タグ

2009年10月22日のブックマーク (10件)

  • HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE

    先日のGoogle I/Oで大きく取り上げられたように、最近HTML5のニュースが増えていて注目度が上がっているようです。canvas要素やvideo要素、オフラインキャッシュのような、アプリケーション開発におけるHTML5が主に注目されているようですが、Safari 4のウェルカムページがHTML5で描かれていたり、国内でもlivedoorのラボが積極的に採用したりと事例も増えていますね。 そこで、約半年前に作ってみたサンプルのコードを見直して修正してみました。参考にしたのは以下のページです。 HTML 5 (W3C Working Draft 23 April 2009) HTML 5 (Editor’s Draft 13 June 2009) HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (Working Draft 23 April 2009) web:g HTML5 コードのアウ

    HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    参考になるです。
  • 【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 (1) はじめに - 本特集の趣旨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oの基調講演で大きく取り上げられて以来、HTML 5に対する注目度は増すばかりだ。仕様に関する議論もWHATWGのメーリングリストで日々活発に行われ、ブラウザによる実装も着々と進んでいる。 記事は、HTML 5の仕様や実装状況に関する現時点での最新レポートとして、実際に動作するサンプルを添えた詳細な解説をお届けするものである。HTML 5の仕様はまだまだ流動的であり、実装状況も刻一刻と変化しているが、HTML 5に対して強く興味を持っている方々に少しでも詳しい情報をお届けできれば幸いである。また、HTML 5で追加される各種の新機能について短時間で把握したい場合は、「5分で把握するHTML 5 - Google Developer Dayセッションリポート」という記事があるのでそちらもお薦めだ。 特集は全2回から成り、前半となる今回では「HTML5 - HTMLとX

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    タグの解説が詳しくてステキング。
  • 青山学院

    青山学院公式サイトです。青山学院は、キリスト教信仰にもとづく「建学の精神」により、一貫する「青山学院教育方針」をもって、教育・研究を行っています。

    青山学院
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    明朝系メニューのサンプル。深緑系の落ちついたデザインが教育機関らしさムンムン!
  • 朝日新聞社広告局ウェブサイト - 文字の魅力にひきつけられ5年かけて「丸明オールド」を制作

    印刷する クリエーターインタビュー 文字の魅力にひきつけられ5年かけて「丸明オールド」を制作書体設計家 片岡 朗さん 2009/10/16 2000年に掲載された、サントリー・モルツの新聞広告。この広告紙面で、「丸明オールド」がデビューを果たした。どこかクラシックで温かい雰囲気を漂わせる、新しい“書体”だ。この「丸明オールド」を生み出したのが、書体設計家の片岡朗さん(カタオカデザインワークス)。書体制作という仕事や、書体や文字に対する思いなどについて、片岡さんに話を聞いた。 ──「丸明オールド」が初めて世に出たとき、どんな感想を持たれましたか。 朝刊を広げてあの新聞広告を見たときは、涙が出ました。「丸明オールド」はあの時点ではまだ発売前だったんですが、アートディレクターの副田高行さんが使ってくださった。反響も大きくて、当にありがたかったです。 発売後は、広告以外にも書籍や雑

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    このフォント好きなんだよなぁ。なんというか、情感が伝わってくる。使いどころがけっこう難しそうだけど…
  • Call to Action Buttons: Examples and Best Practices « Smashing Magazine

    Call to action in web design — and in user experience (UX) in particular — is a term used for elements in a web page that solicit an action from the user. The most popular manifestation of call to action in web interfaces comes in the form of clickable buttons that when clicked, perform an action (e.g. “Buy this now!”) or lead to a web page with additional information (e.g. “Learn more…”) that ask

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    押してもらいやすいステキボタンについて解説。
  • 第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp

    HTML5という新しい仕様がでてきましたが、既存のHTMLやXHTMLとはどのような関係があるのでしょうか。簡単にHTMLとXHTML歴史を振りかえりながら、両者が抱えた問題や、HTML5の目的について説明しようと思います。 HTML ― 拡張のなかで進化していった言語 HTMLはWeb上での情報交換フォーマットとして、Tim Berners-Leeにより生み出されました。「⁠シンプルなハイパーテキストを記述する」という目的があったため、定義されている要素は見出しやリスト、リンクなど、文書構造や文章の意味を記すものに限られていました。 ところが、Webが普及するにつれ、視覚表現をコントロールする要素(いわゆる「タグ⁠」⁠)がブラウザーベンダーにより追加されていき、語彙が膨れ上がってしまいました。さらには、要素の意図とは異なった使われ方をされる例(blockquoteやtableなど)が増

    第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    進化の過程と解説。
  • どうすれば最適化を実現できるのか? 覚えておきたい4つのキーワード

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    どうすれば最適化を実現できるのか? 覚えておきたい4つのキーワード
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    オンライン施策を最適化するためには顧客接点を考える必要がある。IKEAを例に取り説明、セグメンテーションやレコメンデーションなどなど。。
  • 75 Creative And Unique Business Card Designs

    Disclosure: Our content is reader-supported, which means that if you click on some of our links that we may earn a commission. When it comes to promoting your business offline, having a unique business card design will definitely helps you. Business card speaks for your brand, and creative business card will help you gain a better impression from your potential clients. If business card is a major

    75 Creative And Unique Business Card Designs
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    スケスケ、シンプル黒、エンボス、などなどとシャーレーなビジネスカードたちが集合。
  • Page not found | abdz.do

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    ベルリンのイラスト展のレポート。最近は繊細な感じの絵が多い気がする。
  • ヤフオク初心者ナビ

    せっかく出品するんなら少しでも高く売りたいです。 より多くの人に見られて、どれだけウォッチリストに入れてもらえるかが、最終的な価格が上が…

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/22
    ちょっと情報が古いけど、実際の体験談が載ってて参考になる。