タグ

2008年8月14日のブックマーク (22件)

  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080813-OYO1T00244.htm?from=weekly

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    2006年にも奈良市はネットを賑わせている。cf.http://www.j-cast.com/2006/10/23003494.html
  • 「生活道路は生活空間の一部」とストリートビューへ意見 - Ameba News [アメーバニュース]

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    コメント欄7「問題なのはヤバイ写真も全てデジタル化されて、半永久的にネットを彷徨う点」
  • お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?

    ■[論文]論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ■はてなブックマーク > 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この人のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「バーバラ・ミントのピラミッド原則と同じじゃないか」と思ったクチなんだけど、 「最後に歴史的な説明を書いておく」とか言われても、それは単なる薀蓄でしかない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別に自分のブログなんだから

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    はてブ衆愚論のようなもの。単刀直入に書いたほうがたくさんブクマを釣れるのではないかな。
  • 『ある個人史の終焉 -after game over』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ある個人史の終焉 -after game over』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    記事そのものは削除されているけど、エントリーページの編集履歴から文章は読むことができる。
  • 【泣ける】ある個人史の終焉【名文】‐ニコニコ動画(夏)

    2007年10月26日 23:03:14 投稿 【泣ける】ある個人史の終焉【名文】 原文:after game over「ある個人史の終焉」http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763■音楽:メリディアンローグ「バードケージ」http://meridianrogue.com/■名文です。泣けます。悲劇的な泣ける話ばかりじゃなく、こういう文がもっと広まって欲しい。 登録タグ:エンターテイメント 泣ける 名文 ある個人史の終焉 メリディアンローグ idiotape はてなダイアリー NG機能の偉大さが分かる動画 文字を読む動画

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    2007年10月頃にはてなで話題を集めた記事の後半部分。動画にしている人がいたんだな。/コメント非表示推奨。
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    新幹線などの高速な手段で長距離を移動することが増えてくると、乗車券に有効期間があることを知らない人が増えてくるのだろうか?/裏技、と呼ぶにはちょっと大げさすぎない?
  • ブログを中心としていろんなネットサービスを使う - 北の大地から送る物欲日記

    「最近、blogが書きにくくなった。 - Gavagai」を読んで。 最近、はてなハイクやはてなブックマークを使い始めたことでブログ(はてなダイアリー)が書きにくくなったという話。 ネット上に何かを情報発信するときの面倒くささは、使ってるサービスのインタフェース、発信する分量、発信にかけている時間などの要素でがらっと変わります。インタフェースで言えば、余計な操作をさせることなく単純にやりたいことができるのが楽だし、分量は長文よりは単文、ちょっとした一言、無言と少なくなるほど気軽に利用できるし、下調べとか調査、文章の推敲なども分量と同じ様に効いてくるでしょう。 ブクマは「元々交わりにくいWeb上での"議論"」を簡単にする(ただ、議論というよりは観点だけが見えるが)、下手したらblogの意義みたいなものを覆す(議論が出来る→議論して結論を導くことはほとんどありえない)。 ハイクは、実はもっと破

    ブログを中心としていろんなネットサービスを使う - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「ブログは自分のネット活動の履歴書っぽい側面もある」
  • お気に入りの中のお気に入りのハロプロブックマーカーを紹介します - ぶるふぉぼ。ディスプレイ

    はてなブックマークを、どのような人がどのように使っているのか。 興味や関心をさらに共有していけるならば、ネットでもっとドキドキできるかもしれませんね。 気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。 がきっかけ。ハロプロ関連なはてなダイアラーは数多いけれどハロプロなはてなブックマーカーは数少ない、という特徴は未だに払拭し切れないのだけれど、以前に比べるとハロプロなはてなブックマーカーは着実に増えつつあるなと思うのも正直なところ。話題性に富むハロプロを Web 上で効率良くキャッチ & ウォッチするツールとしてははてなブックマークは有用ですぜ!ということと、興味や関心の共有という意味でもはてなブックマークの「お気に入り」機能は使えまっせ!という想ひを込めて、引用元のエントリのフォーマットを借りて、ハロプロに特化という観点でお気に入りの中のお気に入りの

    お気に入りの中のお気に入りのハロプロブックマーカーを紹介します - ぶるふぉぼ。ディスプレイ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「ブックマークコメントからもその人なりの考え方や着眼点が読み取れて、考えさせられたり気付きを得られたり…得られるものは決してエントリの内容だけじゃない」芸能界界隈の話題に強いブックマーカーを紹介。
  • Googleマップのストリートビューについて思う - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    先日日版の公開が始まったGoogleマップのストリートビューが大きな反響を呼んでいます。自分の第一印象は気持ち悪さでした。法律上の問題がないであろうとはいえ、すべての人の支持を得られるサービスであるとは今のところは言えないでしょう。 たぶん自治体が同じことをしたら袋叩きです。自治体サイトでGoogleマップのAPIを活用しているところもありますが、さすがにストリートビューまで即座に取り入れているところは見つかりませんでした。 ネット上でも様々な観点から議論がなされていますが、実のところ意見を述べている多くの方々は自分が目にした画像をもとに論拠を構成している場合が多いため、それぞれがバラバラの画像を元に議論しているかたちになってしまい、当然のことながら前提条件が違うので議論がかみ合うはずもない状況になっているようです。 すべて否定する理由もないと思いますが、このままの運用ですべてがOKであ

    Googleマップのストリートビューについて思う - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「あの写真からは撮影者と被写体との関係性が完全に排除されているように感じる/半年前の情報も反映されていないというくらい古い情報」そのうち、写真が更新されてない!とクレームが起きたらそれはそれで怖い。
  • あの113系3800番台運用終了に悲しむあなた。「寝台特急出雲を復活させる会」(石破茂会長)に参加しよう。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    僕的には寂しいお知らせが一つ。 JR福知山支社が11日から導入した新製車両223系との入れ替えのため、同日が最終運転となった113系N編成の電車に別れを告げようと、福知山駅には熱心な鉄道ファンが集まり、ホームのあちこちでカメラを構える姿が見られた。 車両番号「クモハ113−3800」番台にちなんで「サンパチ」と呼び親しまれ、42年間使用されてきた。N編成は8年前から両端に運転席のある2両編成の列車として、山陰線・福知山線を中心に運行。客車を改造して運転席を設けたことから特異な前面となり、鉄道ファンの間で人気が出た。 最終運転となった列車は、午後1時6分福知山駅発で城崎温泉駅まで往復した。 さようなら「サンパチ」君 113系N編成姿消し鉄道ファンがお別れ両丹日日新聞、8月12日 ああ、あの113系3800番台が8月11日限りで運用を終えてしまった。今月いっぱいは福知山以北では動くと聞いていた

    あの113系3800番台運用終了に悲しむあなた。「寝台特急出雲を復活させる会」(石破茂会長)に参加しよう。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    8月11日で置き換えられた車両を惜別。「ほれ無印の「機動戦士ガンダム」のやられメカ、アッガイを彷彿させる萌え系要素が満載。黄色い涎掛けがたまらない。あと5年もすればマジモノのブームが来ますよ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    衆議院議員・自由民主党(兵庫五区選出)。はてなダイアリーを使っている国会議員って初めて見た。via.http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20080814/1218661894
  • ネットを知るまで息苦しかった昔 - 北の大地から送る物欲日記

    twitterとブログと独り事 - 花見川の日記」を読んで。 昔っから、何かに入れ込むと一人夢中になってて、どこかにその熱い想いを吐き出したいけど、現実じゃそんな話し相手も見つからず。 どこかにいる自分と同じ想いを共有できる人を見つけて、その人達と語りたいって欲求は子供の頃からずっと持ってて、中学時代の頃にはまってたパソコンでも、今のネットみたいことができないか?と思いつつ、まだまだ時代が早すぎた。 それからしばらくして、大学で卒論書くのに自分用のパソコンを買い、自宅にそれを持ち帰ってからふとその昔の想いを思い出したら、もうパソコン通信なるものが現実として利用できる時期になってて、すぐに飛びついてあっという間にはまったのが12年くらい前。 パソコン通信の後にはそのままインターネットにもはまっていったが、私がネットに求めてたのは「現実にはなかなか知り合えないけど、どこかにいる自分と同じ話題

    ネットを知るまで息苦しかった昔 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    距離を隔ててつながる感性。
  • ひかりレールスター廃止へ 九州新幹線全線開業に合わせ - MSN産経ニュース

    JR西日は13日、山陽新幹線の人気列車「ひかりレールスター」を平成23年春以降、順次廃止し、車両を「こだま」に転用することを決めた。同年春に九州新幹線(博多−鹿児島中央間)が全線開業するのに合わせて、N700系をべースにした8両編成の新型車両で新大阪−鹿児島中央間を直通運転するため、山陽区間を走行するひかりレールスターはすべて新車両に置きかわり、基的には8両のこだまになるという。 山陽・東海道新幹線では昨年7月から、最高時速300キロのN700系「のぞみ」を増発。山陽区間でビジネス客のぞみへの移行が進んでおり、ビジネス客の取り込みを狙ったひかりレールスターは一定の役割を終えつつあることから、九州・山陽新幹線直通の新車両で新たな乗客獲得を目指す。 山陽新幹線では、0系こだまが11月で引退するのをはじめ、500系のぞみのこだまへの転用など新幹線車両の再編が進んでいる。 ひかりレールスターは

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    廃止というより置き換えといったほうがいいのでは。100系や300系に乗れるのもあと数年か。 id:John_Kawanishi コンセントの類は充実するようですよ。http://b.hatena.ne.jp/entry/9432638
  • はてブとハイクとスターと - だいの闇鍋食堂はてな店

    コレはある意味怖い。なんていうか、ちょろちょろでも発言することにより、スターという反応・評価が返ってくる。それがスターのレポートで一望できると、なかなか言いようのない気持ちよさというか、面白さが出てくる。そこまではいい。でも、更にその反応を求めてなんとなくだけども、なにか気のキいたコトを言わなきゃな、って考えになってるのがコワい。 こうやって調子ぶっこいてると、なにかとんでもないこと言っちゃいそうだ。

    はてブとハイクとスターと - だいの闇鍋食堂はてな店
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    スターをもらい続けていると次第に反応が気になって「調子に乗ってしまう」ときの話。
  • やってみなけりゃわからない - 妄想科學倶樂部

    Googleストリートビューに対する(主として否定的な)反響は大したもので、Geek多めなはてなやslashdotでさえ半数以上は否定的見解である。 賛否をどうこう言うつもりはあまりないが、正の可能性にせよ負の可能性にせよ、長期的に様子を見なければ判らないものではないかとは思う。 インターネットが「世界中と繋がっている」ということが感覚的に理解できずにいる人たちによって「無断リンク禁止」騒動が引き起こされるように、今までプライヴェートに近いパブリックだと思っていたものが世界レヴェルのパブリックな状態にされてしまったことに対する戸惑いはあろう。だが一方で「近所に公開」と「世界に公開」の間に質的な差はないのではないかとも思う。 公道に向け表札を出し、案内地図にも個人宅名が載り、電話帳に氏名と連絡先が掲載されるのが当然だったものが、この10年ぐらいの間にプライヴァシへの意識が急激に高まり、可能な

    やってみなけりゃわからない - 妄想科學倶樂部
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「住所情報さえあれば住居の外観から生活レヴェルその他の「書類からは得られない」情報が詳細に見えてしまうことへの嫌悪感/恐怖感があるだろうことは想像に難くない。」プライバシーの実際の重さ、とか。
  • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

    これもほぼT/Oなんだが。 私は基的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。」
  • Googleストリートビューは「悪の帝国」への入り口?:Geekなぺーじ

    一部界隈では、「悪の帝国」と言えばマイクロソフトのための枕言葉でした。 昔、Windows95が出た頃に「30歳未満はシアトル産OSを使ってはいけない」と先輩に言われたり、「おじいちゃんの遺言でWindowsは使うなと言われている」という冗談が狭いコミュニティ内で流行ったのを覚えています。 今にして思えば変なのかも知れませんが、当時はそれに疑問を持たない人が一部コミュニティの多数派だった頃もありました。 便利なUIを使い過ぎてUNIX系コマンドやOSの使い方を習得する機会を逃すべからず、という意味も込められていたのかも知れませんが、マイクロソフトが「悪」だからという主張を持っている人もいました。 何故「悪」なのかに関して確固たる主張を持っている人もいましたが、「まわりが言っているから」「何となくそう思うから」という酷く曖昧な理由でマイクロソフト社を「悪の帝国」呼ばわりしている人もいました。

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「「何となく」の感覚は論理ではなく感情な部分が多いので、「論理」で納得させるのが難しいかも知れません。議論では負けるけど、結果として心では納得しないという状況になりそうです。 」
  • スラッシュドット・ジャパン | Googleストリートビューへの日本の反応が海外でも話題に

    個人的には、自分には隠すような資産や見られて恥ずかしいものが無いし、 実家や引っ越す前に住んでた家の近辺など知ってる道を辿ってるとおもしろいので ストリートビューには肯定的だけど、絶対嫌な人はいるというのも容易に理解できる。 スラドでも概ね肯定的だったようだけど、一つ確信をもてるのは、Googleがそんなこと を始めるまえに同じことを Yahoo Japan、つまりsoftbankが日で先にやりだしたら, ここの人たちは全力で叩いたであろうということ. こういうある種プライバシーに立ち入ったサービスが受け入れられるためには、その企業 の信頼度が大きく影響するのは当然で、 「住宅街の生活道路を10m毎に360度見渡して家の庭先だろうが通行人がいようがおかまいなしに 撮影して全世界に公開」 なんてことをしてもそれなりに受け入れられるような信頼を検索サービスによって築き上げてきた Google

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「自分が見られる対象になるのは嫌な一方で、見るのはとっても楽しいんだよね」ストリートビューに違和感を表明するのもありなんだろうけど、住宅地図で表札情報を既に抜き取られていることは抑えておいてもいいね。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808131536

  • 毎日新聞社:「開かれた新聞」委員会委員に聞く(2)

    ◇読者からの批判 対応せず――作家・柳田邦男氏 今回はいろいろな事故や、不祥事を分析してきた経験から言うと、典型的な落とし穴にはまっている。システムの中心部は安定していても、辺縁(周辺)部で安全性のレベルが落ちている時に、大問題が起きる。例えば、インドの農薬工場で大公害事件が起きた時、アメリカ社のシステムはしっかりしていたが、現地での扱いがずさんだった。辺縁部で起きたことだからといって小さなことではなく、重大な結果を招く。 ネット社会ははじめは活字文化の辺縁に入ってきた。今では大きな存在になっているにもかかわらず、英文でのネット配信を辺縁扱いしてウオッチしていなかった。国際的な影響力を考えると、十分に洗練された情報提供かどうかチェックしなければならなかった。現代は活字メディアでも性的な情報が垂れ流しで、モラルなき表現の自由の時代と言える。だが、コラムだから、受けるからというだけで載せてい

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    メディアの脇の甘さにも責任があったという話。情報セキュリティの要諦を新聞に置き換えて解説しているようにも読める。
  • 毎日新聞と柳田邦男は本日をもって終了の件 - E-WA’S BLOG

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    毎日新聞と柳田邦男は本日をもって終了の件 - E-WA’S BLOG
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    『犠牲』のあたりから柳田邦男は少しずつスピリチュアルな方面に傾斜していったような気がする。最近の氏のネット批判は以前の著作を知っていれば切れ味が鈍すぎて見ちゃいられない。
  • 第8回 Wassrのシステムチューニング | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの松野です。 稿では、Wassr をどのようにチューニングしているか、という話をしたいとおもいます。 Wassrはその性質から負荷が集中しやすいサイトであり、DBへの書き込み・読み込みともに大量に発生するサイトですから、かなりマメにチューニングしてやらないといけません。 一時的な大量のアクセスへの対処 一方で、大量のアクセスが発生することもあります。 図1 Twitter,Wassrのサイト比較 図1のように、競合サイトのTwitterが落ちるとwassrに避難してくる人達がいますので、急激にアクセス数があがることがあります。このような場合にどのようにチューニングしていくかというのが一つの課題です。 実際に、このWassrへのアクセス集中の際には ユーザタイムラインの表示停止 サーバの増強 という2つの方策によって、落ちないように対策しました。 サーバの増強に対しては

    第8回 Wassrのシステムチューニング | gihyo.jp
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    Wassrの中の人の苦労。Twitterが落ちるとやはり負荷が高まるみたい。