百貨店

    IROYAがVOYAGE VENTURESから資金調達、O2O事業で大和物流・東急電鉄・東急百貨店との業務提携を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/07/15
  • オンラインサロン「Synapse」有料会員数が1万人突破、匿名利用を可能にしたiOSアプリも公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    オンラインサロンを提供するシナプスは6月15日、独自のコミュニティ機能を利用可能なiOSアプリを公開した。また同社は同時にサロン数が180件に、有料会員数が1万人を突破したことも伝えている。 Synapseは著名人を中心とした有料のオンラインコミュニティを提供しているプラットフォーム。サロンを開設したいオーナーはSynapseに申請し、内容を許可されると独自の有料コミュニティを開設できる。 サービス公開当初はサロンの承認、集客ページの公開、およびユーザー課金の管理などが主な機能として提供され、実際の参加者コミュニティについてはFacebookグループで別途開設する必要があった。 2015年9月にはこのコミュニティ機能についてもオリジナルのサービスに移行を開始。今回はこのコミュニティ機能部分だけがiOSアプリとして提供されることになる。 オンラインサロン「Synapse」の月次流通は2000

    オンラインサロン「Synapse」有料会員数が1万人突破、匿名利用を可能にしたiOSアプリも公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/06/15
    タムケンさんおめでとう!
  • 心底信じるアイディアがあるなら、誰になんと言われようと耳を貸してはいけない - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    この数ヶ月世界中の都市で話していることなんだが、私は新しいサイド・プロジェクトに取り組むにあたって5つの原則に従うようにしている。特に新しいアイデアについて話すときは、「誰の言うことも聞くな」というテーマでよく語る。これはHugh Macleodによる同タイトルのからインスピレーションを得たものだ。 私は何となくその場で思いついたようなアイデアは好きじゃない。アイデアは気軽に思いつく安っぽいものだし、誰もが多少は持っているものだ。だから思いつくだけではダメで「やり遂げられるか」ということが大切なんだ。 しかし、そうは言っても素晴らしいアイデアには何か特別なものがある。理解しなきゃいけない。アイデアは元々とてももろいものだということを。まるで自分で身を守れない生まれたての小さな赤ん坊のようなものなんだ。 もし心から新しいアイデアを信じているなら、それはもう一生懸命に守らなくてはならない。な

    心底信じるアイディアがあるなら、誰になんと言われようと耳を貸してはいけない - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/06/02
  • メアリーミーカー女史、ボットについて何を語らなかったか【インターネット・トレンド発表】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Above: Hyatt and Rogers Communications bots on Facebook Messenger / Image Credit: KPCB <ピックアップ> What Mary Meeker didn’t say about bots クライナー・パーキンス・コーフィールドアンドバイヤーズのパートナーで元モルガンスタンレーのアナリスト、メアリー・ミーカー女史のインターネット・トレンドレポートが発表されました。毎年恒例(21年目)の風物詩で、シェアリング経済などのバズワードを探す我々メディアにとっては大変ありがたい羅針盤のような存在となっております。 で、今年もまたこちらも恒例、Re/codeのカンファレンスで公開されまして、みなさんあれやこれやと読解を始めている様子がタイムライン上で散見されております。今年はあまりパッとしないみたいで、マクロ経済の成長鈍化

    メアリーミーカー女史、ボットについて何を語らなかったか【インターネット・トレンド発表】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/06/02
  • Googleが「I/O 2016」で発表したこと全て【まとめ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    開発者と報道陣は日、毎年開催されるGoogle I/Oに参加するため、カリフォルニアのマウンテンビューにあるショアライン アンフィシアターに集まった。 さて、Googleの過剰摂取に準備はいいだろうか?1年で最も重要なイベントで発表された同社の全てについてお伝えしよう。 Androidの未来:N 開発者版プレビュー3 Googleは最新版のAndroid N 開発者版プレビューを日発表した。最初のものは「β版品質」状態での配布となる。開発者はここからダウンロードできるプレビュー版でアプリのテストを開始することが可能だ。 下記のデバイスのファクトリーイメージについては間もなく公開される予定。 対応機種:Nexus 5X、Nexus 6、Nexus 6P、Nexus 9、Nexus 9 LTE、Nexus Player、General Mobile 4G、and Pixel C。 さらに詳

    Googleが「I/O 2016」で発表したこと全て【まとめ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/05/19
    メッセージングアプリ一気に出てきた
  • マネージメントの秘訣は、謙虚でいること - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Hiro Maedaはグローバルに戦うスタートアップに投資を行うファンド「BEENEXT」のパートナー。世界進出を目的としたスタートアップ育成プログラム「Open Network Lab」の創業メンバー。ツイッターは@DJTokyo。彼の視点が綴られるブログには示唆が多く、より多くの人に伝えるため転載を許諾してもらった。元記事はこちら。 自分の創業した会社に仲間を集めることができた起業家は、人を惹きつける特別な何かを持っている。他の人よりもうまくできることも多くあるだろう。でも、万能なわけではない。 起業家は、物事に対して頑固であって良い。恐らく、その ”頑固さ” が、会社をここまで成長させることができた理由の1つでもあるのだと思う。しかし、マネージメントに関しては少し話が違ってくる。マネージメントに重要なのは、「謙虚さ」と「柔軟性」だ。最初からマネージメントが上手くできる起業家はすくない

    マネージメントの秘訣は、謙虚でいること - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hase0831
    hase0831 2016/05/12