タグ

2006年1月25日のブックマーク (68件)

  • http://blog.livedoor.jp/miwao0128/archives/50348823.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「「スクールカースト」は、クラス内での身分と立場が自然に固定してしまったもの。この状況を何とかしたいなら、勉強でもスポーツでも何でもいいから、「自分からあがって、追い越すこと」しかない。」
  • 操作される世論、調査のウソを見抜く - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    操作される世論、調査のウソを見抜く (日経ビジネスAssocie編集) ずさんなアンケートを論破して自説に説得力をつけるには、リサーチリテラシーを強化する必要がある。 以下に掲載した新聞記事は、2003年3月、イラク戦争開戦直後に読売新聞と朝日新聞がそれぞれ実施した世論調査の結果を報じたものだ。読売には「支持」、朝日には「不支持」の見出しが躍っている。 読売は改憲を主張し、朝日は反戦・護憲を訴えるというイデオロギーの違いはある。ただ世論調査は各紙の愛読者に尋ねたのではなく、全国の有権者から無作為抽出した数千人を対象にしている。来、似たような結果が得られるはず。つまり質問の仕方や数字の解釈によって、これだけ結果が変わるということなのだ。 2003年3月22日朝日新聞 2003年3月25日読売新聞 2003年3月25日読売新聞 next: 「やむを得ない」は「賛成」派?

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    格差社会の統計の件を思い出しました
  • 大阪府警の「安まちメール」、迷惑メールに間違われる

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    RSSリーダーが普及すれば、こういうトラブルは減っていくのだろうか
  • 変化を見るときに注意したいこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月25日12:15 変化を見るときに注意したいこと カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(6)Trackback(10) おそらく多くの人が現代は、大きく時代が変化しはじめているとお感じだと思います。今日の日経新聞の安岡編集委員が「日社会は今、明治維新、敗戦に次ぐ大きな変わり目にある」と書いていらっしゃいますが、政治も社会のシステムも、日はその変化への対応に遅れてきたという印象を持っています。 さて変化の時代は、変化を畏れ抵抗する人もいるでしょうし、また変化から目をそらしたい人も、また変化になんとか適応しようとする人もでてきます。もっとも素晴らしいのは、変化をテコにして新しいチャンスを掴むということでしょうが、そうしたくとも誰もがそうできるとは限りません。 いずれにしても、変化の激流を目の当たりにして、あるいはじわじわと真綿で首を絞められるように変化に巻

    変化を見るときに注意したいこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「できるだけ表面の変化に一喜一憂しないで、根っこに何が潜んでおり、何が動いているのかに目を向ける」
  • はてなが消費されないことを望む : ロケスタ社長日記

    日経新聞とかを読んでいたら、ライブドアの対比として、はてなの名前があがっていました。まあ、「ライブドア→金儲け系会社」であり、「技術系会社だとアメリカGoogle」があり、「Googleみたいな日の会社として」はてながあげられたという感じなのですが。 いやぁ、はてなが評価されるのは、はてなのサービスをよく使っているおいらとしてはうれしくはあるんですが、「ライブドアはひどいけど、はてなはいい会社だ」といったような取り上げ方はされてほしくないという気持ちもありますね。 というのも、そういう取り上げ方をされるのは、単に「ライブドアの対比としてのはてなという商品」としてなだけが気がするのです。 ライブドアの場合を考えてみましょう。ライブドアという会社は、若者がやっていて、結構過激なこともいうし、キャラクターもおもしろい。こりゃテレビ的においしいぞ、ということで消費され続けてきたわけです。

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「頻繁に取り上げられる会社はいずれ飽きられる。いわば、消費されるものの宿命として、賞味期限がつけられてしまうのです」
  • FIFTH EDITION: はてなのいつか終わる夢

    はてなが消費されないことを望む 上記はけんすうさんのブログの記事。 最近のはてなについて扱っておられます。 で、気になった話なんですけど、 いわゆる「賞味期限」の下りです。 企業の製品にもサービスにも、「賞味期限」が必ずあります。 そして、はてなが頻繁にメディアに取り上げられることで消費が激しくなり、 その結果、飽きられる時期が早まってしまうのではないかってお話なんですけども。 僕個人として、この問題については、ちょっとした教訓というか エンタメ業界の端っこにいる身として ビートたけしの言葉を心に刻んでいます。 「ファンはいつまでもファンではいてくれない。 それでも芸人は芸を磨くのをやめてはいけない」 という奴です。 どんな小説漫画もドラマも飽きられたら終りです。 同じように企業の製品もサービスも飽きられたら終りなんです。 そして、はてなも、飽きられたら終りです。 で、それを防ぐために、

    FIFTH EDITION: はてなのいつか終わる夢
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「「どんな財・サービスもいつかは飽きられる」「ファンはいつまでもファンでいてくれない」「常に新しいファンを獲得できるような体制を整えておかないと、ネット会社って危ないんじゃないかと」」
  • 移転先にはてなダイアリーを選んだひとが注意すべき五週間 - シナトラ千代子

    【一週目】リファを気にするな! はてなダイアリーでは、ダイアリー編集画面の、下のほうにその日記へのアクセス記録が残ります。mixiの足跡みたいなものです。mixiユーザーならもうわかりますね。最初のうちはそのリファが気になって気になってしかたがなくなったりします。できるだけ見ないようにするべきでしょうが、はてな界隈では リファとハナゲは下に伸びるほど気になる と言われているので、あきらめてひとつひとつリファをチェックしましょう。そのしつこさがはてなユーザーへの第一歩となるはずです。 【二週目】どれくらいアンテナに登録されているかを気にするな! しかたがありませんね。あなたはリファを見る習慣がついてしまった。そしてそのなかに http://a.hatena.ne.jp/ほにゃらら というリファを見つけることでしょう。それはあなたのダイアリーがだれかのアンテナに捕捉されたということです。 捕捉

    移転先にはてなダイアリーを選んだひとが注意すべき五週間 - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    示唆に富む。読ませる書き方
  • [NAMAAN] ブログ検索エンジン あなたのブログを最短1分で結果に反映

    車のカーコーティングは近年では知らない人が少ない程メジャーになってきました。 カーディーラーでもセット販売しているカーコーティングですが、ガソリンスタンドや量販店などでも気軽に施工できるようになりました。 また、自分でカーコーティングが施工できる時代でもあります。 カーコーティングとは カーコーティングとは1990年頃に開発された製品で、車の塗装を保護するために商品化されました。カーコーティングの原点はカーワックスが販売され、カルナバ蝋などの油を塗装に塗布することで光沢の向上や防汚性効果を得られるとして現在ではセラミックコーティングなどの特殊なコーティングが製品化されています。 【カーコーティングについて詳しく見る】 カーコーティングの効果 車をきれいに保つためにワックスをボディにかけている方も多くいます。 しかし、車を運転していると小石もはねてボディにぶつかりますし汚れもつきます。 この

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    こんなブログ検索エンジンもあったのか。初めて知った。
  • 2006年のネット逃避先の展望 ―― 今年こそ「はてなグループ」がくる!? - in between days

    「マジで書く家」+「メモ書き(駄文)用の別館」という形でサイトを運営しているひとってけっこういると思うんだけど、往々にして家の更新が滞りがちになりがちですね。 よくあるパターンとしては 2003年 「(サイト名)@はてな」という軽い感じではじめた「はてなダイアリー」に大はまり。家の長文エントリを書くのが面倒ではてなで短文を日に何度もアップ。 2004年 mixiに誘われたのが嬉しくて日記に身辺雑記を写真付きでモブログしまくり。 2005年 なにげに「はてブ」にはまるがタグは [これはひどい] と [あとで読む] だらけ。 って感じで、そのたびに家の更新頻度はどんどん下がるという具合ではなかったかと思うんだけど、昨年末から今年にかけての傾向として、はてなグループに籠もってこっそりと書きたいことを書き散らすというパターンが増えているように見受けられるんですが、どうでしょうね。 家→は

    2006年のネット逃避先の展望 ―― 今年こそ「はてなグループ」がくる!? - in between days
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Google使ってる? | スラド IT

    これのためにsite:slashdot.jpを使い尽くしたAC曰く、"NikkeiBP デジタルAREAで、『ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!』という特集記事(全10回、20ページ)が掲載されている。「仕事」に使うという観点から、Googleの検索の"裏技"や検索だけではないサービス、例えば、/.Jでも紹介された電卓機能、ニュース配信、ページ翻訳機能あるいはパーソナライズド・ホーム、またオフラインでのDesktop検索機能などが紹介されている。 タレコミ人も英語の言い回し(動詞と前置詞の組合せ)などで悩むとGoogle多数決で聞いてみたり検索結果のページをBookmark代わりにしたりなどGoogleに頼り切った生活になっているが、/.Jの諸氏はどんな活用(検索、検索以外を問わず)をしているのか、これを機会にお聞きしたい。" 昨日、人民元のレートをぐぐりまし

  • mixiを運営するイー・マーキュリー社長笠原健治氏の始まりは「偶キャリ」: 実践ビジネス発想法

    収益化が難しいといわれていたソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)ビジネスの中にあって、首位を独創するのが mixi です。その mixi を運営するイー・マーキュリー社長の笠原健治氏に関する記事が、今週発売の週刊ダイヤモンドに掲載されました。1975年生まれの29歳、東京大学在学中に学生ベンチャーとして起業といった経歴は、ライブドアの堀江貴文社長と共通するものがあります。しかし、実際に起業に至るまでの経緯には、かなりの違いが見られます。 情報源は、『招待制サイトで会員数80万人突破 ネット界の注目株』(2005年7月23日 週刊ダイヤモンド 124~125ページ)です。 大学進学で東京に出た笠原に転機が訪れたのは1997年、大学3年のときである。第一志望の会計学のゼミに落ち、笠原は第二志望だった経営戦略専門のゼミに入ることになった。当時は米国でIT系企業がぐんぐん伸びていた時期で

  • はてなとpaperboy&co.は社長夫人日記を公開しているので夫婦仲も安泰: 実践ビジネス発想法

    Top > ビジネスリーダー > はてなとpaperboy&co.は社長夫人日記を公開しているので夫婦仲も安泰 はてなダイアリー等のサービスで20万人以上のユーザを擁する会社が、10人といった少人数で運営されていると聞いて驚く方も多いのではないでしょうか。企業規模から考えても、はてなという会社はいまだに創業時の家族的雰囲気を残す会社です。そのはてなの近藤淳也社長の夫人近藤令子氏のインタビュー記事が、ITmediaに掲載されました(社長夫人が見てきた「はてな」)。この記事には、夫婦のなりそめのエピソードも詳しく語られていますが、ビジネスのサービスの立ち上げの部分を紹介します。 2000年11月、淳也さんはカメラマンを辞め、プログラミングの勉強を始める。なけなしの資金でソーテックのデスクトップとIBMのThinkPadを購入。京都のITベンチャーに押しかけてプログラミングを教わり、ベンチャーキ

  • フジテレビ問題に参入したソフトバンク孫正義は堀江貴文、三木谷浩史をどう見ているか: 実践ビジネス発想法

    Top > ビジネスリーダー > フジテレビ問題に参入したソフトバンク孫正義は堀江貴文、三木谷浩史をどう見ているか ライブドアの堀江貴文社長に関する人物評が、最新号の日経ビジネスに掲載されました。まず、政治家の堀江評からご紹介します。堀江氏と親交があるのは、栃木5区選出の自民党代議士茂木敏充(もてぎとしみつ)氏です。ホリエモン政治家との取り合わせを意外に感じる方も多いのではないでしょうか。2人は茂木氏を囲む若手ITベンチャー起業家の会合で知り合ったそうです。 情報源は、『堀江貴文は挑発する 企業のあり方を問う"トリックスター"』(日経ビジネス 2005年3月28日号 p.160-163)です。 茂木氏と親しい経済人は茂木から堀江の持つ二面性を次のように聞かされていた。1つは旧体制に立ち向かう攻撃的な面。そして、もう1つは他の若手ベンチャー起業家に対するコンプレックスに苛(さいな)まれて

  • トップが有名であることのメリット 堀江貴文氏は日本のブランソンになれるか?: 実践ビジネス発想法

    Top > ビジネスリーダー > トップが有名であることのメリット 堀江貴文氏は日のブランソンになれるか? 前回ご紹介したようにライブドアの堀江貴文社長は、クイズ$ミリオネアで賞金1000万円を獲得しました(祝・堀江貴文社長クイズ$ミリオネア1000万円獲得 この勢いで世界制覇に期待)。日のミリオネアでは、堀江氏が賞金を全額新潟県中越地震被災者への義援金にするという公約を実行すべく、人が新潟県知事に届けた様子が放送されました。同じく1000万円を獲得して寄付を約束していた細木数子氏の方は、人ではなく代理人の参加です。堀江氏も決してヒマなわけでもないのに、人自ら登場したという点が評価されて、同氏の好感度がまたアップすることは間違いないでしょう。 年が明けても堀江氏の人気は衰える兆しはなく、連日のようにテレビ番組を賑わしてくれています。昨日は、テレビ東京のワールドビジネスサテライトの

  • 宮内亮治容疑者は税理法人ライブドアを舞台に何を目論んでいたのか?: 実践ビジネス発想法

    前回の続きです。ライブドアの宮内亮治氏は税理士出身です。宮内氏は子会社で会計ソフトを販売する弥生の顧客網を活かして、中小企業向けに税務・会計サービスを展開する戦略を目論んでいたようです。その母体となるのが、宮内氏が代表を務める「税理士法人ライブドア」です。情報源は、『ライブドアショック――堀江社長ら逮捕、親の転落、弥生困惑深く』(2006年1月24日 日経産業新聞 24面)です。 税理士法人ライブドアの設立はライブドアからの発表もなく、東京税理士会の会報で入会の届け出が掲載された程度。税理士の間ではその前後の時期に、話題になったようだ。税理士の間では、ライブドアグループは弥生が全国に抱える顧客網などを背景に中小企業のデータを集め、ネットを使った経営分析や会計・税務処理の相談・受注業務を狙っているとみられていた。 名古屋市で税理士事務所を経営する加藤厚・税理士は「(ライブドアグループが)会計

  • 堀江・宮内はベストパートナーとして後日語られる道をどこで踏み外したのか: 実践ビジネス発想法

    ライブドアの「陰の社長」と呼ばれていたのが、最高財務責任者(CFO)の宮内亮治氏(今後は「容疑者」と書くべきか?)です。CFOの手腕次第で企業の命運が左右されるのは、ライブドアに限った話ではありません。有能なCFOは、いまや引く手あまたです。そのような中小企業のニーズに応えるために、CFOを専門に派遣するサービスがスタートします。情報源は、『CFO派遣のデルタウィン、IPOやM&Aにも対応、中小企業向け』(2006年1月23日 日経産業新聞 21面)です。 CFO(最高財務責任者)の紹介・派遣を手掛けるデルタウィンCFOパートナーズ(東京・新宿、安藤秀昭社長)は2月から、中堅・中小企業向けにM&A(企業の合併・買収)や株式公開(IPO)の専門家を紹介・派遣するサービスを始める。経営の選択肢としてM&Aなどを検討する中堅・中小企業が増えているため、財務関連の人材を総合的に派遣できる体制を年内

  • ライブドア事件の本質を探る(下) - ライブドアニュース

    ライブドア<>グループをめぐる証券取引法違反容疑事件で、東京地検特捜部がライブドア社長の堀江貴文容疑者(33)ら幹部4人を逮捕したのを受け、東京証券取引所(東証)の今後の動きや株式市場への影響などについて、IR(投資家向け広報)と会計が専門の早稲田大学大学院アジア太平洋研究科の花堂靖仁教授に考えを聞いた。(インタビューは24日午前。役職などは当時のまま) ――事件は企業や経営者に何を問うているか? 教科書的な話になるが、資主義というのは倫理とつながる。自由裁量の幅を広げるということはグレーゾーンが非常に大きい。ぎりぎりのところで経営者を支えるのが倫理観。 単に形式だけを追いかけ、「一つひとつは問題ないのだから全体もいいじゃないか」と言うと、最後の意図のところで自分のためとなってしまうことがある。社会や株主のためという「錦の御旗」が立っていれば問題ないが。 法律家は企業経営を、法律を判断基

    ライブドア事件の本質を探る(下) - ライブドアニュース
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「もちろん、隙間をぬって出し抜こうという人は、どんな時代にも必ずいる。それは司直の手に任せるしかない。」
  • ライブドア事件の本質を探る(上) - ライブドアニュース

    ライブドア<>グループをめぐる証券取引法違反容疑事件で、東京地検特捜部がライブドア社長の堀江貴文容疑者(33)ら幹部4人を逮捕したのを受け、東京証券取引所(東証)の今後の動きや株式市場への影響などについて、IR(投資家向け広報)と会計が専門の早稲田大学大学院アジア太平洋研究科の花堂靖仁教授に考えを聞いた。(インタビューは24日午前。役職などは当時のまま) ――堀江社長ら逮捕された4人の容疑について。 グレーゾーンだったとは思うが、全体をつきあわせてみたときの当の意図は、今回訴追されるポイントから見て、偽計取引だったのだろう。 株式市場は噂の世界。いろいろな噂が流れているとき、事実は1つしかないとすれば、ほかは全部嘘ということになる。ポイントは、事実ではないことを市場に流して、利益をあげたかどうか。一連のスキームで、結果として利益を得たことがひっかかった。 スキームを宮内取締役が考え、その

    ライブドア事件の本質を探る(上) - ライブドアニュース
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「近鉄買収のとき、世の中は従来型の財務諸表でしか見ないので、いくら時価総額が高くてもダメだという、彼らが考えていなかった壁にぶつかった」
  • 堀江貴文 - Wikipedia

    堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年〈昭和47年〉10月29日 - )は、日の実業家・著作家(書籍・動画)・政治活動家・投資家[2]・タレント・参院議員私設秘書・YouTuber。CROSS FM代表取締役会長[3]。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している[4]。SNS media&consulting株式会社ファウンダー、インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー[5]、ゼロ高等学院主宰[6]、株式会社7gogo取締役、日ゴルフ改革会議委員[7]、Jリーグアドバイザー、大阪府・大阪市の特別顧問(国際博覧会(万博)担当)、ライブドア(4代目)エグゼクティブ・アドバイザー[8][9][10][11]、北九州市アドバイザー[12]、北九州下関フェニックスオーナー。 ライブドア(2代目)代表取締役社長CEO、エイシ

    堀江貴文 - Wikipedia
  • Takafumi Horie - Wikipedia

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    Wikipedia英語版でホリエモンを解説した記事。
  • 日経ビジネスに久々登場した「堀江 vs 三木谷」の世代比較論は???: 実践ビジネス発想法

    いろいろな事象を分析して、一定の共通点を発見しようとするのが、自然科学、社会科学、分野を問わない学術的なアプローチです。難しく考えなくても、ある種の類型化を試みる作業は、日々行なわれています。今週発売の日経ビジネスにも、40歳を境としてビジネスマンのスタイルが大きく異なるという特集記事がありました。内容は、ライブドア堀江貴文社長と楽天三木谷浩史社長を題材にした世代論です。情報源は、『ホリエモンと愉快な仲間たち 世代飛ばしの破壊力』(日経ビジネス 2005年5月23日号 26-41ページ)です。 「40歳以上の経営者はいらない」。そう公言するライブドア社長、堀江貴文(32歳)とその仲間が日を変えた。 アンダー40(40歳以下)――。密室経営で疲弊したプロ野球を変え、ニッポン放送株争奪戦ですべての上場企業に株主資主義を気で考えさせた。 「日なんて全然ダメじゃん」 日経済のバブル期

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    いや、日経ビジネスも罪深い
  • ネットで見つけた噂:ライブドア強制捜査タレコミとディズニー次期会長: 実践ビジネス発想法

    怪しいものから、もっともらしいものまで、ネットの世界では日々噂話が流れています。今回は、プロのジャーナリストが書いた噂に関する記事を紹介します。1つ目は、『ライブドアへの強制捜査にからんでのうわさ話です。 ある全国紙記者の話。「フジテレビと産経新聞は昨年春にニッポン放送問題が和解で決着してからも取材班を解散せず、ライブドアの不正を追い続けていた。その中で今回のライブドアマーケティングをめぐる疑惑をつかみ、司法クラブ記者を通じて東京地検にネタを持っていったという話が出ている」 その噂話の出所は明らかではないが、地検がらみのこうした大事件が起きると、必ず「地検はどこからネタを引っ張ったのか?」という話題になる。地検や警視庁捜査二課が手がける経済犯罪捜査では、新聞やテレビが当局にネタを持ち込むのは決して珍しいケースではない。 テレビ業界関係者の証言として、以下のような話もある。「年末のパーティー

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    憶測を張り巡らすのって楽しいですね。陰謀論の季節でしょうか
  • 経営企画室 企画のもと: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由

    昨日のエントリでは比較的成功している wiki の利用例を取り上げましたが、今日は逆にあまり盛り上がっていないと思われる例を見ながら、その理由について仮説を立ててみます。 ○ 「旅行ガイド」と「旅行ブログ」の違い 2005/07/07 ITmedia エンタープライズ:Wikiで作る旅行ガイドブックサービス「トラベルブログ クチコミガイド」開始Wikiの仕組みの最大の特徴は、誰もが自由に情報を作成、改訂、編集することができる点。オンライン上の旅行ガイドブックをすべてのユーザーが編集者となって更新することが可能になる。オープンソースソフトウェアが、多くの人の手で改良されて発展してきたのと同様に、トラベルブログ クチコミガイドは、ユーザーによって作られる新しいタイプのオンラインガイドを目指すという。wiki を使ったサービスの例がこのようにニュースで取り上げられることは多くないので、まずはこの

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「wiki というツールを手にした際に、「これを使ってどんな情報を集めるのが効果的か?」という疑問で立ち止まってしまう人が多いのではないかという気がします。」
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~hiro-tan/r.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    山岳会は何のためにあるのか、何のために山に登るのかをじっくり考えたい
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1163

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「Googleを支持したのは無料ユーザばかりであり、富の源泉であるスポンサーや株主は必ずしも支持しなかった。「中国政府の要求に屈した」という企業イメージ上のダメージは相当大きなものがある。 」
  • パーソナルネット - モジログ

    会社用に「イントラネット」があるのだから、 自分用に「パーソナルネット」があってもいいのではないだろうか。 Ajax以降、従来のデスクトップアプリをWebアプリで実現するという流れが強まっているが、 自分のデータをネット上に流すのは、セキュリティ的にも、パフォーマンス的にも、何か違うという気がする。 「自分のデータ」は、やはり自分の手元にあるのが自然だ。 パーソナルネットは、いわばパーソナルコンピュータの役割を、ネットワークにしたものだ。 ネット上でサービスとして公開されているWebアプリと同じものを、 自分のネットワーク上に、自分専用に置く。 ブログやWiki、ブックマークシステムなどのWebアプリを、すべて自分用として使うのだ。 その中のコンテンツから、公開したいものを選んで、公開用システムにもパブリッシングできるような感じ。 ワープロやブックマークなどがWebアプリ化する流れは、これ

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「プライベートなデータをネット上に流し、遠くのサーバと通信しながら操作するのは、やはり一時的な姿に過ぎないように思う。なんといっても、「データが大事」なのだ。」
  • css とは MoogaOne

    css (Cascading Style Sheet) について、ごく基的な知識を分かりやすく説明しています。この内容は MoogaOne に含まれるマニュアル「HTMLcss」(ファイル名 HTMLAndCSS.doc)の内容とほぼ同じものです。 1. HTML の役割とデザインにおける問題点 (a) HTML ソースとは いわゆるインターネット上の「ホームページ」は、HTMLという記述様式で書かれたテキスト(HTMLソース)をインターネットエクスプローラやネットスケープなどのブラウザソフトを通じて見たものです。任意のホームページを表示して、ブラウザの「表示」メニューから「ソース」を選択してください。別ウィンドウに、現在見ているホームページの体であるところのHTMLソースが表示されます。現在ホームページ作成ソフトには、ブラウザを通じてみたイメージのまま編集ができる便利な機能(ページ

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    ここを読んでおけばCSSの基本的な考え方は押さえられるでしょう
  • http://page.freett.com/syufudemowakaru/hp.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    ブログの項目「利用者同士の連携を重視しているのがブログの大きな特徴、好きなことを黙々と書いているうちに、自然と色んな人たちからの反応があるかもしれません。」
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「Web2.0というのは、インターネットがもっと簡単にもっと便利になって多くの人にとっての欠かせないものになり、社会生活がもっと豊かになっていくためのキーワードです」これぞ本質
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/livedoor/news/20060125k0000m040148000c.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「証券取引法は人為的な株価操縦を禁じているが、「風説の流布」「偽計」などの規定は極めてあいまい。法の条文を厳密にするなど、技術的な改善はできるはずだが、規制緩和の流れの中で全く行われていない」
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060125k0000e040066000c.html

  • Google Maps APIを利用したユーザー参加型の浜松市情報サイト

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    タグで情報をソートできる機能は便利だなぁと思った
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ オリオールズ藤浪(AP) [記事へ]

    日刊スポーツ
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「堀江容疑者は自民党の手法を肯定した上で「国民はばかだから」と、有権者を見下したような発言をしたという。」
  • WebブラウザからWordが使える!? 米Upstartleの「Writely」

    今回と次回は少し視点を変え、米国でWeb 2.0的と呼ばれる企業の担当者の声をお届けしたいと思います。 今回お話をうかがったのは、Web 2.0というトレンドの中で、Web 1.0的企業との世代交代を目指す米Upstartleでマーケティングやアライアンスを担当しているジェニファー・メイゾン氏です。 Upstartleとは、“Up”“Start”“Turtle(亀)”を組み合わせた造語らしいのですが、この会社名を知っている方は少ないと思います。しかし、彼らが提供しているWebベースのワープロ「Writely」は、カリフォルニアのVC(ベンチャーキャピタル)の注目の的となっているサービスです。 Webベースのサービスであるにもかかわらず、Ajaxによって非常にリッチなインターフェイスを備えたWritelyは、操作感がMicrosoft Wordに近く、非常に完成度が高いサービスです。しかも、

  • 4・25ネットワーク (JR西日本福知山線脱線転覆事故 遺族・負傷者のネットワーク)

    2005年4月25日、午前9時18分頃…。その一瞬を境に、「人生が変わった人」たちがいます。乗客106人の犠牲者、555人にのぼる負傷者。そして犠牲となった人たちの家族や知人の方々。「4・25ネットワーク」は、その悪夢のような「JR西日福知山線脱線転覆事故」の遺族や負傷者が集う会です。 「なぜ、あのような事故が起こったのか」。参加者の気持ちは同じです。独りで悩んでいるより、同じ苦しみの中にいる人たちと、「心の手」をつないで欲しいと「4・25ネットワーク」は願っています。

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    サイトが立ち上がっていたのか
  • 建築家の育住日記:再び週間エコノミストの偽装を正す

    物書きが好きでブログをはじめました。どこかの読書欄に投稿する感覚でした。いまでも自分のブログであるという感じがつかめていません。他人の家に上がり込んだ間借り人のようです。 見知らぬ人が見てくれる。その感覚がたまりません。初めの頃は訪問者は3人そして6人でしたから、少しさびしい気がしました。そのうち二桁になり、8日目に三桁になりました。500人近くが訪れたときはびっくりしました。二ヶ月はあっという間にすぎました。 好きな文章を発表できるのだから、それ以上何を望むことがあるでしょう。十分すぎるぐらいに、ブログは楽しい。友だちにも恵まれて、交流も始まっています。 今日は何を書こうか。この瞬間が至福の時間帯です。 生活の中で自然とわいてくる発想をメモします。ふっとやってきます。メモに発想をちゃっちゃっと手早く書きとめます。毎日20〜30分、今日の楽しみの素材が目の前にそろってきます。 半

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    週刊誌にブログをインスパイアされた話。こういうのこれからも増えそう
  • 「Nシステム」を追う(第2回)

    「Nシステム」を追う(第2回) オウム捜査と警察の野望 “国産”「オービス」の開発から遅れること十数年。成田闘争、よど号ハイジャック事件、浅間山荘事件など大事件の続発した70年代への反省をもとに開発された「Nシステム」は、ついにその姿を現した。「監視対象者」の移動を常に捕捉したい……。「公安警察」の悪しき願望に応えるかのように、その性能はめざましい進歩を遂げていく。そして1995年。またもや「オウム事件」捜査を口実に、「Nシステム」は大増殖を遂げる――。 浜島望(活動家・ジャーナリスト) 2000年12月13日 「電子検問システム」の脅威 「オービス」(「オービス�V」とその仲間)、「Hシステム」、「Nシステム」など、そして他に「旅行時間計測システム」(以下「Tシステム」と呼ぶ)などが1980年代から90年代にかけて雨後の筍のように現れたわけだが、「Nシステム」だけは警察活動の中で

  • 顔を認識する監視カメラ 関空がひそかに導入していた 2002年8月8日

    2002年8月8日 大阪湾の南東部、人工島が沖合5kmに浮かぶ。日を代表する24時間空港、関西国際空港。イタリア人建築家が設計した優美な空港ビルは、翼を休める鳥のように夜空に浮かび上がっている。 その空港ビル1階の国際線到着フロア。ほぼ中央に、関空税関支署の税関検査台がある。そしてほとんどの利用者が気づかない事実だが、この場所に監視カメラがひそかに設置されている。設置されたCCDカメラは税関検査を通過する人々の顔をなめるように撮影し、画像データは瞬時に別の場所に設置された制御用のパソコンへと送られている。パソコンにインストールされているのは、オムロン(株)の開発した顔認識技術システムだ。そしてこれは、パブリックスペースに顔認識監視システムが導入された日初のケースとなる。 そのシステムはどう動くのか。関係者の話を総合すると、関空税関に利用されている監視システムは次のような能力を持ってい

  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ソーシャルブックマーク | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年01月17日 ソーシャルブックマーク マーケティングユニット 棚橋 Web2.0に関する話題の中で取り上げられることの多いものの1つにソーシャルブックマークがあります。 ソーシャルブックマークとは、インターネット上で公開・共有できるWebサイトのブックマークで、代表的なものとしては以下の2つのソーシャルブックマーク・サービスが挙げられます。 はてなブックマーク del.icio.us ソーシャルブックマークの特徴としては、単にお気に入りのWebページをブックマークして他の人

  • CGM時代の情報の複製と創造性(後編) | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年01月24日 CGM時代の情報の複製と創造性(後編) マーケティングユニット 棚橋 「CGM時代の情報の複製と創造性(前編)」と題した前回のエントリーでは、BlogやSNS(ソーシャルネットワークサービス)などのCGM(コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア)が広く利用されることによって、情報がユーザー間の引用、複製を通じて、これまで以上に広く、早く伝達されるようになってきたことをご紹介しました。 また、そうした複製によって、文化がそれ以前よりも広く普及していくようになる

  • CGM時代の情報の複製と創造性(前編) | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年01月20日 CGM時代の情報の複製と創造性(前編) マーケティングユニット 棚橋 CGM(コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア)とは、Web2.0という概念において中心的な役割の1つを担っているといえる、BlogやSNS(ソーシャルネットワークサービス)、Wikipediaなど、ユーザー主導型の情報発信メディアを総称する言葉として用いられています。 こうしたメディアの利用者は、下記のAlexaのグラフが示すように増加の一途をたどっています。 また、ビデオリサーチインタ

  • FPN-ニュースコミュニティ- どうやったら情報をタイムリーに集めることができるか

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- どうやったら情報をタイムリーに集めることができるか
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    ブログに限らず、組織で情報発信してコミュニケーションするための鉄則みたいなもの。繰り返し読むべし
  • [ゴーログ]ライブドアショックは与党の策略なのか?

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。ライブドアショックの扱いが大きすぎるので、ついつい忘れてしまいがちですが、「The GLPC」さんが書いているように、先週は「ヒューザーの小嶋社長の証人喚問で、小嶋氏は証言拒否を繰り返し、結局何も明らかにされなかった。なんじゃこ

  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「貸し剥がし。マスコミは破滅を最大化するために彼をさんざん持ち上げた」後半、ブロガーの心理を実に上手く書いている。読ませる。
  • はてなブックマークユーザーの方にアンケートです。…

    はてなブックマークユーザーの方にアンケートです。 はてなブックマークは携帯電話でも閲覧できますが、利用したことがありますか? よろしければお聞かせください。

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    待ち合わせの間などにログインせずに利用しますが、パケット代が気になるのでエントリには移動しないよう自制を心がけています。(movaを利用)
  • 経営企画室 企画のもと: ET 研参加レポート: Google はやることが一杯ある

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「ネットから情報を集めて書き戻していくことをすればするほど「リアルの場」で人と会って話すことの重要性、有用性が大きくなっていくのを感じます」
  • 経営企画室 企画のもと: 内定者と SNS

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    あふれる情報を選別するコミュニケーションの手段として「「直接人と顔を合わせる」ということが新たな形で復権しているのではないかという気が最近しています」
  • http://www.osaka-minkoku.info/orz/

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    大阪市の職員厚遇、議員口利きに関するリンク集
  • http://www.janjan.jp/link/0601/0601240158/1.php

  • 自治体ドットコム

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    指定管理者制度、市町村合併などの動きを知ることができる。充実した情報は会員にならないと手に入らないのかな
  • Sankei Web ライブドア メール5万通削除 一部復元不可能、隠滅工作か

    米大リーグ、ドジャースは20日、大谷翔平選手の専属通訳を務める水原一平氏を違法賭博による「大量窃盗」容疑で解雇した。水原氏が違法なスポーツ賭博で生じた借金を返済するため、大谷選手の口座から少なくとも約450万ドル(約6億8000万円)を、ブックメーカーの口座に送金したと…

    Sankei Web ライブドア メール5万通削除 一部復元不可能、隠滅工作か
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060125i401.htm

  • 森羅情報サービス連載(136)レジ袋有料化

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「チェーンストア協会はレジ袋で儲けようなどと考えず、自分たちの商品の過剰包装を何とかすることに知恵を出した方がよいですね」
  • ごみ有料化をどう考えるか

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    ごみ収集の有料化のまとめ。議論になり始めたのは1990年代初頭からとのこと。
  • レジ袋有料化

    スーパーやコンビニエンスストアで何げなく受け取っているレジ袋が、早ければ二○○六年度にも、原則的に有料化される見通しとなった。経済産業省と環境省が、容器包装リサイクル法見直しの一環として、有料化の方針を固めたためだ。ただ、小売業界の思惑も絡んで、レジ袋の値段やどの業種で実施されるかなど、詳細は未定。買い物袋(かご)持参の時代が再びやって来るのか。 原油を原料としたポリエチレン製レジ袋は、一九七○年代に登場。軽くて丈夫なことから、買い物かごなどに取って代わった。今では、国内で年間三百億枚、一人当たり三百枚近く使用している。だが、九五年に容器包装リサイクル法が制定され、ペットボトルやガラス瓶などと同様、削減・再利用の対象となった。 レジ袋は家庭から出るプラスチック製容器包装ごみの一割を占める。環境省の中央環境審議会と経産省の産業構造審議会はこのほど、同法改正に向けた中間取りまとめで「有料化

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「レジ袋の値段を自由に決められるようにすると、「一枚一円」などと相場を大きく下回る“特売”を目玉にする店舗が出てくる可能性もあり、近隣に波及すればレジ袋の削減自体が進まないというジレンマに陥る。」
  • どうなるホリエモンの今後の評価 - Munchener Brucke

    著名人の犯罪において必ずその評価についての問題が起こる。今でも無罪だと信じている人、或いは推定無罪で話すべきだという意見も散見されるが、申し訳ないが私が話すのは一般論なのでご容赦願いたい。 堀江貴文氏に関しては、「法を犯したのはいけない。ただ彼は日を変えた、或いは希望を与えた。」といった意見を目にする。確か犯罪を犯したからといって、その人の過去の業績がすべて否定される訳ではない。更に田中角栄氏のように判決において彼の首相としての業績が考慮されたというケースもある。 また日では余りないが、欧米では高い業績を残した文化人が人を殺めるという話*1が多々ある。それでもその人の業績は犯罪と切り離して評価するというのがセオリーである。 一方で、堀江氏が行っていたのは単なるマネーゲームで、形のあるものは何も残していないという意見も多い。彼は経営者としての評価に値しないので、残るのは罪の大きさだけとい

    どうなるホリエモンの今後の評価 - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    手のひらを返し始めた政治家や有名人を一連のエントリでウォッチ。
  • さよなら、コニカミノルタのカメラ(&デジカメ新機種選定の経緯)[絵文録ことのは]2006/01/24

    コニカミノルタのプレスリリースで、「カメラ事業、フォト事業の終了と今後の計画について」という発表があった(1月19日)。 私自身は昨年7月台北で置き引きされるまで、デジカメはミノルタDimage7を使っていた。また、ピント・フォーカス合わせで時間をとってシャッターチャンスを逃しやすいデジカメの補助として、使い捨てカメラを用意しておくことも多いのだが、たいていはコニカミノルタ製のものを使っていた。 だから、カメラマニアやカメラマンというわけではないのだが(いや、それゆえにかもしれないが)、今回のカメラ・フォト事業からの撤退については感慨深いものがある。 ■Dimage7の思い出と新機種選定 厳密に言うと合併前だからミノルタ製なのだが、Dimage7を長い間使っていた。適度な重みと大きさ(カメラは重さがある方が手ぶれしにくい)、手動ズーム(TとWのボタンで調節するのは微調整が効かない)、広角に

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    Dimage 7は確かに心が動きました。500万画素が斬新だった時代
  • 「想定の範囲内」を四字熟語にしてください。

    「想定の範囲内」を四字熟語にしてください。

  • ライブドア新体制で会見、「堀江氏を再び迎え入れる予定はない」

    ライブドアは1月24日、経営陣の変更(関連記事)に伴う記者会見を開催した。新しく代表取締役に就任した熊谷史人氏や執行役員社長の平松庚三氏らは株主らに謝罪するとともに、ライブドア再生に向けて強い意欲を示した。 熊谷氏はまず、冒頭で「株主や広告主、従業員やその家族などに大きな心配と迷惑をおかけしたことを謝罪したい」と挨拶。その上で、実務を担当する執行役員と、その監視を行う取締役に経営の体制を分けたことを説明して、「新しい体制ではこのようなことが再び起きることのないよう、コンプライアンスを徹底する」とした。 「ルールに外れたとみなされる行為は繰り返さない」(熊谷氏) 執行役員社長として、ライブドアの業務を一手に引き受けることになる平松氏は「23日深夜にこの話を受け、時期が時期だけに私にとっても、ライブドアにとっても大きなチャレンジだと感じた」というが、「新しいチームで失われた信頼を取り戻すよう努

    ライブドア新体制で会見、「堀江氏を再び迎え入れる予定はない」
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    28歳の新代表取締役ですか
  • 第38回 デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの関係

    2005年はデジタル一眼レフ飛躍の年だった。10万円以下で買える製品もたくさんあるし、レンズも安いものなら2万~3万円あれば買える。年末に向けてボーナスで買った人も多いだろう。今回はそんな一眼レフの話。 デジタル一眼レフがコンパクトデジカメと違う点は フィルム時代に一眼レフを使っていた人ならいざしらず、コンパクトデジカメを使っていた人がデジタル一眼レフを手にするとその違いにかなり驚くだろう。コンパクトデジカメがデジタル専用で設計されたものであるのに対し、デジタル一眼レフはフィルム時代の一眼レフの構造をそのまま利用しているからだ(だから当時のレンズをそのまま使える)。 はじめてデジタル一眼レフを使うときはその辺に注意して撮りたい。 まずデジタル一眼レフは大きくて重い。体は最軽量でも500グラムくらい。レンズも軽くて200グラム(これだけでコンパクトデジカメ1台の重さだ)、重いものでは1キロ

    第38回 デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの関係
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    一眼レフを買う前にじっくり読みたい
  • Irregular Expression: ライブドア堀江氏逮捕で一番掌を返したのは民主党

    民主党が「3点セット」とか鼻息荒くして国会で自民党を追い込もうと必死だけど、「耐震強度偽装問題」にしても「米国産牛肉問題」にしてもピントずれまくりでこんなんで一体どうやって追求するのか不思議でしょうがないが、その中でも特に「ライブドア問題」は笑える。 時系列的に過去に遡って民主党とホリエモンの関係を再確認してみよう (前略)民主党・新緑風会の江田五月参院議員会長が「武部(勤)幹事長も、選挙の応援にまで出かけて、ヒーローにするために血眼だった。選挙での自民党圧勝は、こういう人物により偽装され粉飾されたものだ」とただしたことに答えた。【宮田哲】 (毎日新聞) - 1月24日13時59分更新 (前略)前原誠司代表は、米国産牛肉や耐震強度偽装問題も含めた「3点セット」の責任追及に向け党の態勢を強化するよう指示。野田佳彦国対委員長は「(自民党による堀江容疑者支援で)政府保証をつけたためにライブドア

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    民主党は火中の栗を拾わずにすんだな、というのが個人的な感想なのだが、このエントリを読むと応援する気も萎えてくるよ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 堀江社長逮捕についての短い感想

    ちょっと忙しくて欄の更新を怠っているうちに、ライブドア強制捜査から、あっと言う間に堀江社長逮捕まで行ってしまった。 こちらで日テレビは見ないけれど、とんでもないことになっているのはだいたい想像がつく。 ネット上も騒然としている。 件についての感想はいろいろあるが、とりあえずまず言いたいことは、こういうことだ。 若い人たちが、ビジネスの世界で何かやってみたいと夢を持つときに(それは起業した会社を公開企業にするという大きな夢であっても)、堀江氏のような「スケールの大きさ」は、決して必要としないということである。よくも悪くも、「普通の人」は、あそこまでは絶対にいけないものだ。 ビジネスの世界というのは、「普通の人」が「ごく普通の常識の範囲」で「普通の度胸」で、冒険したり挑戦したりできる場である。 その範囲のゲームをしている分には(まぁ「普通の人」には、その範囲のゲームしか度胸がなくてでき

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 堀江社長逮捕についての短い感想
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「ビジネスの世界というのは、「普通の人」が「ごく普通の常識の範囲」で「普通の度胸」で、冒険したり挑戦したりできる場である。」
  • INTERNET Watch : 本誌記事で振り返る、ライブドア事業拡大の歴史[前編]

    ライブドアが手がけてきた事業やサービスなどを誌記事で振り返る。前編ではまず、2004年2月にライブドアへと社名を変更する以前、主にオン・ザ・エッヂ時代を取り上げる。なお、記事中の会社名やサービス名、URLなどは原則として掲載当時のままとなっている。現在とは異なる場合や、すでに終了したサービスなども含まれることをお断わりしておく。 ライブドアに社名変更後をまとめた「後編」はこちら。 ●1999年まで:上場前のオン・ザ・エッヂ時代、ネット広告事業など展開 現在のライブドアは、1996年4月に「有限会社オン・ザ・エッヂ」として設立、翌1997年に株式会社になった。当初はWebサイト構築サービスを主に手がけていたこともあり、誌で記事として取り上げることはほとんどなかった。その後、1998年に入って「サイバークリック」「クリックインカム(現在の『melma!』)」というインターネット広告事業を開

  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/060124_taiho/

  • 経営企画室 企画のもと: wiki の特徴と利用例

    blog、SNS など新しい情報伝達、共有のためのツールが注目される中で、wiki はたびたび話題になりつつも、いまひとつ知名度が低い観があります。 wiki の特徴と利用例、利用メリット、そして知名度・普及度が低いとしたらその理由はどこにあるのかなど数回に分けて見ていきたいと思います。 ○ wiki とは? 初めに wiki についてよくご存知ない方のために wiki とは何かについて触れることにします。 2005/08/31 「Wiki」って何ですか? / デジタルARENAWikiは、ブラウザーから誰でも書き換えられるWebサイトを作成するシステムやソフトのこと。通常のWebサイトに比べて、作成や更新が簡単なのが特徴です。主にオンライン辞典のような、多数の人間が次々に情報を書き込んで、知識を集約していくようなWebサイトなどに利用されています。前半の説明を読むとブログの特徴にも似た印

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    「blog、SNS など新しい情報伝達、共有のためのツールが注目される中で、wiki はたびたび話題になりつつも、いまひとつ知名度が低い観があります」
  • Tetsudo.com(鉄道コム)

    「対面乗換」でない理由は? 3月16日に開業する、北陸新幹線の敦賀駅。なぜ「対面乗換方式」が採用されなかったのでしょうか。検討時の配線図もご紹介。

    Tetsudo.com(鉄道コム)
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/25
    はてなダイアリーのリンク元から知った鉄道総合サイト