タグ

2006年8月8日のブックマーク (25件)

  • 一日の終わりのお楽しみタイム - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「勝ち もちの マターリぶろぐ またーりしようよ’はてなはてな」を読んで。 以前にも書いたように思うが、私のネットデビューは某掲示板だ。それ以降にサイトやらブログやらを何度か運営し、今に至る。 ブログっていいなと思うのは、特定の誰かやその場の雰囲気に合わせなくて良いところ。 それなのに、誰かとちょこっと繋がれるところ。けれども10年前は日記で繋がるなんて全く思わなかった。 それはブログだけに限らない。ブログという形態ではないサイトでも自分の好きな雰囲気で色々とカスタマイズ出来るものだ。どちらかというと、ブログよりもサイトの方が自分の好きなように出来ると私は思っているよ。HTMLの事を知らなくてもホームページビルダーといったソフトで簡単に見栄えのいいサイトを作る事は出来るしな。 私がサイトを運営していたのも随分と前だが、最初から日記はサイトで公開していたし、それで繋がるという認識はしてい

    一日の終わりのお楽しみタイム - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「一日の終わりのこの一時が、私の「お楽しみタイム」という事なのだな。」
  • どんなものでも傷付く者はいる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「傷つくくせに傷つけてしまう…。 - こんな世界のはしっこで・・・」を読んで。 私は全く慣れないな。いまだに些細なことでも傷ついてしまう。耐性とか免疫とかいう言葉とは無縁なのかもしれない。 私は慣れてしまったな。何度か誹謗中傷の類をぶつけられた事もあったが、それは私も誹謗中傷とも取れる発言をしたからであって、因果応報とでもいうものだ。だが、今では些細な事は流せるようになった。そうでないと困る。私は書き続けたいと思っているからだ。その為には自分に向けられるネガティヴな発言や思いをスルー出来ないと駄目だ。それが出来なければ、私はネットで自分の考えを綴る事は止めてしまわなければならないからな。 自身の短気なところとか、すぐに冷静さを失ってしまうことにも関係するのかもしれないし、口の悪さは自覚しているつもりだけど、それでも自分の痛みにばかり敏感になっていないか?って時々思う。 Ad.Y&W氏のブロ

    どんなものでも傷付く者はいる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「ポジティヴ発言でも傷付く者は傷付くのだ。だから、誰も傷付けないでいられる文章など存在しない。そうだとしたら、矢張り、どんな状況になっても相手ではなく己自身の気持ちを上手く処理していくしかない。」
  • なんでかフラメンコ - 女子大のベタな実態

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    なんでかフラメンコ - 女子大のベタな実態
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「「女は弱いイキモノであり保護されるべき」という考えは一体どこから生まれたんだろうか。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    ねこの写真をブログに貼るはてなグループ
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「こっちは金貰ってるライターじゃないんだから、そんなに気合入れて「ヒット飛ばすぜ」って意気込んで記事打ってるわけじゃない。たかが個人ブログに何を求めるというのか。」時に立ち戻りたい視点
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    ブラウザ内でウインドウを重ね合わせる「Webデスクトップ」が次は流行るのか
  • PC

    パソコンの断・捨・離 すぐ使わないデータは引っ越しを、内蔵ドライブの容量不足解消術 2024.03.19

    PC
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    newsingのターゲットは「年齢は20歳代後半から30歳代前半くらい。アンテナの高いビジネスパーソン、普通に言えば、日本経済新聞や日経ビジネスを読んでいるような人」
  • キャズムを超えろ! - Cellphone user's web Sphere略してセルスフィア!? とウェブスフィアは繋げるべきか否か

    言葉の定義 〜サービス群だけではない。ユーザ群&サービス群〜 ケータイによってWeb生活の大半を完結させているであろう人向けのWebサービスによって織り成される世界、Cellphone Web Sphere、略してセルスフィア。そして旧来のPCユーザによって織り成される皆さんご存知のウェブスフィア。一部はてブコメントなどで誤解があるようなのであえて「誰によって」織り成されている空間であるかを明確に表現してみた。はてな携帯版,Google携帯版などははっきりいってセルスフィアに含まれない。何故なら使っているのが従来のPCベースユーザだからだ。携帯電話ではなく『ケータイ』でWeb生活の大半を完結させているユーザと、彼ら向けのサービスが織り成す空間を、ここでは『セルスフィア』と定義することにしたい。 参考:http://kokogiko.net/m/archives/001704.html 総務

    キャズムを超えろ! - Cellphone user's web Sphere略してセルスフィア!? とウェブスフィアは繋げるべきか否か
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    PCと携帯の利用者を混ぜると「入力デバイスの差異やネットにおける常識や価値観の違いにより、ユーザ間の衝突が発生するだけでなく、サービス事業者として一番汚したくない、Wisdom of crowdsの精度が落ちる可能性がある」
  • livedoor ニュース - 朝日新聞がPJニュースを排除=高校野球は誰のもの?

    朝日新聞がPJニュースを排除=高校野球は誰のもの? 2006年08月08日04時25分 / 提供:PJ 写真拡大 写真は、甲子園球場に臨時に設置されている朝日新聞社(大会部)。(撮影:渡辺直子、7日) 【PJ 2006年08月08日】− 「第88回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日高校野球連盟主催)」が6日から、兵庫県西宮市の甲子園球場で行われている。大会の主催者である朝日新聞社は、甲子園球場に臨時の大会部を設置し、報道関係者の取材証の発行などの事務手続きを行っている。  この手続きは、裏を返せば、報道関係者が、朝日新聞社が主催する大会の模様を多くの人たちに伝えるためには、朝日新聞社から取材証の発行を申請しなければならないということだ。もっとも、この取材証とは、朝日新聞社が報道関係者を、選手ら関係者入り口からの出入りすることを許可するもので、この取材証を持つ者だけしか大会の取材

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    個人的にはPJニュースは記者の色が出ていて読み応えのある記事が多いなと思い始めているのだけど
  • 初心者のための正しいブログのパクリ方 - LOVE 2.0*

    ブログ初心者を対象にしたブログは、だいたい似たり寄ったりの内容が多いのですが、Yahoo!ブログで人気の「一日仙人のブログ成功術!」にそっくりなブログを楽天で発見↓ あなたのブログを人気ブログへ!! - ガンガンヒットする人気ブログの作り方!楽天ブログ 「アレッ?この記事どこかで読んだことある」と感じたので、それぞれ読み比べてみました。 上□はYahoo!ブログ「一日仙人のブログ成功術!」 下■は楽天の「ガンガンヒットする人気ブログの作り方!」 □ ブログ初心者への10のアドバイス!! ■ ブログ初心者への5つのアドバイス □ 初心者でもファンが出来る5つのヒント!! ■ 初心者でも人気を出す2つの方法! □ 簡単にアクセスを増やすコツとは!? ■ 簡単にアクセスを増やすコツ!? □ あなたのブログが読まれない理由とは?! ■ あなたの記事が読まれないワケ!? □ 記事の見せ方で損する人、

    初心者のための正しいブログのパクリ方 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    初心者を馬鹿にして適当な文章を書いていたら思わぬところでボロが出た、一つの例ですね
  • 木走日記 - 日本国民に告ぐ。日本男児の血の叫びを聞け。〜「百人斬り競争」野田元少尉の手記

    8月でありますし、今回は時事を離れて戦争の話を少し。 ●スポニチのたわいもない「由伸“百人斬り”」記事で思い出した毎日の「百人斬り競争」報道 昨日(8日)のスポニチ紙面記事から・・・ 由伸“百人斬り”も欲求不満 【巨人4―1横浜】巨人は6日、東京ドームで横浜と対戦し快勝。高橋由伸は初回にマークした9号3ランで、塁打を放った投手が100人に到達した。 手放しでは喜べなかった。サインボールを投げ入れるヒーロー儀式を終えた高橋由は、右翼席に頭を下げた。チーム2カ月ぶりの2カード連続勝ち越しに導いても、心からは笑えなかった。「ジレンマは当然ある。自分自身もチームも結果が出てないし、責任は十分感じているつもり。僕らが結果を出さないといけないから」と高橋由。 “百人斬り弾”は初回だった。無死一、二塁から送りバントを試みた二岡が守備妨害、李スンヨプが空振り三振。嫌なムードを振り払う特大140メートル、

    木走日記 - 日本国民に告ぐ。日本男児の血の叫びを聞け。〜「百人斬り競争」野田元少尉の手記
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    南京大虐殺の百人斬りの真贋を論争するよりも、その後の当事者の手記から得られるものが多いのになぜ光が当たらないのかという話。
  • Here There and Everywhere 亀田陣営から“ランダエタの練習”の取材規制がされていた件@週刊ポスト

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    週刊誌から亀田バッシングの記事を転載。
  • ツ邉リカオーホニ�セ�。ヲネ�セ�:オオナト、ネウリホ�

    ・ッ・モ、ヒ、オ、�、ス、ヲ、タ、テ、ソツ邉リカオーヌ、ケ。」クスフ邉リタク、ネ、ォ。「、ウ、�、ォ、鯆邉リタク、ヒ、ハ、�ソヘ、ネ、ォ。「ツ邉リタク、ホソニ、ヒ、ハ、�ソヘク、ア、ホ、ト、筅熙ヌ。」 フフヌォ、テ、ソ、ネ、ュ、ヒ・ヨ・愠ー・鬣ュ・ー。レ・ウ・ウ。ロ、。、キ、ニ、筅鬢ヲ、ネ。「テ讀ホソヘ、ャエ釥モ、゙、ケ。」 ・ワ・ッ・キ・ー、マ。「、ス、ウ、ス、ウ、ヒケ・、ュ、ヌ、キ、ソ。」 」ヒ」マ、ク、网ハ、ア、�、ミ。「・ワ・ッ・キ・ー、ク、网ハ、、。ェ、ネ、、、ヲ、ロ、ノチヌソヘ、ヌ、筅ハ、、、ヌ、ケ、ャ。「スメタ、ウヲイヲシヤ、ャ3ソヘ、、、�、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、篥ホ、鬢ハ、、、ー、鬢、トフ、ヌ、筅ハ、、、ヌ、ケ。」 、ヌ、ケ、ホ、ヌ。「オオナトサーキサト�、ホ・ワ・ッ・キ・ー、ャ。「、ス、�、ロ、ノセ蠑熙ッ、筅ハ、、、ハ、。。「、ネ、、、ヲエカチロ、

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「実力のともなわない人間が、名誉ある地位についてしまうというのは、いろんな事情があるにせよ、見ていて辛いものがあります。」
  • 池郷川中部ゴルジュ帯突破: 野遊び人の日記

    今シーズン初の気沢として、池郷川を選んだ。うわさどおり、飛び切り美しく、飛び切り厳しい沢であった。 ルートは、コンコン滝からゴルジュ終了点までの池郷川ゴルジュ核心部、メンバーは昨年北鎌にも一緒に行ったごましおさんである。 ここ数日好天で、日もかなり暑くなりそう。ゴルジュ日和である。 朝7時、モノレール沿いに下降して、コンコン滝すぐ上の谷底に降り立つ。 しばらくは、巨岩帯の登り。ウェットスーツを着てきたので、暑くて死にそうになった。早く泳ぎたい… いよいよ両岸が迫ってきてゴルジュが始まった。ひと泳ぎして、ゴルジュ最初の滝をショルダーで越える。 すると、目の前には、写真でよく見た巨大チョックストーンが。 チョックストーンをくぐって泳ぎ、右岸側に這い上がる。ここからクラック沿いの上がるのがよいようだが、残置ボルトは穴だけ残してきれいに取り去られていた。そこで、エイリアンとヘキセンにあぶみをセ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    2006年8月、2名で池郷川中流部ゴルジュを突破
  • タルタルソースも空を飛ぶ:書き方考察 - livedoor Blog(ブログ)

    lastlineさんの企画に軽く乗っかってみる。ちょうど記事見て書こうと思ったときにテスト期間だったんだよね…。まあ、なんとか不可は1個ですみそうですが。 企画にのっかったのはやっぱこういうことを書き記すことで自分の書き方が見えるだろうし、多くの人の書き方を見るのはやっぱいろいろ後につながるものがあると思ったからです。 もっとも気分屋なので、書き方が必ずしも固定されてはいませんけど。一番多いパターンを書き記しておきます。 [1]記事を書くモチベーション 戯言にしろ創作文にしろ、完全にその場の思いつき。というか気が向くまま、書きたいと思ったらとりあえずメモ。で、その後放置することが多数。 [2]記事のタイトル 基的に一番最後に考える。 一応メモ書きにはタイトルはついてるけど、たいていメモしたときにつけたタイトルとは違うことを書くことが多いので、アップする前に適当に。 [3]記事の書き始め

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「あと極力自分の意見という形にしたいため、関連項目を調べたりはしません。」なるほど、そういうのもありですね
  • http://anotherorphan.com/2006/08/post_352.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「なぜ書かぬようになるのか。その理由の一つは、多分あなたが読みすぎてしまっているからだろうと思う。」
  • ブログについて考える★記事vs.コメント・補足 - DREAM/ING 111

    ネットについて考える★YOU TUBE極楽・山事件×亀田騒動に見る「祭り」の構造 ネットについて考える★記事vs.コメント 上記2つの記事に関連して、いつも軽妙かつ熟考されたブログ考察を発信しておられ、 勉強させていただいているBLOG STATIONのKen様から下記ご意見をいただきました。 レスを書いているうちに長くなり、また丁度、自分の記事の言葉足らずなところを 補足・加筆できる機会だと思いますので、記事にさせていただきます。 ==================================== 記事とコメントについて 「ブログの記事はどんな意見を書いても良いが、コメント欄はそうではない」というのが、なるもにあさんの論旨だとしたら、僕は無条件に賛同することができません。 物事に対する自分の意見を書けば、それに対する批判、反対意見が書かれる場合もあります。自分の考えをウェブ上に公

    ブログについて考える★記事vs.コメント・補足 - DREAM/ING 111
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    トラブル回避の方法として「「書きたいことを書く」とは矛盾する形になりますが、たとえば「書きたいことを我慢する」も方法としてはあり」
  • http://nnc.cocolog-wbs.com/blog/2006/08/post_8299.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「せっかくブログを始めたんだから。ちょっとぐらい、自分の言葉で語ろうよ。」
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    回答の「読み逃げではなく読み流し」、こう言えば角が立たないですね
  • SEOのツボ――市役所探してるのにアダルトサイト? インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    SEOのツボ――市役所探してるのにアダルトサイト? インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    Altavistaが一瞬で光彩を失ったのは検索エンジンスパムに屈したため。『Google誕生』読み返そう
  • 炎上・上村愛子ブログ それでも閉鎖せず

    モーグルスキー日本代表、上村愛子さんのブログが炎上した。亀田興毅選手の試合について「当に感動しました」などと感想を書いたのがきっかけだ。1,500以上のきついコメントが寄せられ、「上村はひどく衝撃をうけていた」(所属事務所)が、「ファンとの接点を維持するため」(同)、ブログは閉鎖せず、カキコミもそのままにした。 問題のブログは2006年8月2日21時55分にアップされた。そのまま掲載すると、 『亀田興毅くんの世界タイトルマッチに興奮です(>_<) よかったねー! がんばったねー(T_T) 今日の涙をみて、すごい素直な人で すごい努力家というのが伝わってきました(>_<) 当に感動しました。 愛子もがんばらなきゃ!(>_<) うー! 当によかったね! あー、Liveでいい人間をみれたわぁ。 お父さんよかったね(>_<) 興奮さめやらぬ愛子より』 というものだった。 カキコミは2ちゃんね

    炎上・上村愛子ブログ それでも閉鎖せず
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    炎上をくぐりぬけて評価を高めるブロガーもいる
  • グーグルか著作権か - 池田信夫 blog

    CNETのDeclan McCullaghの記事によれば、グーグルは何件もの訴訟を抱えているようだが、そのうちもっとも重要なのはキャッシュをめぐるものだ。これまでにも、キャッシュの削除と損害賠償を求める著作権者からの訴訟は何件も起こされ、グーグル側が敗訴(あるいは和解)している。この種の訴訟に対するグーグルの反論の根拠は「フェアユース」しかないようだが、これは弱い。グーグルは、ISPのように著作権法の「セーフハーバー」で保護されていないからである。インターネット上のサービス業者のうち、ISPだけはセーフハーバーによって免責されているが、他の業者は賠償責任を負うのである。 しかしISPのセーフハーバーも、最初からあったわけではない。アメリカでも、ウェブが普及し始めた1990年代後半には、著作権法違反のコンテンツをホームページに掲示させたとしてISPが訴えられる事件が頻発した。最初はISPが

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「問題点を明確にして法改正を実現するには、むしろグーグルが敗訴してキャッシュの提供を差し止める命令が出され、「グーグルか著作権か」という状況になったほうがわかりやすい」
  • 記事の書き方リンク集(from 最終防衛ライン2) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]記事の書き方リンク集(from 最終防衛ライン2) lastlineさんがお題として出された「皆さんの記事の書き方を知りたいな」に対する、回答の纏め。 色々と違うんだなぁと。勢い重視派としっかり寝かせる派、書き出しが簡単派と書き出しで苦しむ派、批判や怒り・感動等の感情スタート派と日記の延長派……当に色々と違う。読み比べると面白いね。 ふと、読みながら思ったんだけど……というかあまり書かれてなかったけど、どんなに書き方に違いがあっても、自分の文章は皆、好きなんじゃないだろうか。私が自分の文章の一番読者が私だと思っているように、自分の文章は(上手い下手は自覚しているにせよ)、一番好きな文章なのかなぁと思った。それとも、書く方法が違うように、自分の文章に対する思い入れとか考えも違う物なのかな。苦労している人は、その分自分の文章への思い入れが上がるんじゃないかとか、そんな風に思ったん

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「自分の文章は皆、好きなんじゃないだろうか」
  • hxxk.jp - はてなブックマークの概要ページに関して 2 点ほど。

    はてなブックマークの概要ページに関して 2 点ほど。 http://hxxk.jp/2006/08/08/0200 前の記事 : Google 多数決を過信することなかれ 次の記事 : #movabletype-ja に参加しました 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-08-08T02:00+09:00 タグ SBM weblog はてな はてなアイデア はてなブックマーク テスト 著作権 概要 はてなブックマーク関連の話で最近考えていることを、あまり推敲せずに書いてみる試み。 リプライ リプライはまだありません。 たまには推敲せずに書いてみよう はてなブックマーク関連の話で色々と言いたいことが溜まってきたけど、記事のために割けるまとまった時間が取れないので、推敲なしで書いてみることにします。 当はそんな文章は自分のはてなダイアリーに書くのが自分ルールなん ですけどね。 n

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    コメント欄を拾い読みすることで概要がわかるようにでもなれば、概要ページの編集に心を割かなくてもいいかもしれない、とふと思ったのだけど、どうなんだろう
  • 死者の街 - H-Yamaguchi.net

    当然の話だが、無料のネットサービスは、ユーザーにとって維持費がかからない。だから1人がいくつもアカウントを持ってたり、アカウントを作ったはいいが放置されてるなんてケースも多い。それはそれでいろいろあるわけだが、今回気になったのは、ユーザーが亡くなった場合だ。この種のサービスはたいていパスワードで保護されてるし、そもそも存在すら知られてないケースも多いだろうから、他人が勝手に「遺品」を整理することはあまり期待できない。となると、ユーザーの死後、ブログやらSNSのページやらは、そのまま残されることになるのではないか。それどころか、ブログペットみたいな自動書き込み機能がついたツールが導入されていた場合には、主なきまま更新され続ける、なんてことも充分考えられる。 このあたりから、妄想が広がった。イメージしたのは、墓地。もし死んだ人の数だけ墓を作っていったら土地がなくなる、なんて冗談がある。実際には

    死者の街 - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/08
    「サイトのオーナーが亡くなった後でも「生き」続けているサイトが増えてくるかもしれない」