記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmakino
    一部のOutlookユーザーから送られてくるGB2312でMIMEエンコードされたヘッダがPerlで適切にデコードできない問題の解決策を探してここにたどり着いた。日本でShift_JISとヘッダで名乗っても実際の中身はCP932という話と一緒か。

    その他
    hashimoya
    GB18030にはUnicodeの文字も含まれていて、普通に日本語は表示できるけどEUC-JPで認識されてるからうっかりしてると文字化けしたりするよな話。UTF-8だいじ。

    その他
    replication
    実は中国語(簡体字)で現在よく使われている文字コードはGB18030という文字コードで、これはGB2312の上位互換なんだけど、Unicodeとも互換性があるコードであることがわかりました。

    その他
    plank
     なるほど、そうだったのか!と思った。

    その他
    sunabako
    GB18030は中国の文字コードの主流を占める規格になることが規定されています。

    その他
    shoma
    国策かぁ

    その他
    zu2
    文字コードの面では日本は先進国で、それを韓国や中国が取り入れているからなあ。とはいえ、JIS規格の字体変更のぐだぐだは真似しないで欲しい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国語の文字コード - mizuno_takaakiの日記

    百度で仕事をしていると、中国側のスタッフとも頻繁にメールのやりとりが発生します。すると、中国語の...

    ブックマークしたユーザー

    • torimetal2021/04/19 torimetal
    • ma__ko__to2017/12/12 ma__ko__to
    • pmakino2016/04/18 pmakino
    • k-holy2011/03/30 k-holy
    • makoto152010/01/08 makoto15
    • hashimoya2010/01/05 hashimoya
    • replication2009/10/14 replication
    • xiaodong2009/03/20 xiaodong
    • kitone2009/03/20 kitone
    • plank2008/05/27 plank
    • overtake2008/02/15 overtake
    • sunabako2008/02/10 sunabako
    • YasSo2008/02/08 YasSo
    • shoma2008/02/08 shoma
    • advblog2008/02/08 advblog
    • otsune2008/02/07 otsune
    • buru2008/02/06 buru
    • talo2008/02/06 talo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む