タグ

人類とあとでみるに関するhashimotronikaのブックマーク (2)

  • 『孤独なバッタが群れるとき』 新刊超速レビュー - HONZ

    虫系のを読むと、それまでに自分が抱いていたイメージが音を立てて崩れていくことも多いのだが、書はその中でも群を抜いている。 サバクトビバッタ。その名の通り、サハラ砂漠などの砂漠や半砂漠地帯に生息しているバッタで、西アフリカから中東、東南アジアにかけて広く分布している。見た目は馴染みのあるトノサマバッタに似ているのだが色は黒く、しばしば大発生して次々と農作物に破壊的な被害を及ぼす恐ろしい害虫なのだ。 そもそもバッタとは、ラテン語の「焼野原」を意味する言葉に語源を持つそうだ。バッタの卵は「時限爆弾」、農薬は「ケミカルウェポン」と呼ばれるくらい物騒な世界なのである。 人類とは長い付き合いがあり、聖書にも記述が残されているこの「黒い悪魔」。その最大の謎は、大発生の時に遅いかかってくる黒いバッタが、普段どこにいるのかということである。平和な時には忽然と姿を消しており、いっこうに見つからないのだ。

    『孤独なバッタが群れるとき』 新刊超速レビュー - HONZ
  • カオスちゃんねる : 技術的特異点こわい

    2012年11月19日08:00 技術的特異点こわい http://ja.wikipedia.org/wiki/技術的特異点 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、 生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、 具体的予測困難な時代。 1 名前:当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/08/24(金) 14:05:57.51 ID:EVwzcr7j0 技術的特異点は、「強い人工知能」や人間の知能増幅が可能となった時点になると考えられている。 フューチャリストらは、特異点の後では科学技術の進歩を支配するのは人類ではなく強い人工知能やポストヒューマンとなり、 従って人類の過去の傾向に基づいた変化の予測モデルは通用しなくなると考えている。 数学者、スタニスワフ・ウラムはジョン・フォン・ノイマンとの会話に言及して次のように書いている。 あるとき、進歩

  • 1