タグ

2007年11月15日のブックマーク (30件)

  • http://www.jiyu.co.jp/singo/nominate2007.html

    2007年ユーキャン新語・流行語大賞の候補語60語を発表します。 このことばの中から大賞・トップテンが選ばれ12月3日に発表されます。ご期待ください。 ◆KY(空気が読めない)  Kは「空気」、Yは「読めない」の略。以前は「空気を読め」といった意味で使われていたが、最近は「あいつKYだ」のように「空気を読めない」あるいは「空気を読めないヤツ」の意味で使われる。9月に辞任した安倍首相に関して頻用され、一般に広まった。(戻る) ◆産む機械  柳澤伯夫厚労相が自民県議の集会で「15〜50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と発言したことで波紋を呼んだ。ちなみに辞任してません。(戻る) ◆事務所費  閣僚の資金管理団体が、経費の発生しない議員会館や自宅などを「主たる事務所」としながら、巨額の事務所費を計上していたことが発覚して大

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    死語っぽく感じるのもちらほら。
  • デジモノに埋もれる日々: 据え置きゲーム機に期待する「オンライン」へのコミット - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    ネットゲームにはまるのは、ゲーム性よりも繋がりが引き金なのではないかという話。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    いいなと思ったコメントを引用して☆するのも、すっかり日常にしみついた。
  • 普通の女の子の彼女のひじきは溶けていて - うどんこ天気

    二十歳になった時に運転免許をとることにした。自費のため安く上げるために合宿にした。三十万位。私と同じ時に教習を開始した人は十数人。女性は、私と、もう一人の女の子だけだった。女性宿舎の一室を二人で使うことになった。部屋で簡単に自己紹介をした。髪を脱色して色の白い、睫毛がひじきみたいな女の子。雑誌っぽかった。普通の女の子。私とは違うな、と思った。初日が終わって「同期の人にみんなで飲もうって誘ったの」と彼女に誘われた。飲み会になった。彼女は色んな人と話をしていた。私は適当に飲んで、その後「先に帰っていい?」と彼女に聞いた。彼女は「やだー私一人だと浮いちゃうから、やだー」「一緒に居て」と言うので居た。私にはやや苦痛だった。退屈。私にはこのクラスの人達と仲良くする必要がちょっと解らない。クラスって言っても学校じゃないのに…面倒くさいな。でも、彼女とは二三週間ずっと相部屋だし。仕方ない。大人しくしてい

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    近いようで遠い、読ませる距離感を覚える文章。
  • 「わたしのもの」は誰が書いたのか? | OSDN Magazine

    私が書いたものは、当に私一人の力で書き上げられたものなのだろうか。オリジナリティ無き時代の作者の権利は、どのようなものになっていくのだろうか。 ロンドンの英国肖像画ギャラリー(National Portrait Gallery)で、現在ポップアート肖像画の展覧会が開催されているという。BoingBoingの記事によると、この展覧会では写真撮影が禁止されているのだそうだ。ちなみに日と違い、海外の美術館では(絵が傷むということでフラッシュ抜きなら)撮影は許可されていることが多い。 ご存知の方も多いだろうが、ポップアートなどと言うものは、はっきり言って、他者の著作者人格権や商標権等を侵害して初めて成立するようなものである。故アンディ・ウォーホルの傑作とされるものの多くは、マリリン・モンローや、キャンベルスープ缶会社や、毛沢東の権利をなにがしかの形で侵害しなければ生まれなかっただろう。あえて横

    「わたしのもの」は誰が書いたのか? | OSDN Magazine
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    ウェブが普及すると「今後「オリジナリティ」や「作者性」というようなものはいよいよ希釈され、今まで以上に希薄になっていく」オープンで集合知なウェブの進化を危惧する立場から。
  • 「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記

    ニコニコ動画がメンテナンス中なので、久々に家で日記を書く。 最近、「幸せと主張するのは不幸な人間にとって毒」とか「それでも幸せ主張して何が悪い」的な議論がはてな周辺において起こっているのだけど、すんげーベタな幸せを求める願望ってどうなのよ、とか思ったりする。いや、幸せ求めること自体は悪くないし、そこいらで行われてる議論とはかなりズレた疑問だったりするのだけど、自分が中学生ぐらいの頃かな、 「裕福さとか結婚とかで『幸せになりたい』って皆言うけど、何でみんなそこまでして幸せになりたいんだ? 人として何かを成し遂げたいと思わないのか? そんな皆が求めるような幸せで自分のやりたいこと、やるべきことを邪魔されるくらいなら、俺は幸せなんていらない。不幸のままでいい。」 ってずっと思ってて、”幸せ否定論”みたいなものを19ぐらいの頃まで大事に持ってた。 で、ある日「幸せはいらない。やるべきことがあれば

    「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「「幸せ」というのは(時には)非常に暴力的」。幸せ=炎、不幸=氷の比喩は目から鱗が落ちるよう。
  • 文系の博士は理系の3分の1も出ない - uumin3の日記

    横田めぐみさん拉致から30年、新潟県警がビラ配布 横田めぐみさんが新潟市内で北朝鮮工作員に拉致されてから30年となる15日、新潟県警は拉致現場の周辺でビラを配り、改めて情報提供を呼びかけた。 中学1年(13歳)だっためぐみさんは1977年11月15日夕、学校からの帰宅途中、自宅近くで消息を絶った。県警は、誘拐事件などに巻き込まれた可能性が高いとみて日海の海岸近くの林や海中などを調べたが、手がかりはなかった。 北朝鮮が拉致を認めたことを受け、県警は2002年10月に捜査部を設置。捜査資料を洗い直し、北朝鮮で一時、めぐみさんと暮らした拉致被害者の曽我ひとみさん(48)に事情を聞くなどした。しかし、今も拉致の状況などはわかっていない。(後略) (2007年11月15日 読売新聞) 北朝鮮が拉致を認めてから5年。 まだまだほとんど進展していないこの事件を忘れてはいません。 めぐみさんは私より一

    文系の博士は理系の3分の1も出ない - uumin3の日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「文系の場合は修士段階ですら一般企業に好まれるケースは少ないでしょう。結局「入院」がその人の社会的な幸せを保証するものではないというのが、理系以上にはっきり言える」"入院"。
  • Twitterの面白さについて - 忘れ去られるべき日々について

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「朝のぞくTwitter、昼時のTwitter、夕飯時のTwitter、そして深夜ベッドの中からのTwitter、時間によってまったく表情が変わる。」フィルターにかけずにそのときの気分を投げてしまえる気軽さ、というか。
  • ぶくまコメントって公開する必要あるのかね(あるいはネットイナゴよけについて) - 雲の向こう側

    このあたりのエントリを見て思ったこと。まあ概ね同意なのだけれど。 池田信夫 blog 有害情報とフリーライダー 悪質なコメントを防ぐ技術的な方法は、いくらでもある。diggのように相互批判できるようにし、他人の評価によってコメントにランクをつけるとか、Slashdotのように評価の低いコメントを隠すこともできる。しかし、はてなはそういう改善措置をとるつもりもないらしい。 フリーライダーを防ぐメカニズムはいろいろあるが、その一つは評判を保つインセンティブを与えることだ。たとえば、トラブルが頻発してマスメディアでたたかれれば、広告が集まらなくなるだろう。 私は、はてブ(このダイアリーとは別アカウント)とdel.icio.usを使っているが、どちらもコメント欄は対象ページの1行サマリ、もしくは最も気になった部分の抜書きを書くのに使っている。そのほうが、あとで読み返すときに楽だからだ。来はページ

    ぶくまコメントって公開する必要あるのかね(あるいはネットイナゴよけについて) - 雲の向こう側
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「今のはてなブックマークのコメント一覧機能は、ブックマークというより「対象ページに勝手にコメント欄をつけちゃうサービス」」ブログとはてブって、そもそも連続しているものなのだろうか?
  • 本当のブログ (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    ブログというものの定義が今、どういうふうになっているのかちょっとよく分からないのですが、私が日々書いているこのログは狭義ではブログとは言えないんじゃないかと思っています。 私がイメージする「当のブログ」というのは、時事問題やある社会において起きている問題点などを自分の専門知識を使って論評していくという形だったり、書評をはじめとするレビューであったり、マスコミに代わる報道的なものだったり、言い換えると従来の新聞や週刊誌で行われているような事を記者と言う立場でないものも利用できるメディアのようなものを想像してしまいます。 日々、思った事をつらつらと書き連ねるのは「日記」だとは思うのですが、今、一般的に使われているブログというのは単にブログツールを使って書かれたもの全般を指しているので、一応、この場もブログと言ってしまっています。 なので、例えば眞鍋かをりや中川翔子がブログの女王と言われ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「自分が気になったニュースやサイトなどのURLを、寸評つきで紹介したこと」がブログの始まりだったようですね。cf.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
  • “はてな村”は求心力を持ったユーザーが集まるコミュニティ

    Web2.0 EXPOのコンファレンスでは、はてな取締役副社長である川崎裕一氏が登壇し、はてなの現状やはてなならではの魅力について講演を行なった。 ● 「電車の中吊り」感覚を狙った「はてなブックマーク」 川崎氏ははてなについて「非常に説明するのが難しいサービスが多く、サービスの種類も多い」と前置いた上で、はてなの中で特徴的なサービスとして「人力検索はてな」「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」「はてなスター」の4サービスを中心に説明した。 「人力検索はてな」は、ユーザーの質問に他のユーザーが答えるというQ&Aコミュニティ。川崎氏は「検索エンジンはある程度のニーズがないと動けず、“面白さ”というようなあいまいな要素が入ると無力化してしまう」と指摘。「こういう場合に人力検索は有効ではないか」とした。 寄せられた回答には、質問者が求めていた答えかどうかをコメントしていくことでそれ以後の回答が

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    はてなのウェブサービスを副社長がプレゼン。「「もっとソーシャルブックマークを面白くできないか」との考えからはてなブックマークが目指したのは「電車の中吊り」感覚」これは初耳。
  • エベレスト山頂で通話やメールも、携帯電話基地局試運転に成功

    【11月14日 AFP】世界最高峰のエベレスト(Mount Everest)に設置された携帯電話基地局が試運転に成功した。これにより、山頂からの通話やメール受送信が可能になる。14日の中国国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)が伝えた。 世界で最も高い標高6500メートル地点への基地局の設置には、2008年の北京五輪でエベレストの山頂に聖火を運ぶ聖火ランナーの通信を助ける目的もあるという。 国営新華社通信(Xinhua news agency)によると、厳しいチベットの冬に備え、基地局の主要設備は試験後直ちに撤去され、2008年5月の聖火到着に間に合うように再度設置される。 基地局を運営する同国携帯電話最大手の中国移動通信集団(China Mobile)の統括管理者Wang Jianzhou氏の話として新華社通信が伝えたところによると、酸素濃度が海抜ゼロ地帯の38%しかない

    エベレスト山頂で通話やメールも、携帯電話基地局試運転に成功
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    衛星電話ではないことに注目。
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「時代は変わる。恐竜が闊歩していた時代は去ったあとは、小型ですばしこい哺乳動物の時代が来る。」ブログの欠点はすばらしい過去記事がともすれば埋もれてしまうことだと思った。
  • レッテル貼って (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    レッテル貼りをする事は、されると極端に嫌がる人もいるし、物事の質が見えなくなったりするので、推奨される行為ではないという事になっているようです。 でも、実際に口に出す事はなくてもある程度のラベリングはやっている事と思いますし、SBMをはじめとするフォークソノミーとレッテル貼りの違いを分かっていないのですが、情報整理には有効なことだとも思うので、レッテル貼りを一概に否定できないなぁと思っています。 私の話になりますが、偏見ももちろん持っていますし、無根拠なラベリングも結構しているし、ただそういう事を口に出さないだけで、偏った人間だなぁと言う自覚はあります。 人間関係に対称性を持たせるならば、他人のレッテル貼りを許容しないといけなくなってくると思うのですが、そんな事関係なしに、私は自分にレッテルを貼られる事はむしろどんどんやってもらいたいと思っています。 ただし、そのレッテルを私にも見

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    レッテルに左右されるのは相手の土俵に良くも悪くも乗せられたことを意味するのでは。ただ、場面に応じて切り取られた自分を理解してもらう努力を惜しんではいけないと、自戒を込めつつ。
  • しがみつき

    治療場面で、治療時間が終わっても、なかなか部屋を出たがらない人がいるという。セラピストと別れるのが、まるで奈落の底に突き落とされるかのように感じるのだろう。椅子から立ち上がろうとしなかったり、ドアの所に立ち尽くしたまま、部屋を出ようとしなかったりするようだ。冷静に考えてみれば、治療時間が終わったら帰宅して、また次の治療の時に来ればいいだけのことなのだ。ただそれだけのことなのだが、見捨てられる恐怖に囚われている人にとってはそうは行かない。まるで明日という日がないかのような絶望感に陥ってしまう。このまま部屋を出てしまったら、もう二度とセラピストに会うことが出来なくなるかのような悲壮な恐怖感にとらわれている。もし優しい言葉でもかけてやれば必死になってしがみついてくるだろう。まるでおぼれている人が必死になって何かにつかまろうとしているかのようだ。もし部屋を出て行くことを拒み続けていると治療に混乱を

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「スイッチを切った後の寂しさと空虚感に耐えられないのだ。この寂しさはどこから来るのか」なぜディスプレイを覗き続けるのか。
  • 書くこと

    書くことの利点は、思考の泡を固定することが出来る点にあります。思考というのは泡のようなもので、無意識という沼の底から、たえずブクブクといろいろな考えを、意識の水面に浮かべてきます。それらは断片的なもので繋がりがなかったり、繋がりがあっても、他のことを考えていると忘れてしまったりします。書くことによって、思考の泡を紙の上に固定することが出来れば、ただ漫然と物事を考えているよりは、より系統立てて物事を考えることが出来ます。また、書き留められた考えと向かい合い、自問自答することで、多少は客観的に自分を見つめることが出来るので、自己分析が進んで行きます。そして、問題の回避をわずかながらでもい止めることも出来ます。 書くと言っても、きれいな字で書く必要はありませんし、整った文章で書く必要もありません。書くことの目的は、自己分析です。自分を知ることを目的として書くのです。この意味で、日記とは少し主旨

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    書きながら自分を知るために必要なのは「「分析的な態度」です。極端な言い方をすれば、麻酔無しで自分の身体を自分で手術するような覚悟が必要です。」そこまで追い詰めると、燃え尽きてしまいそう。
  • サイトチェック中毒を止める方法

    「ああ、また○○のサイトを見てしまった……」。止めなくてはいけないと思いつつ見てしまうなら、PCからそのサイトにアクセスできなくしてはいかが。hostsファイルをうまく使う。 「ああ、また○○のサイトを見て時間を潰してしまった……」 ビジネスにWebアクセスは必須なのだが、一方でWebには数々の誘惑が満ちているのも事実だ。仕事中にこんなサイトを見ていてはいけない……と思いつつも、ニュースサイトをチェックしたり、個人的な趣味のブログを巡回したり、SNSにアクセスしてしまったり。 もし“このPCではSNSにアクセスしない”と決めたのなら、それを実行する方法がある。PCからそのサイトにアクセスできなくしてしまうのだ。 hostsファイルに記述する ご存じの通り、サイトへアクセスする際には、入力したサイト名(URL)はIPアドレスに変換され、IPアドレスでサイトへアクセスすることになる。サイト名か

    サイトチェック中毒を止める方法
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    ローカルのhostsファイルを書き換えることで簡易フィルタリングができるというTIPS。
  • ハコフグマン: 高学歴ワーキングプア

    というを読んだ。フリーター生産工場としての大学院という過激なサブタイトルの通り、大学院博士課程を修了しても職が全く無い現状について分析しただ。博士号をもちながら、非常勤講師とコンビニや塾講師のバイトで月収15万円、正規雇用の可能性は無い、中にはパチプロになって糊口をしのぐ人もいるという。 よく言われているように、大学院重点化計画とは、文科省や大学経営者たちが既得権益を維持するための秘策だったという内容である。ただこの陰謀の源流は意外と古く、バブル前から画策していたようだ。不況に乗じて多くの学生を引っかけたというのは、どうも大学市場をコントロールする者たちにとってはうれしい誤算でもあったらしい。 博士課程を修了するには国公立でストレートの5年で300万、私立では600万も払わなくてはならない。しかし無給の労働力として、または研究費獲得の頭数として利用し、使い終わったら無職のまま放り出す。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「博士号を取得するほど高い知的レベルにある人材が埋もれている」のを生々しい実例を持って解説した新書とのこと。
  • ファイアウォール、としての言葉 - 旧 はてブついでに覚書。

    言葉というのはものを伝える手段として効率が悪い。 お互いに文法と語彙のデータベースを持ち、 出来れば文化も共有、もしくは理解し、 その中から伝えたいことがきちんと伝わるように単語を、語順を、語感を、語尾を、タイミングを、間を、呼吸を、慎重に選んで発話し、 やっと相手にものが伝わる。・・がんばって、80%くらい。 私たち日人の多くがほかの国で的確に思う存分ものが伝えられないことからわかるように、 使用する言語が違う、それだけで、同じ人間であっても、私たちの意志は、思いはほとんど伝わらない。 生活にかかわるベーシックなことならまだしも、 抽象的になればなるほど、壊滅的に伝わらない。 You know, わかるでしょ? いいえ、知らない。言葉と文化が違うから、知らない。 言葉は時間だ。 言葉は時間をう。 話すのも書くのも、聴くのも読むのも。 だから、めんどくさいから、 テレパシーみたいに、脳

    ファイアウォール、としての言葉 - 旧 はてブついでに覚書。
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「言葉が伝わらない断絶は人に、他者が他者である絶望と同じくらい、自己が自己であるという希望を与える。」埋められない溝を前向きに解釈する考え方。
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「君と私は関係ないから君の幸せのために何かしようともしたいともできるとも私は思わないんだ。君が可哀相だとも思わないんだ。君が本当に不幸なのかどうか私には知りようもないし別段知りたくもない」
  • 15年前の自分に会った - 北の大地から送る物欲日記

    ちょっと探し物をしてて、引っ越しのときからほとんど開いていない段ボールの中を覗いてみたら、一冊の大学ノートが出てきた。 ぼろぼろになったそのノートは、15年前に一冊だけ実際の紙のノートでつけていた日記だった。今じゃ絶対に書けないような若さいっぱいな、日々新しいことが連続だった頃の思いがこれでもかってくらいに書き連ねられていた。 それを書いたのは間違いなく自分なんだけど、当に書いたっけ?と思わず疑ってしまうような、なつかしいような、恥ずかしいような、そんな日記。 あの頃はいろいろと無茶してたよなぁ、と懐かしく思い出しながら、つい読みふけってしまった。 紙の日記を書いていたのはあの頃だけだったけれど、何かを書くってのは昔からいろいろとやってたように思う。日記を書かなくなった後は、サークルの記録ノート(みんなで好き勝手書く、ゲーセンのコミュニケーションノートのようなもの)にはまってたし、その後

    15年前の自分に会った - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「その時々で形こそ変われど、何かを書いて残す」
  • 36歳のオッサンの取扱説明書 - ココロ社

    こんにちは。取説ブームと聞いて飛んできました。 「ココロ社の取説読みたい」の声が殺到しているようです。また、わたくしとセックスしたいという女性が急増中と聞いていますが(幻聴もここまでくればアート)、もしものときにそなえて、ぼくの取説をつけておくので、わたくしと一戦交える前に熟読していただけるとWin-Winの関係になれるのではないかと思います。 シャワーを浴びたいなら浴びてください なし崩し的に始まった場合、シャワーを浴びるタイミングを失ったりしますが、こちらとしては問題ないです。もし「洗ってないマンマンちゃんを舐められるのははずかP」というのであれば、シャワーを浴びてくださって結構ですが、多少臭くてもこちらは気にしません。主にあなたの問題。 前戯がものすごく長いので、早く突いてほしい人は申告してください 当方、フェミニストでありますがゆえ、前戯が驚くほど丁寧です。自分位の男としか交わっ

    36歳のオッサンの取扱説明書 - ココロ社
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「書いているうちに虚しくなってきたので寝ます…」黒さは30代、遊び心は10代。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「何かを発表して、またはただ僕がいると言うことそのものが不愉快な人がいるのは当たり前じゃないか。」
  • 山ヤのゲンゴロウ: 3日ぶりの白山

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    2007年11月。もう山スキーシーズンインか。
  • 「猫のこと」 - イチニクス遊覧日記

    のこと」 家に帰ったら真っ先に、ソファに直行する日が続いていた。ストーブ炊いて、ホットカーペットしいて、布団にくるまって、それでも誰かが帰ってくるたびに、顔をあげて、鳴く。その声が今日は聞こえなくて、寝てるのかなと思ったけど、触れてすぐに、わかってしまった。濡れたように、動かないその背の上で、急に自分の手が重く感じられる。けど、よく見ればそれは、私のよく知ってるいつもの寝顔で、不思議と、ああよかったねと、思った。 土曜日の夜に顔をみたときから覚悟はしていた。「顔が変わっちゃったね」と言ったら、こんな美人さんなのにひどいこというねぇ、と母さんはいったけれど、あのくるしそうなときより、今のが、ずっと落ちついた顔してる。 拾ってきたのは弟で、名前をつけたのは私だった。それももう、20年以上前のこと。私が小学生の時から一緒に住んでいたので、今でもあちこちに、そっと歩く気配があるような気がするん

    「猫のこと」 - イチニクス遊覧日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「よく見ればそれは、私のよく知ってるいつもの寝顔で、不思議と、ああよかったねと、思った。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • lifecrack - Blog: "いいひと"はブログに向かない

    2007/11/13 "いいひと"はブログに向かない 蛇足と僅かな後悔 普通の人は、「お前の書いた記事が不愉快だ!」と言われれば、とりあえずその記事を削除するんだよね。 でも、こんどは削除したことを叩かれる。 勝手に転載されたり、魚拓とられたりする一方で「復活して」という人も出てくるし、削除することが「無責任」といわれるなら、と復活する。 で、復活すると叩かれて、なんとか説明しようと言い訳しても「媚びてる」と叩かれる。 結局、何をしても目を付けられた時点でもうどうにもならないってことに気付いて、疲れきってブログを閉じる。 まぁ、パターンです。 閉鎖しても「だったら最初から記事だけじゃなくて、ブログごと閉鎖しろよ!」と無茶を言う人もいます。 人の言葉を真摯に受け取って対応しようとする人ほど、泥沼にはまっていきます。 ブログではないですがレンタルホームページサービスに勤めていたときにも、よくこ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    罪深さにさいなまれつつも最後は図太い書き手が生き残るのだと思う。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/bd14671cabb80271ea06f779c693ef73

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    サービス提供者側にすれば、火種は燃え広がる前に何とかしたいと思うのだろうし。基準をどこに引くか。
  • http://d.hatena.ne.jp/Shisuya_Kito/20071114/1195052705

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「日本語は非論理的だ。世界の言語常識からは外れている。」んー、どうなんだろう。沈黙とか空気とかが他の言語に比べると要求されるという話なんだろうか。
  • インターネットは好きですか? - Attribute=51

    目隠ししながら、 それぞれが勝手に自分の思ったことを、 あさっての方向を向きつつ、相手がいない方向に相手がいるものだと思いこみながら話している姿、を ここ数日ネットを見ながら思ってたんです。で、絵にしてみた。 試しに目隠ししながらはっきりした声で主張してみると、 聞いている人がいるんだかいないんだか、 自分の話題が話の流れに合っているんだかどうだか妙な不安を感じつつ、 目の上や鼻の上に感じる圧迫感も相まって、寂しい気持ちになるんです。 でも、ネットやブログでのやりとりなんて、そんなもんですわなー。 今回しっくりこなかった理由は結局わかりませんでした。 発端の彼女に意見したものだって、なるほどと思うものですし、 それを聞いた彼女だって(傷ついたかもしれないけど)、何かを考えるいいきっかけになったと思うし、 派生して語られた話もおもしろがりながら読んだし、 ただまぁ、最後の方は疲れ切ったような

    インターネットは好きですか? - Attribute=51
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    「ネットはやればできる子なんじゃないかって。」