タグ

2008年4月16日のブックマーク (24件)

  • 事故例集再読会 | blog版 がおろ亭

    南極観測隊員には全員に「事故例集」という資料が配付されています。 これは過去の観測隊が起こした事故で現在でも事故防止のため参考になる記録を60件ほどピックアップしてまとめたものです。 火災、爆発、ガス中毒、ロストポジション、怪我、クラック・クレバス・パドル転落から酔って屋外に出て救出された事例まで、長い歴史の中にはいろんな事故がありました。 この資料は極地研究所の内部資料で取扱い注意となっています。 49次隊では、安全講習の一環として平日の夕後のミーティングに隊長が決めた順番で担当者が事故例の概要と自分としての意見、感想などを発表することにしました。 他の隊員からもそれに対する意見を出し合います。 似た事例なら何件かまとめて発表してもいいのですが、今のところ1件ずつやっています。 今回は10回目でわしの番。 案件は「昭和基地でブリザード中、ロストポジションにより遭難死」。 1960年10

    事故例集再読会 | blog版 がおろ亭
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    1960年、南極越冬隊員の遭難事故が遺した教訓。
  • 方言 - Wind of Ridge 稜線の風 

    滑る一級建築士。2007年春より粗生活を始め、現在は昭和中期の質素な生活を実践しております。たまに毒を吐きますがどうぞ気になさらないでください。リンクはご自由にどうぞ。 山道具などの呼び方で通じないことがある。 先日知り合った方と話していると、「ソータイに計画書を出したら・・・」と。。。 ソータイ?高校総体なら分かるが何のことだ?と思った。聞けば会の遭難対策役のことだそうだ。なるほど。 言われて見ると分かる気がする。恐らく「ローザン」系の呼び方なのだろう。 登山は「ヤマグツ」と呼ぶが「ザングツ」と呼ぶところもある。 昔燃料コンロ(ホエブス)のことを「ラジュース」と呼んだが最近では「ストーブ」(これはかなり古い方)更に新しい方は「バーナー」と呼ぶ。(自分も無理やり言うw) アルミ鍋は通常「ナベ」、お洒落に「コッヘル」とか「クッカー」。 通じなかったモノの代表は「ギョニソー」。 正直

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    山ヤさんの方言まとめ。「ソータイ」=遭難対策、「ヘッデン」=ヘッドランプはわかったけど「ギョニソー」はわからんかった。魚肉ソーセージの略か。
  • http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000804160003

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「除雪には1億2千万円程度かかる。」アルペンルートの除雪には1998年からGPSを利用。
  • J研 とよさんの投稿曲一覧 - 着信音・着メロ・アラーム・目覚まし音楽・通知音ダウンロード 【無料試聴】|J研 ≪公式≫

    【感想・応援メールいつもありがとうございます】 最近は作成する余裕がなく滞っている物が多く申し訳ないです。 リクエスト・感想への返信は出来ない事が多いですが、ご了承下さいm(_ _)m 感想は定期的に見させていただいております。 2010.02

    J研 とよさんの投稿曲一覧 - 着信音・着メロ・アラーム・目覚まし音楽・通知音ダウンロード 【無料試聴】|J研 ≪公式≫
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    JR東日本の駅メロがもりだくさん。
  • Add gadgets to your homepage: 急上昇ワード by Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Add gadgets to your homepage: 急上昇ワード by Google
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    Googleが注目度の高いキーワードをガジェットで提供。
  • 近藤社長が今更な指摘に慌てている件・続き - toroneiのブログ

    この件は僕は10日も書いたように、近藤社長が今まで多くのユーザーが、「そんな事とっくに俺たちは指摘していただろう!!」と言いたいような事を、地元の友人に指摘された途端に、初めて気が付いたとばかりに慌てふためき出した事というのが、一番問題だと思います。 その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - *mohri++ これは叱咤激励としては、はてなを愛している人の声だし、表現などは相当に相手を尊重している文章になっているけど、言っている内容を要約したら、「ヘビーユーザーすら満足させられていないのに、なにが一般の人に届くものか」ということだと思うし、この部分の指摘については、かなり厳しい言葉も使っているように読める。にも関わらず、この言葉をぶつけられている側である、id:jkondo氏が「ありがとうございます」というブクマコメントを寄せているのは、僕には不思議で仕方ない。そう

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    はてな論のまとめ。濃いユーザの要望に応えるのは大切だけど、それだけでは広がらない。
  • 個人の意志と集団の意志 - 妄想科學倶樂部

    id:jkondo氏は元々「検索に適応できない人のために」人力検索を作るところから事業をスタートさせているわけで、当初から「技術強者以外へ向けたサーヴィス」を指向している。続くアンテナやダイアリーはいずれもWebヘヴィユーザ向けに思えるが、それらは既にフリーウェアとしてリリースされていたものを「自力で設置しなくても使える」ようにしたのだと考えれば、実は技術弱者向けだったと言えるのではないだろうか。ただ、自らが技術指向の面もあったこと、ベータテスト段階で入ってくるユーザがほとんど技術的興味を中心にしていることからヘヴィユーザ向けに先鋭化してしまったのが、むしろ迷走だったのかも知れない。 とは言え、既にはてなの存在はWebヘヴィユーザを中心に成立している。従って会社としてはその強みを最大限に活かす方向へ特化するのが適正であり、裾野を拡げるのは悪くないが路線を乗り換えるわけには行かなくなっている

    個人の意志と集団の意志 - 妄想科學倶樂部
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「はてブのように「全ユーザが一度に押し寄せて怖い」状態から、周辺3ステップぐらいの距離だけを可視化して見せる「適度な密度のスモールワールド」へ。」
  • まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」

    akiyan.comを運営する秋田真宏氏は4月16日、新サービス「ブクシィ」を発表した。 秋田氏は、はてなブックマークの人気記事を、ブックマークに付けられたコメントとともに連続表示する「はてブTV」などのサービスを提供している開発者だ。今回発表したブクシィは、ブログ記事などに付けられたはてなブックマークのコメントを、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の日記風に表示するサービスとなる。 画面上部のテキストボックスにURLを入力すると、そのURLの内容が「ブクシィ日記」として表示され、同URLに付けられたはてなブックマークのコメントがあたかも日記へのコメントのように表示される。また日記の左右には、はてなブックマークの人気ニュースや人気エントリーがそれぞれ「ブクシィニュース」「最近の日記」として表示される。 ブクシィについて、akiyan.comでは「『日記感覚でブログを書

    まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「『日記感覚でブログを書いている人がはてなブックマークからいきなりコメントされまくってびっくりしている』という感覚を視覚化してみようと思った」
  • [ブクシィ]

    03:02 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - しいたげられたしいたけ 01:48 滝沢ガレソ on Twitter: "【悲報】Twitterのバグにより、つるの剛士さんの非公開リストが閲覧できる状態に ↓ 新興宗教「幸福の科学」関係者のみを集めたリストが発見される ↓ つるの・エル・カンターレ・剛士へ list:@takeshi_tsuruno… https://t.co/oXOLW8u14T" 00:40 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ 23:54 安倍首相、約1カ月ぶり夜の会 コース完しワインも:朝日新聞デジタル 22:57 『銀英伝をリメイクするなら、男女役割分業の描き方は変更すべき(ヤンの結婚後の家庭生活など)』…という意見で議論 - Togetter 21:21 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    はてブコメントをmixi日記風に表示。意外にしっくりくる。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「真面目にスケジュールを立てて、それに基づいて行動をしつつ、過去にやってきた経験を活かして、更に上のレベルに自分を進める事が出来るように」新鮮な気持ちでいられる今だからこそ、ですね。
  • うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴

    うさんくさい - jkondoの日記 たこつぼ - jkondoの日記 一つ疑問なのが、「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」と知人に言われ、近藤さんがどう答えたのかということ。 おい、はてなの社長さんよ、もちろんそのときはてなブックマークの魅力を存分に語り、知人を納得させたんだよな? まさか自分たちが作ってるものの面白さを知人に伝えられないで、ユーザが狭いだの愚痴たれてんのか? そんな社長は犬に座を譲れや。 なーんてね(笑) 後者の文章を読むと、PC ネットの先端ユーザのやることが一般のネット利用者に広がるというこれまでのサイクルが変わるのではないか、という近藤さんの危機感が分かる。それなら前者の文章で、はてなブックマークの人気エントリを例に出したのは適切でなかったのではないか。それが主流になったらテレビとかと変わらなくなっちゃうのでは、というのは mixi ニュー

    うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「ギーク層なんてほっといても活発に動く。…声のでかいユーザ層に受けにくいものでも面白いコンテンツはいくらでもある。それをうまく掬いあげる「編集力」がはてなに必要じゃないの?」
  • ぺんちゃん日記 - 50の壁を越えられないリア充ブロガーと越えるはてなー

    ≫ [与太]50の壁を越えられないリア充ブロガーと越えるはてなはてなーって交流しているイメージないっていうネタがあったのでBlog 訪問者「50人以上」には相変わらず越えられない壁〜ブロガー調査を肴に1エントリ書いてみるよ。 ブロガー調査のエントリによると一日に50アクセス以下のブロガーは6割強もいるんだそうです。おかしーなー。これといってネット(リアルも含むけど)友達のいない孤独な僕ですら、一日のアクセスは300を越えるし、フィード読者は40人越えるのに、明るくて友達のたくさんいるリア充(ネト充含む)が50の壁を越えられないわけないじゃない。だって、友達50人が1アクセスしただけで50いくんですよ!? こう見えても僕は一時期リア充(ネト充?)やってたので、なぜ彼らのアクセスが50未満なのかがわかります。僕の経験はBBSだったんですけど、ブログも根っこは同じですから転用可能なわけです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「友達たくさんで広く浅く付き合うリア充たちがネット上では狭くて深い付き合いをしていて、一見コミュニケーション不全なはてなー達が広くて浅い付き合いをしているんですよね」
  • 京阪電鉄 京阪線車両のカラーデザインを一新|鉄道ニュース|2008年4月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    京阪電鉄は2008(平成20)年4月15日(火),建設が進められている中之島線(中之島—天満橋間3.0km)で,2008(平成20)年10月19日(日)から営業運転を開始する予定であると発表した. これにあわせて,京阪線ではダイヤ改正が実施され,中之島線へ京阪線から直通する快速急行が新たに設定される. 中之島線開業のシンボルとなる新形車両は3000系で(※従来の3000系(1編成)は8000系に編入),8両編成×6が投入される.3扉のセミクロスシート車で,扉間には1+2配置の転換クロスシート,車端部にはロングシートが配置される. 3000系の塗装は,上部を「エレガント・ブルー」,下部を「アーバン・ホワイト」,帯線を「スマート・シルバー」とした,これまでの京阪車両には無いイメージのものが採用される. 既存車両でも,約半世紀続いてきた現行の塗装を改め,2扉・クロスシートの特急用車両は上部

    京阪電鉄 京阪線車両のカラーデザインを一新|鉄道ニュース|2008年4月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    中之島行きと淀屋橋行きの本数のバランスをとるのが難しそう。
  • ブログのコメント欄以外で論じたい需要 - 最終防衛ライン3

    はてなブックマークにおいて、どうしてブログのコメント欄へコメントしないのか問題ともつながる。 僕の答えは、特にブログ主の反応を求めない感想を書いてるから。そして、僕はみんなの感想も読みたいのでオープンにしている。 ブログではないけど、ニュース記事などを記者の関係ないところで論じるのに抵抗を覚える人はいないだろう。それは、2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator や Yahoo!ニュース - みんなの感想 を見れば明らかだ。ただ、これはインターネット以前から行われている事で、インターネットにより意見を集約し易くなったと言える。 しかし、最近は読者の声に応えるケースもある。 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは − @ITはてなブックマーク - 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは − @IT ↓ “

    ブログのコメント欄以外で論じたい需要 - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「筆者とは直接関係ないところで感想を書きたいという欲求もある」
  • webでアウトプットする理由 - こころの風景

    Tristarさんがコメント欄でお書きになった、「総表現社会」という言葉についてあれこれ考えていたのですが、このテーマに関連するような気もする以下の記事を読みました。 →当に頭にいい人はWebにアウトプットしないのか? - インターネットの真の姿とは 仕事のキャリアがある人であろうとなかろうと、現実社会でアウトプットできる場と機会があり、またその「場」で反響を得たりフィードバックできたり自分を認めてもらえる人なら、わざわざwebでアウトプットする必要性を感じないのかもしれません。日曜画家や手芸を格的にやっている主婦は、サークルや個人での発表の場があればそれでだいたい満足するでしょう。個展やグループ展という機会がない、あるいはあってもその発表の場だけでは満足しきれていない人のなかで、ネットが身近であれば発表の場として「サイト(ブログ含む)」を立ち上げようという発想が浮かぶのだと思います。

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    リアルで満ち足りていたら、ウェブを見ることはあってもウェブで書くことなんかなかっただろうな。
  • 好調につき「九州の全鉄道乗り放題きっぷ」再び : 裏日本ニュース

    JR九州、九州の全鉄道乗り放題きっぷ販売(NIKKEI NET) 九州旅客鉄道(JR九州)は九州内のすべての鉄道で乗り放題となる「旅名人の九州満喫きっぷ」を発売する。普通列車自由席での1日乗り放題チケット3回分を1組として1万円で発売する。販売は4月18日から7月13日、9月12日から11月30日の2期間。各期間で購入したきっぷはそれぞれの期間内でのみ利用できる。 鉄道好き、旅好きは要チェック。 同きっぷは昨年10月から今年3月に初めて販売。販売数が約4300組と好調だったため再び販売することにした。利用対象の鉄道もJR九州、西日鉄道など前回の11のほか、熊市電、鹿児島市電など5つが新たに加わり、九州内のすべての鉄道で利用できるようになった。 好調で再びということ。また好調なようであれば、期間を限定せずに販売してもらいたいものです。 リリースによると、前回から新たに5社局が加わったそう

    好調につき「九州の全鉄道乗り放題きっぷ」再び : 裏日本ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「九州内のすべての鉄道で利用できるようになった。」対象がJRにとどまらないのは驚き。
  • Attribute=51

    Attribute=51

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「前を向いて話しているときは、後ろにいる人を無視するしかないんだな」
  • その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days

    例えば久しぶりに友人に会えば、日常的にはてなを使っている人はほとんど居ない、という現実を目の当たりにする事になる。毎日これだけ全力で良いサービスと作ろうと努力しているのにまだ届かないのかと、惨めで悔しい想いをする事になるが、その悔しさを乗り越えない限り未来は無いと思う。 その友達とやらには届いてなくても、ここでこうしてオレには届いている。 たしかにオレは四六時中ネットにはりついてるうさんくさい無職のおっさんだが、生まれも育ちも学校も職場も違うところにいるひとにそのサービスがガツンと届いているということの意味をもういちどちゃんと考えてみてはどうか。それこそがインターネットの持っている力ではないか。 そういうインターネットばかりやっているうさんくさいたこつぼの住人がオレ以外にも何十人何百人もいて、実利的には一文の得にもならない「アイディア」をアップし続けているのはいったいどういう心情と動機によ

    その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days
  • 「置いてきぼり」のはてなマジョリティ - 萌え理論ブログ

    はてなマジョリティを考慮して うさんくさい - jkondoの日記 たこつぼ - jkondoの日記 一日中ネットに張り付いているような人たちが、新しいネタやサービスを追いかけ続けているその後ろに、置いてきぼりにされた大集団、みたいなものがあって、実はそちらがマジョリティなのだ、という現在の構図がようやく最近実感としてつかめてきた気がする。 しかし、今のまま行くと、単にインターネット好きの人々が集まるたこつぼを作るだけで、ネットの進化は別の方向に行ってしまう可能性があるという強い危惧を感じる。 たとえば、「ウクレレ記法」にはユーモアを感じますが、マジョリティ向けではないでしょう。「楽譜記法」の方が多くの楽器に対応できます。「MML記法」はありますが、やはり楽譜的GUIなどがないと、MMLの習得コストがあるので、音楽をやっている人ですら、使う人が限られるでしょう。 はてなのサービスは、数十人

    「置いてきぼり」のはてなマジョリティ - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    ウクレレ記法、使ったことない…
  • ブックマーカーのコメントに質問をして返事をしてくれる率 - ARTIFACT@はてブロ

    というのは低いとよく言われているが、自分でも体験。 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス - ARTIFACT@ハテナ系 b:id:summercontrail b:id:MASASCIANTE b:id:TatsuyaSuzuki この記事で各人に質問してみたけど答えてくれたのはsummercontrailさんだけ。読んだか読んでないかという簡単な質問なのに! ※MASASCIANTEさんは言及されたのに気付いてなかったとのこと MASASCIANTEさんは前もネタにしたように、 はてな界隈のネタを知りたいのなら - ARTIFACT@ハテナ系 まーこういう人だしなと思っていたし、コメント自体もちょっとした皮肉だからいいんだけど、TatsuyaSuzukiさんは「卑怯な引用」とまで言っており、かなり気になったから質問

    ブックマーカーのコメントに質問をして返事をしてくれる率 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    コメントにレスすると距離感を確かめられるのはあるかも。
  • なんだか - 俺は此処に居る

    「〜部」が大流行したせいで、普通のネタ系スレッドが微妙に閑散としている。そこそこなネタを出してるひとにも星が付かない。やっぱり「〜部」は少なからず影響してると思う。「〜部」で溜まっちゃう事で他のスレッドを見なくなってるんじゃないだろうかなぁ…。そもそも「はてなハイク」はネタ中心に人が集うってスタイルなために非常にカオスな状況が生まれ、それが俺を惹きつけている魅力になってるんだと思うんだけども、こうも内輪的な集まり(ちいさなまとまり)が出来つつあると視野が狭くなってしまう可能性もさることながら、整然とすることによるカオスさの減少の危険性が悲しい。 来ネタ中心な集いだった物が「twitter」的な人中心のつながりになるんだったら俺はゴメンだ。「ハイク」を引退するよ。だって「twitter」って全く面白くないんだもの。「mixi」もそうだけど知人との連絡以外には全く無価値な代物だものな、少なく

    なんだか - 俺は此処に居る
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    はてなハイクも常連の溜まり場になりつつある件について。距離を適当に置けば保てるバランス感覚ってのもあるのかな。
  • 弱者からの革命 - jkondoの日記

    うさんくささからの脱却、という事と同時によく考える事に、弱者からの革命、という事がある。社会の大きな変革は、それが起こらないとどうしようもないという切実な問題を抱えた者にいかに応えるかというところから起こるのではないか、という事だ。インターネットがないとどうしようもないという人々、生活の大半、自分が社会と認知しているものの大半はインターネットである、という状態の人々がいる。こういう人と真剣に向き合い、自分もその立場に身を置くことで見えてくる可能性から未来を拓く事ができるように思う。 例えば最近サイボーグ技術が非常に進化しているようで、少し前にとある映像で見たのは、腕を失った人が、胸の神経近くに電極をつけ、「腕を動かしたい」という意思を電極から汲み取ってその意思に応じてサイボーグの腕を動かすというものだった。慣れてくると次第にコップを持って動かす事くらいはできるようになる様子を見て衝撃を受け

    弱者からの革命 - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「自分自身、大学生時代に初めてインターネットに接し夢中になったのは、自分の弱さ、人と接する事の苦手さが大きく関係していたようにも思う。」
  • 文章のみがき方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・文章のみがき方 朝日新聞で「天声人語」を13年間担当した元論説委員が書いた文章の上達法。50人以上の有名作家の文章論を引用して、著者が解説をつけていく構成なので幅広い考え方に触れることができる。 「私にはどういう文章を書けばいいかという規格品のイメージがありませんので、これはうまい文章だと思うものをノートに書き抜く。小さいときからつくってきたそういうノートが百冊以上になると思います。」(鶴見俊輔) 「旅行に行って10日くらい書かないことはありますけど、そうすると10日分へたになったなと思います。ピアノと一緒なんでしょうね。書くというベーシックな練習は毎日しないといけません」(よしもとばなな) 「何度も何度もテキストを読むこと。細部まで暗記するくらいに読み込むこと。もうひとつはそのテキストを好きになろうと精いっぱい努力すること(つまり冷笑的にならないように努めること。)最後にを読みながら

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「本当の自分をさらけ出すことができる人というのは数少ない。…日々文章を綴るというのは、慣れによってそのガードを少しずつ下げていく練習であるのかもしれない。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/16
    「はてな?って、なんか語感かわいくない? ひらがなだし。アクセス解析ちょーべんりー。高機能だし。あとハイクに今吉田戦車きててさー」よーし、今度から自分もこうやって勧誘するゾ。