タグ

2007年12月13日のブックマーク (34件)

  • はてなハイク初日。 - 北の大地から送る物欲日記

    http://h.hatena.ne.jp/ はてなのミニブログサービス、「はてなハイク」がクローズドベータで日スタートしました。 はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなハイク日記 現在は、閲覧は誰でもできるのですが、書き込むにはベータユーザーになる必要があります。 今日のところは第三次募集までかかって、439名がベータユーザーとして書き込みをしている状態。様子を見つつ、明日以降もベータユーザー募集をするそうなので、書き込んで見たい人は「はてなハイク」と「はてなハイク日記」をこまめにチェックしておくといいかも。 募集がかかってるタイミングで書き込むとベータユーザーとして登録されます。 はてなハイクってどんなサービス? 他の多くのミニブログでは、独り言のようなつぶやきをたんたんと書き込む、というスタイルですが、はてなハイクはちょっと変わっていて、まず「キー

    はてなハイク初日。 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「どんどん新しいお題「キーワード」が出てくるので、やっててなかなか飽きませんし、自分から新しいお題「キーワード」を作ることもできます。」"お題"がポイントですね。
  • Google Analytics がアップデートしていたようです:More Interactive E-Commerce - CNET Japan

    日、アクセス解析ツールの「Google Analytics」にログインしたところ、新しい機能が増えていることを知りました。  新しい機能を使用するためのトラッキングコードは、「Analytics 設定」→「編集」→「プロファイル情報」右上の「ステータスを確認」から取得できます。 新しい機能としては、マイレポートの画面にて「期間別」や「セッション数とページビュー」などの2つの統計情報が比較しやすくなっているようです。 マイレポートの日付のところをクリックし、「比較」の欄で「期間」を選択して比較したい期間を設定すると、2つの期間における統計情報を同じグラフ上で確認できます。 また、「セッション数」と「ページビュー」などの異なる2つの統計情報の比較もできるようになっています。 「セッション数は増えているのに、ページビューが増えていない」とか、「セッション数・ページビューは増えたのに、相変わらず

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「「セッション数」と「ページビュー」などの異なる2つの統計情報の比較もできるようになっています」
  • いつものように、多分、しつこい - リツエアクベバ

    まだ続きます。さてこの話題は完結、としてしまうには、自分の中に引っかかるものが多すぎる。 まずこの流れ。 id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記 まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記 「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記 web上で影響力があると思われる方がこうして考察されることはありがたい。考察とまたその反響とは非常に参考になるものだったと思う。その上で。 対象となっている文章は、具体的な描写を伴うものだった。その具体的な描写から「実話?」と思う人が存在したと思う。そのときに。普通に「実話か創作か」という点とは違うものがあると、わたしは思う。それは。障害を題材にもってくるものに関しては、どこかつっつくのがタブー的な

    いつものように、多分、しつこい - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「障害を題材にもってくるものに関しては、どこかつっつくのがタブー的な感覚を人がもっている」まず読まねばと急くような思いが先立って、疑うことはできなかった。
  • ALPSLAB 略地図

    ALPSLAB 略地図の簡単な使い方 左の地図上にマウスクリックで道順を入力します。 入力された道順から左側の略地図エリアに略地図が表示されます。 道順の入力は自動的に道に沿って結ぶモードと直線で結ぶモードが選択頂けます。 道順の入力を間違えた場合、一つ戻るボタンや、クリアボタンで修正することができます。 ※ 構成点は1000点が上限となっています。1000点を越える点列は入力できません 作成した略地図を利用する 略地図をダウンロードする場合は「地図の画像をダウンロードする」ボタンをクリックし、保存してください。 ブログやWEBページなどに貼り付ける場合は「地図を貼り付けるコードを取得する」ボタンをクリックし、表示されたコードをお使いのブログやWEBページにコピー&ペーストしてお使いください。 ※ ほとんどのブログに対応しておりますが、一部<a>タグに対応していないブログサービスなどはご利

  • お題に沿って一言どうぞ――“はてな俳句”はTwitter風 (1/2) - ITmedia News

    はてなは12月13日、新サービス「はてなハイク」β版を、ユーザー100人限定で日米同時公開した。一言コメントを次々に更新するTwitter風サービスだが、コメントにお題(タイトル)を付けられるのが特徴。同じお題にみんなで答えたり、同じものに対して感想を言い合うなどして交流できる。「ブログよりも気軽に書き込んでもらえれば」と近藤淳也社長は期待する。 トップページには、タイトル入力フォームと文入力フォームをそれぞれ設置。タイトルと、そのタイトルに関する短いテキストを自由に投稿できる。タイトルをクリックすれば、同じタイトルの書き込みを一覧表示。同じ“お題”で書き込んだユーザー同士で交流できる。 タイトルには、テキストのほかURL、Amazon.co.jp商品のASINコード、はてなIDを設定することもでき、サイトやAmazonの商品、特定のはてなユーザーをテーマにした議論もできる。文に画像を

    お題に沿って一言どうぞ――“はてな俳句”はTwitter風 (1/2) - ITmedia News
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「『携帯電話は開発し尽くされていて、今さら参入しても意味がない』と言っていたら、iPhoneのようなものは生まれない」
  • 「Twitter 限界論」

    この記事を読んで、ちょっと「Twitter 限界論」なんて言葉を想像してみたり: ■ Some Conversations have shifted to Twitter (Web Strategy by Jeremiah) 米国の調査会社、Forrester Research のアナリスト、Jeremiah Owyang さんのブログ。タイトル(「(ネット上での)会話の一部が、Twitter 上に移行した」という意味)の通り、「Twitter すごいよ!」という内容なのですが、どう凄いかというと: Twitter 経由で自分のブログにやってくる人が多い。今や最大のリファラーの1つ。 アーリーアダプターと、彼らを追いかけようとする人々でいっぱいになっている。 当に面白い会話が繰り広げられている。例えば: 最新のニュースが、ブログに書かれる前に Twitter 上に書き込まれたり、 ブログ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「「最近 Twitter ってつまらないよねー」と感じ始めた人々を狙った、受け皿となるサービスを準備する/注意しておく価値はある」
  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    580円で大盛りのオムライスを食べさせてくれる店。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「ネットで極端な発言をしてる人に会ったとしたら、きっとその生身の人間とネット上での発言のギャップに驚くんだろうなぁ。自分の口から声には出して言えないことも、文字になら乗せられることは多いから。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「小学生に勉強させるには,賢い賢いとほめてやるのが最も効果的/妙なプライド/小学校の頃遊べなかった憂さ晴らしをしているから,あんまり中間一貫校にアカデミックな空気はない」
  • 趣味人倶楽部 - つながる・広がる・深まる 趣味人のためのコミュニティ

    会員数36万人、日最大級の大人向けサークル 同じ趣味の 仲間と出会える の趣味コミュニティは 2000 以上! 無料ではじめる ログイン

    趣味人倶楽部 - つながる・広がる・深まる 趣味人のためのコミュニティ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    中高年をターゲットにしたSNS。観光旅行と連動している様子。
  • http://d.hatena.ne.jp/nodoka_a/20071212/1197484652

  • これは偏見なんだけど - finalventの日記

    将棋とか上手な人が頭がいいとは思えない。 語学ができる人が頭がいいとは思えない。 これは偏見というか、劣等感の表れかもしれないけど、けっこう経験的にもそう。もちろん、頭が良くて将棋が上手な人もいるし、頭が良くて語学ができる人もいる。でも、なんか逆は関係なさそうな感じ。 言語によって思考は限定されているかというまいどまいどのサピア・ホワフ仮説だけど、これはどうももともとも議論としてフォーマライズできないっぽい、というか、言語学は基的にsocial contextでのsemanticsを扱わないので、というか、semanticsとはlogicsに近いので、言語によって限定されることはないのが自明の仮説になっていて、つまり、議論するだけ無駄な領域。 ただ、実感としては、言語はsocial contextをもっていて、対話ストラテジーに反映しているので思考に影響はする、というか、常識的に。 とい

    これは偏見なんだけど - finalventの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「いわゆる美文とか読みやすい文章というのは、ある程度の深みのある思考に絶えられるものではないように思う」
  • twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります この数ヶ月間のやりかた。そこそこうまくいく。 アイデア出しと、それを文章にするまで。あと必要な「量」のお話。 アイデアは一瞬で腐る アイデア出しは twitter 。twit という専用ツールを常時起動しておくと、 クリックから書き込み可能になるまで0.5 秒ぐらい。 「コンマ秒」を追求するのは、アイデアを出すときにはとても大切。 アイデアが浮かんでから、それを文章に定着させるまでの時間というのは、短ければ短いほどいい。 「1 時間を10分に」なんてスケールではなくて、1 分では遅すぎて、最低でも1 秒以内、 「コンマ秒」を縮められるなら、ツールを総とっかえしてもいいぐらいに大切。 アイデアは、生まれた瞬間から腐りはじめて、すぐに蒸発する。

  • はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなハイク日記

    はてなのミニブログ「はてなハイク」をクローズドベータサービスとしてリリースしました。 はてなハイクはお題となるキーワードに対して気軽に書き込みができるミニブログサービスです。通常のミニブログサービスとは異なり、キーワードや商品、URLなどのお題に対して書き込みを行う形式となっており、はてなダイアリーから導入していた言葉で繋がる楽しさと、ミニブログの特徴である一日何度でも書ける気軽さを持った楽しいサービスです。 当初は先着100名の方だけに使っていただけるクローズドベータサービスとして、サービスの品質向上に努め、徐々にクローズドベータの定員を増やしながら正式サービスリリースに向けて開発を進めていきたいと思っています。 クローズドべータの参加方法や詳しい使い方などははてなハイク ヘルプをご覧ください。 どうぞご利用ください。

    はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなハイク日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「当初は先着100名の方だけに使っていただけるクローズドベータサービスとして、サービスの品質向上に努め、徐々に…定員を増やしながら正式サービスリリースに向けて開発を進めていきたい」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「一般的なミニブログとは異なり、あるお題=キーワードを必ず設定し、それに対するひとことを書くというスタイルが最大の特徴」
  • 弱音をはける場所としてのウェブ - @kyanny's blog

    「好きを貫け」とか「変なプライドで閉じている人は弱い」とか「shut the fuck up and write some code」とか、レッツビギン!でポジティブや!な世の中ですてきです。でも素直にうなずけない。それは自分が卑屈すぎるのがいけないんだ、自分が変わらなきゃダメなんだ、と言い聞かせてきたけど結局ダメで半分つぶれてしまった、そんな一年でした今年は。 インターネットとの距離のとりかたって難しいもんですね。「俺は十分ネットに慣れているから距離感はある」って思い込んでいたけど、そうでもなかったみたいで。自分にとってネット、格好つけてウェブって呼ぶか、ウェブはどういう場所だったのか、初心忘れるべからずということです。 僕にとってはダントツ、「人目を気にせず弱音をはけるところ」でした。ずっと。はてなダイアリーを書き始める前にずっと某匿名掲示板で「地下スレ」をやっていて、そこはコミュニケ

    弱音をはける場所としてのウェブ - @kyanny's blog
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「せめて自分が人に何か言うときには、まず「いいね、面白いね」と褒めて、それから「ここは僕ならこうするかな、あとこうやるともっと効率がいいよ」みたいに軽くアドバイスするように心がけています。」
  • いい文章とは何か、何によってか、何が必要か。 - Hilの日記

    いい文章と言うと少し違うかもしれない。たぶん、思わず唸る文章と言うべきものか。おそらく重要なポイントとは、あるモノをどのように表現するかということ。それは抽象していくと、ある一つの意味内容を表すに過ぎない。だけど、文章を書くこととは具体へ落とし込むこと。だから、主張だけでなく、表現が重要になるのだろう。そこでは知識の適用、合成、相発、創造が行われる。単に比喩と言うことができない、あるニュアンスをもった表現の仕方だろう。抽象してしまえば同じものなのに、新たな命をもったように大きな意味を奏でる。 あと、繋げる力というのもある。表現の創造ももちろん繋げる力を必要とするし、価値ある新たな主張も繋げる力によって生まれる側面がある。繋げる力とは、共通点つながりを見つける力、意味を見出す力と言い換えることもできる。それには深い問題意識を胸に刻み、なおかつ維持しながら生活を送る必要がある。それはとても難し

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「文章に表れない、でも感じる雰囲気はやはりその人そのものである」それはどうやって感じることができるのだろう?
  • はてブ雑感。Tumblr雑感。 - Hilの日記

    はてなブックマークソーシャルブックマークサービスとしてはてブを使おうとしたのが間違いだった。はてブはブックマークではなく、コメントツールだ。自分のしたコメントを残せるツールとしてすごくいいかも。 ブクマとしては明らかに向いてない。それはコメント一覧表示に問題がある。あんなふうに並べられたら、コメントするハードルが高くなる。そもそも、ブックマークのコメントは、自分が自分に向けて書くものであり、人に意見その他を表明するものではないはず。 タグは[]で囲むってのが面倒。1文字入力するごとに候補は出るのだけど十字キーで選択するという仕様が使いにくい。マウス派なのでクリックしたくなります。っていうかタグとコメントは全く別物でしょう。コメントフォームに名前とメールアドレス欄が分かれているように、タグとコメントは絶対分けるべき。一緒にしてる意味がわかりません。caramel*vanilla » del.

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「日に当たってない部分を露わにしてくにつれ、自分が楽になっていく。人にわかってほしいのではない。ただ、出すことが気持ちよい。」
  • 書きますよ。書きます。ブログという表現について。 - Hilの日記

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「つまらない取るに足らないものが、ある距離と断絶の元に装飾と化粧を加えることによって、面白い文章になる。強烈な…負の感情も、意識的に起源を隠して転換させれば、それを原動力に面白いものができる。」
  • ネットの難しさ。 - Hilの日記

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「言語外のものが重要になるのは、そこで理解の幅が図れるという側面があるから/行間に垣間見える“人”という要素は、びっくりするほど人/書き手の像が、言葉を放つ。その言葉は、音楽のようにリズムを奏でている」
  • 読むことが学ぶこと足りうる為に - Hilの日記

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「“人”が現れている文章である限り…読むことによっていつも自分を新たにすることができる。…たとえ誤解することがあろうとも、分かろうとする姿勢を保持し続けるという態度自体が、伝わるものとして評価できる」
  • ナルシズムの葛藤 - Hilの日記

    ■[雑論][art][life]ナルシズムの葛藤 で、やはり謙虚は美徳でしょう。様々なところにオープンに表されたものであれ、垣間見えるようなものであれ、ナルシズムは醜い。生きるすべとしてのナルシズムの効果は確かに認めるが、美しさを誇っていながらそれがまがい物であるという矛盾は受け入れがたい。垣間見えるナルシズムが、信じていた美を転落させる。 僕自身の自分に対する厳しさを無意識にであれ他人に強要してるのだろうか。それも確かに。だが自分で自分に厳しい、その態度は自分が他人に対して抱く自らの態度に対しても厳しくなって当然。人は他人をどうにもすることはできない。断絶の姿が見えないほど眼は曇らない。「そんなにも誇るなら、あなたの得意なところで戦おう。それは物か?」 なぜそうも誇るのか。 浅いナルシズムは盲目によって生まれるもの。ただ単純に見えてない。無知を知らないから誇るということ。それに関しては

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「基本的に人は他人をどうすることもできない…なら、内に収める。孤独を内包して、…本当に言いたいこと大事なことってのは言わなくていい。何度触れても発見がある、そう在るものこそ美しい。」
  • 私の幸福論 - Hilの日記

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「不幸感を感じないという幸福な状態を現実的に生きることによって実現し、訪れる瞬間の祝福としての幸福感に生きる力をもらう。」
  • 職場のネット利用、4分の1は私用

    仕事中のネット利用時間のうち26.2%は仕事とは無関係な買い物やメールのやり取りに費やしているという調査結果が発表された。 仕事中のネット利用時間のうち4分の1は私用だが、罪悪感はそれほど感じない――。職場でのネット利用に関するアンケート調査でこんな傾向が浮き彫りになった。 この調査はネット広告代理店米Burst Mediaが11月に実施し、18歳以上の1万1510人を対象に、職場でのネット利用状況についてアンケートを取った。 回答者のうち5人に1人が、ネット利用は主に職場で行っていると回答。世帯収入が高いほど、職場が主なネット利用場所になっているユーザーの割合が高かった。 仕事中のネット利用時間のうち26.2%は仕事と関係のない個人利用で、男性は28.0%と、女性の24.2%に比べて私用時間が長い傾向にあった。年代別では18~24歳の私用率が高く、仕事中のネット利用時間の34.4%を私用

    職場のネット利用、4分の1は私用
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「仕事中のネット私用に罪悪感を感じているのは28.5%のみ。会社にネット利用を監視されているかもしれないとの不安を感じているのは30.5%」気をつけよう、ということか。
  • うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそ..

    うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそろどげんかせんといかんなと皆と話していたところ、そいつは新入社員の可愛い女の子に目をつけ早速話しかけていた。 胸おっきいねぇー(ニヤニヤ)とか、彼氏に揉んでもらって大きくなったの?とかウヘェ…って感じのことばかり言ってた。 でもその子は 「胸おっきいねぇ(ニタニタ)」 「え?」(聞こえなかったと耳に手を当てている) 「○○ちゃん胸おっきいね」 「え?すみません何て…」 「ハハハだから、胸おっきいねって」 「えっ?何が大きい?すみません、なんかここうるさくて」 「胸おっきいねって!」(大声) 場がシーンとした その男の「胸おっきいねって!!」が響き渡り社内はドン引きしたように静まり返った 「あっ。やっとで聞こえましたー。じゃ、失礼しまーす」 と可愛く笑う新入社員。どうみても確信犯です。当にありがとうございました 羞恥心を

    うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそ..
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    強い。
  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    Windows Vistaの公式ガイドページっぽい。
  • Audio Fan is under construction

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    言及した記事すべてにトラックバックを送ることは、場合によってはノイズを生むのではないだろうか?
  • twitterは○○だ! - 遥か彼方の彼方から

    戯言 Twitterの雰囲気を文章にするだけの簡単なお仕事があるそうなので、便乗してみます。 とはいえ「簡単なお仕事」という言葉は難しい仕事という意味なわけで、なかなかうまい例えが見つかりません。「MMORPG」とか「巨大なチャット」とか「馬鹿でかいメーリングリスト」とか「学校の教室」とかが近いかなと思うんですが、どうもしっくりきません。似てるというのは違うということ。どれも何だか無理があるように思えるのです。 だから「ついったーって何?」と聞かれたら「ついったーだよ」と返してしまうと思います。トートロジーが許されるのは小学生まで、かもしれませんが仕方がない。だって、似てる物はあっても違うんですもの。ただ、それでも他に考えるとしたら「当のコミュニケーション」というのが僕の中ではしっくり来ます。 話したいときに話すことができる返事をしたいときだけ、返事をすればいいその場の思いつきも、改まっ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「直接人と話すよりも、よっぽど「本当のコミュニケーション」の香りがする。」"義務"や"空気"からは自由でいられる、というあたり。
  • プログラムは全てを解決できるとは限らない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「プログラムやシステムが処理してくれる範囲は、最初から決まっているのです。」仕様を決めるのは人。
  • ネガポジは主観だと思うのでつけた人にとってのポジディブコメントがネガティブな議論を誘発することだってある - novtan別館

    そもそもネガティブコメントを書かないなんて主張は書いた人が「俺はネガティブコメントのつもりで書いたんじゃない。だからお前は反応(反論)するな」と言っているだけにしか思えないんだけど。 ではなぜ私は「議論になるかどうか」にこだわるのか? 相手に反論の機会を与えるための平等主義で言ってるわけじゃない。単純な話だ。繰り返しになるが、私は議論が好きだからである。 SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹 議論と言うのは必ずしもそれを誘発した人人とすべきとも思っていないので、この理由についてはあまり同意できない。 【価値観A】 オレは言いたいことを言う。だけどお前はオレに反論するな。 SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹 と言う価値観と、SBMでネガコメをすることは全くイコールではなく、たまたま

    ネガポジは主観だと思うのでつけた人にとってのポジディブコメントがネガティブな議論を誘発することだってある - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「SBMが一方的な放言である、と言うのもツールとしての捉え方の問題に過ぎず」場、にこだわりすぎると見失うものもありそうだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「「後悔」もパラドクスのひとつ…考えるのは自由だけど、「ああしておけば」今現在「後悔」している自分を否定することになる。それでも自己矛盾に陥らないのは、考えることを止めることができるからだと思う。」
  • 「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん

    「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん:田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 「ニートだけど別荘を買った」というブログで知られるphaさんは、数々のWebサービスを生み出す開発者でもある。プログラミングを始めたのは2007年の2月。どのようにして学び、サービスを作り出していったのだろうか。 ひとりで作るネットサービス──第19回目はその日の最新ニュースをまとめて表示する「圧縮新聞」や、訃報情報を自動でまとめる「訃報ドットコム」など、多数のWebサービスをひとりで開発しているphaさん(28)にお話を伺った。プログラミングを始めたのは2007年2月からというphaさん。短期間でプログラミングを習得し、サービスを開発できるようになった背景にはどういった仕事術があったのだろうか。 憧れのプログラミング──2007年2月に思い立って始

    「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「言葉遊びというか、言葉を組み替えてシュールなカオスになったり、うっかり偶然から良い文章が生まれたりするのが好きなのです」圧縮新聞の中の人。
  • 得るべき時期に、得るべき物(あるいは得たかった物)が得られなかったという不全感 - 世界のはて

    【スイーツ(笑)へのアンヴィバレントな気持ち】 スイーツ(笑) (はてブ) スイーツ(笑)追記 (はてブ) 増田の文章が、スイーツ(笑)を「馬鹿にしている」のか「憧れている」のか、どっちだと受け取るかで感想が分かれる文章だな、と思った。僕は憧れていると解釈したけど、馬鹿にしていると解釈すると、id:watapocoさんやid:yuki_19762さんがはてブでコメントしているような感想になるのかも。 僕は、id:citron_908さんの The Life’s Like An Hourglass - あらかじめ失われた自己肯定の回復方法、または偽善者嫌いな人について 恐らく元増田の人が懸念してるのは「失われた青春」みたいな話なんだろうなあ。なんていうか。バカやれる時期にバカやってないというか、世間の価値観からかけ離れた人生を送ってしまったコンプレックスといいますか。 に同意で、これは「失わ

    得るべき時期に、得るべき物(あるいは得たかった物)が得られなかったという不全感 - 世界のはて
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「問題はあくまでモテ(笑)やスイーツ(笑)を「若いときに自分が経験できなかった」という部分…その「悩みやコンプレックス」も含めて経験できなかったことがコンプレックスなんですよ」出遅れ感、喪失感。
  • 好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 ちと分裂君のところで、「好きを貫く」ネタから始まって、おもしょい話がいっぱいでているので、せっかくなので尻馬。 まぁ、ゴッドランドの話をした時に、話そうと思っていた話でもあるんだけど、よくあるネタに引き合いにされる、退屈な「比較優位」の話から始めよう。 比較優位については、もともと、デビッド・リカードって人が提唱したものである。内容的には保護貿易の有害さ、自由貿易の有益さについて述べたものでもある。 そして、重要なのは、この「比較優位」に基づいて、基的に経済学者のほぼ全員が、関税だったり極端な保護貿易を有害だと述べていることだ。無論、例外はいくつかあるけれども。 比較優位については、幾つか面白い例で説明することができるのだけれど、僕が一番好きなのはアインシュタインと秘書の例えだ。 アインシュタインは、タイプでも物理でも、秘書よりも上手にでき

    好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「好きを貫けるのは…分業が広く行われて職種が増え…自分が好きな仕事をえる土台があるからなのだ。無論、それは機会に限った話であり、好きな仕事をするにはそれなりのコストを覚悟せねばならないのだが。」