タグ

generationに関するhatayasanのブックマーク (257)

  • 現代の「友達以上、恋人未満」関係の真相

    今、若者の間で「恋愛離れ」が起きている、と言われています。われわれ30代以上の世代にはにわかに信じがたい話ですが、これは国の統計上も証明されている事実なのです。 国立社会保障・人口問題研究所「第14回出生動向基調査」(2010年) によると、「交際している異性はいない」と回答した未婚者は男性61.4%(前回52.2%)、女性49.5%(同44.7%)といずれも前回から上昇しています。 以前、フジテレビの亀山千広社長が定例会見でこんなことを言っていました。 「テレビ業界全体で、僕らよりも若い作り手たちが、恋愛ドラマに興味をなくしているのかなと思う。他局でも作り手が出てきていない。テレビ全体の流れだと思う」 「大ヒットしている『アナと雪の女王』も、普通だったら王子様が活躍しなければいけない話なのに、最終的には姉妹の愛に行く。全世界的に恋愛ドラマがひとつの節目に来ているのではないか」――。

    現代の「友達以上、恋人未満」関係の真相
    hatayasan
    hatayasan 2014/08/16
    “今、一部の若者の間で、「ソフレ」という関係が流行している。これは「添い寝フレンド」の略で、肉体関係を持たず、添い寝だけをする異性の友人を指す。”
  • フロッピーディスクの正体

    @chomado さんの「フロッピーディスク見たことない」という発言から,フロッピーディスクの実物,ジャケットから中身を取り出した写真が寄せられました。

    フロッピーディスクの正体
    hatayasan
    hatayasan 2014/06/22
    “フロッピーディスクってやつ、なんか主にあの「上書き保存💾」のアイコン or 自作OSやくときに使われてるやつだよね?”最近はちょっとした文書でもCDRに焼くようになってしまったな…。
  • Amazon.co.jp: 無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書): 工藤啓, 西田亮介: 本

    Amazon.co.jp: 無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書): 工藤啓, 西田亮介: 本
    hatayasan
    hatayasan 2014/06/16
    事例紹介の「他人事でない」感が半端ない。ニートと正社員を分け隔てるものはほんの紙一重にすぎないことを突きつけられる。
  • Amazon.co.jp: だから日本はズレている (新潮新書 566): 古市憲寿: 本

    Amazon.co.jp: だから日本はズレている (新潮新書 566): 古市憲寿: 本
    hatayasan
    hatayasan 2014/06/15
    時事ネタを「若者」の感覚でかみ砕いて解説。書いていることはきわめて真っ当で、無理がない。
  • 10代の悩みの階層差

    多感な10代(ティーン)は,各種の悩みがついて回る時期です。しかるに,10代は一枚岩の存在ではありません。教育社会学ではこれまで,性や学識地位(学生か勤労青年か…)による違いが分析されてきましたが,社会階層という変数を入れてみるとどうでしょう。 「またか」と顔をしかめられた方もおられると思いますが,こういうことを明らかにするのが私の商売ですので,ご容赦ください。今回は,10代の悩みの階層差を分析してみようと思います。 用いるデータは,内閣府の『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』(2013年度版)です。調査では,対象の青年層に対し,父母の最終学歴を尋ねています。 http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/thinking/h25/pdf_index.htmlの13~19歳の対象者(以下,10代)は349人です。前回と同様,父母とも大卒の者を「上層」,

    10代の悩みの階層差
    hatayasan
    hatayasan 2014/06/15
    裕福だから悩みを抱えることが少ないともいえるし、より高望みするゆえに悩むともいえるかもしれない。
  • 男性は38歳で“オヤジ化”すると判明。オヤジの兆候No.1は「リビングで寝落ち」 - IRORIO(イロリオ)

    流行りの曲がすべて同じに聞こえる、テレビを観ながらリビングで寝てしまう回数が増えた……なんて人は要注意。知らず知らずのうちに”オヤジ化”が始まっている危険性がある。 38歳で“オヤジ”になる イギリスのテレビGoldがおこなったアンケート調査によると、平均的なイギリス人男性は、38歳で自分の“お父さん”になってしまうことがわかったとか。そう、あれだけ若い頃「古くさい」「時代遅れ」「こんな風にはなりたくない」と思っていたオヤジになってしまうのだ。 同調査によれば、“オヤジ化”の兆候として最も有力なのが、「リビングで寝てしまう」(40%)で、その次が「自分専用のイスがある」(28%)だそう。また、「ヒットチャートにランクインしている歌手が誰だか全然わからない」というのも、隠しようがない証拠とのこと。 いくつ当てはまる?“オヤジ化”のサイン その他“オヤジ化”のサインTOP10は以下のようにな

    男性は38歳で“オヤジ化”すると判明。オヤジの兆候No.1は「リビングで寝落ち」 - IRORIO(イロリオ)
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/19
    リビングのこたつで寝ると疲れが回復しにくいので、オヤジ化が加速するのかもしれないな。
  • もしかして地元のヤンキーの方が幸せ!? ~地方出身大卒者の不安~:日経ビジネスオンライン

    3人に1人は地方出身者で構成されるとも言われる大都会・東京。その中には、地元の高校を出て上京後、大学受験・就活戦争を乗り越え、努力の末に今の暮らしを手に入れた人も少なくない。だが、その割には、都会生活が必ずしも薔薇色でないのもまた事実。ストレスが強まる一方の職場・通勤環境や貧弱な子育てインフラを前に、「あの時、上京せず地元に残った方が幸せな人生だったのでは」と思ったことがある人も案外多いのではないだろうか。 そんな層にとって非常に気になるが出版された。博報堂・原田曜平氏の『ヤンキー経済』だ。地方出身大卒者とは対極に位置するとも言える“ヤンキー層”を研究した書では、その旺盛な消費力と共に、彼らの充実した生活や“体感的幸福度”の高さを緻密に描写。その内容は、地方出身大卒者に「もしかして彼らの方がずっと幸せ!?」と思わせるのに十分なものだ。詳しい話を原田氏に聞いた。 (聞き手は鈴木 信行)

    もしかして地元のヤンキーの方が幸せ!? ~地方出身大卒者の不安~:日経ビジネスオンライン
  • 『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠

    「若作りうつ」社会 (講談社現代新書) 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/19メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る お陰様で、シロクマは3つめの単著を出版できました。 ウェブサイト時代からこのかた、私は“現代人の年の取り方”に強い関心を持ち続けてきました。以下の文章などは、その最たるものです。 ・オタク中年化問題―汎用適応技術研究 ・「歳の取り方」が分からなくなった社会 - シロクマの屑籠 ・思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠 ・「自己中心的な若者」より「自己中心的な老人」のほうがヤバい - シロクマの屑籠 ・伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない - シロクマの屑籠 いつも書いているように、人間は、生物として年を取っていく生物であるとともに、社会的・心理的にも年を取っていく生

    『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠
  • 「ガラケー」を知らない大人たち - いつか電池がきれるまで

    「ガラケーって、『ガラパゴス携帯』のことなんだね。今日はじめて聞いたんだけど」 夜、と話していて、こんな話が出てきて驚きました。 「えっ、知らないの、ガラケー」 「うん。習い事に行った先で、他の人たちが携帯電話の話をしていたんだけど、何だかわかんなかったんだよね。今使っているこれが、『スマホ』っていうのは知ってたんだけど。 『ガラパゴス』って、どういう携帯なの?スマホの前に使っていたような折りたたみみたいなやつ?」 もちろん僕は「ガラケー」を知っているのだけれども、高齢者や子どもならともかく、自分と同世代の人(というか、自分の)に「聞いたことない」と言われたのは、すごく意外でした。 ネット上では、「ガラケー」という言葉に解説がつけられていることは、もうほとんどありませんしね。 でも、「メールとAmazon旅行の予約くらいにしかネットを利用しない」僕のにとっては、「ガラケー」というの

    「ガラケー」を知らない大人たち - いつか電池がきれるまで
    hatayasan
    hatayasan 2014/01/18
    「知らない人は、知らないのです。知る必要も、感じていない。」
  • Amazon.co.jp: 1995年 (ちくま新書): 速水健朗: 本

    Amazon.co.jp: 1995年 (ちくま新書): 速水健朗: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/17
    1995年が新書で語られる歴史に括られるようになったのかと思うと感慨深い。
  • デジタルパッカー - 旅行人編集長のーと

    そろそろ今回の旧ユーゴ旅行も終わる。2年ぶりに旅に出て歩きまわったせいか、身体がついていかず、疲労でダウンしたりして、以前のように一日中歩きまわるというわけにはいかなくなった。しかし、腰痛はなんとか避けられたのはよかった。 ところで、この旅ではツイッターやフェイスブックにほぼ毎日書き込み続けていた。写真をアップするのも簡単だが、それほど今のホテルではWiFiサービスが充実しているということだ。WiFiがなかったのは、モンテネグロのブドヴァで、おばあちゃんの家に民泊したときだけで、他はどの国でも、どんな安宿でもWiFiが飛んでいた。フロントでWiFiはあるかと聞くと、もちろん、聞くまでもないといった感じだ。スカイプやフェイスタイムを使えば、安宿の部屋から世界中どこへでも無料か超格安(1分10円)で電話できてしまうのもまたすごい。 で、旅行者もそれぞれPCやタブレットやスマートフォンを持ってい

    デジタルパッカー - 旅行人編集長のーと
    hatayasan
    hatayasan 2013/10/20
    “紙のガイドブックが消滅する日は近い”
  • 「お荷物社員」は50代男性 衝撃の調査結果 | AERA dot. (アエラドット)

    (※イメージ) 安倍政権が「女性登用」を掲げて以来、オジサン週刊誌を中心に高まっているワーキングマザー・バッシング。それ以前に始まっていた「ゆとり世代は使えない」議論。だが、当に「使えない」のは誰なのか。 アエラが会社勤めの20~50代の男女1053人に調査すると、全世代が共通して挙げたのは「50代男性」だった。次に多い「50代女性」と比べても2倍で、20代男女の3倍を超えた。50代男性をお荷物だと感じる理由(複数回答)は、(1)仕事の効率が悪い(2)仕事への意欲が低い(3)仕事の能力が低い(4)雇用や給料が手厚すぎる──と続く。会社の先輩に対する下の世代の評価はあまりにも低い。 世代間格差の視点から雇用問題に詳しい人事コンサルタントの城繁幸さんは、50代は「もらいすぎ世代」だと指摘する。 「年功序列で会社が仕方なくポストを作っている場合も多い。氷河期など下の世代には会社がシビアになって

    「お荷物社員」は50代男性 衝撃の調査結果 | AERA dot. (アエラドット)
  • “難しい”アラフォー独女の生態〜なぜ3.5人に1人は独身?隠れバブラー、今に満足…

    皆さんは、今春に放送されたドラマ『ラスト・シンデレラ』(フジテレビ系)をご覧になっただろうか。その中で、篠原涼子さん演じる“アラフォー独女”遠山桜(39)が、自分の顎にヒゲが生えていることに気付いてショックを受ける、というシーンがあった。 『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系列)などでおなじみ、世代・トレンド評論家の牛窪恵氏は、「アラフォー独女の体が『オス化』していることによるもので、こういう症状を訴える女性は増えている」と指摘する。 その牛窪氏が、シティリビング(サンケイリビング新聞社)と「OLマーケット研究会」を結成、1年以上にわたって取材してきたアラフォー独女の音や葛藤をまとめた『アラフォー独女あるある!図鑑』(扶桑社)が7月24日に発売され、話題を呼んでいる。 そこで、「『オス化』自認派の女子が7割前後いる」と語る牛窪氏に、 ・アラフォー独女の特徴とは ・アラフォー独女が注目

    “難しい”アラフォー独女の生態〜なぜ3.5人に1人は独身?隠れバブラー、今に満足…
  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 :日経済新聞 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 参考までにアルコール依存症と比較してみると、2004年時点の厚労省の推計によれば*1、アルコール依存症は80万人、依存症疑いを含めて520万人程度と推計される。日の飲酒人口は推計6000〜7000万人らしいので、「疑い」も含めるなら飲酒人口のう

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/04
    「ネットの場合、セルフコントロールの利く人と利かない人で、ダラダラ続けてしまう度合いが全く異なる」若いうちにそういう娯楽を知ってしまうと大人になってからがキツイかもなあ。
  • 2008年6月8日に秋葉原で発生した通り魔事件 まとめwiki

    アーカイブ化のお知らせ 2009年1月10日、このwikiの全てのページをアーカイブ化致しました。 これにより、今後このwikiの全てのページは、現在の状態のまま半永久的に保存され続けることになります。 (→詳細) 平成20年6月8日(日曜日)発生 「 外神田 一丁目先路上における無差別殺人事件」 6月8日の事件でケガをされた方の救助に協力してくれた方に、 B型肝炎 感染の疑いがあります。(詳しくは左メニューから『最新ニュース』へ) 大至急、 万世橋警察署 の代表電話 ( 03-3257-0110 ) にご連絡ください。

    2008年6月8日に秋葉原で発生した通り魔事件 まとめwiki
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/21
    中島岳志『秋葉原事件』ASIN:4022617667 を片手に参照したいサイト。掲示板の書き込みログは詳細に残されており、読んでいると他人事のようには思えなくなってくる。
  • Amazon.co.jp: 秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫): 中島岳志: 本

    Amazon.co.jp: 秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫): 中島岳志: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/17
    これも6月に文庫化。団塊ジュニアの30代の起こした事件であることを意識して読みたい。
  • なぜ今の30代は「助けて」と言えないのだろうか - ただいま村

    ほぼ一ヶ月前、10月7日に放送されたクローズアップ現代「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」はすごい反響でした。書き起こしへのブックマークは1000を超え、たくさんのコメントがつきました。またトラックバックも50以上届きました。 先日、このことを考え直す機会がありました。なぜ30代は「助けて」と言えないのか、思いついたことを書いておこうと思います。 なおここでは、ほかの世代も「助けて」と言えるのかはちょっとおいといて、「30代はなぜ」ということだけ考えています。 クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし(d:id:Imamura:20091008:help) そのブックマークコメント ブックマークページへのコメント(いわゆる「メタブックマーク」) クロ現「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」明朝に再放送(d:id:Imamura:2009

    なぜ今の30代は「助けて」と言えないのだろうか - ただいま村
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/17
    「あるべき姿になれていないことを自分の責任と感じてしまう傾向が強く、安易に「助けて」と言うことに抵抗が強いのではないか」00年代に自己責任が強調されたこととは関係はないだろうか。
  • Amazon.co.jp: 助けてと言えない 孤立する三十代 (文春文庫 編 19-3): NHK「クローズアップ現代」取材班: 本

    Amazon.co.jp: 助けてと言えない 孤立する三十代 (文春文庫 編 19-3): NHK「クローズアップ現代」取材班: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/17
    文庫になって手に取ってみた。自分のおかれている境遇を自己責任に帰す考え方は、場合によっては疑ってみる必要があるということ。遠い世界の話ではないと思いつつ。
  • もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ

    こんにちは。こんにち輪。こんにち倭。 倭。漢委奴国王。金印。 ブログ書き慣れてないのでなんか、何かいていいか血迷いますね。 先日ITmediaに、ヨーヨー世界チャンプのBLACKさんの記事を書かせていただきました。BLACKさんとは前職のnanapi時代に面識があったんですが、長くお話しするのは初めて。お忙しい中濃密なお話を伺うことができ、正直失礼だろと思うような質問にも誠実に答えていただけて、濃密なインタビューをさせていただくことができました。 この動画は何度見てもドキドキします。 BLACK: My journey to yo-yo mastery - YouTube 10年近く前、自分がまだ新人記者だったころに、人物インタビューシリーズ「ITは、いま」という連載が、ITmediaでスタートしました。ITがその人の人生をどう変えたのか、替えなかったのかを追う……という内容で、GREE

    もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/08
    岡田有花氏、はてなブログで書いてたのか。
  • おっさんが風俗で何をしているか知っていますか

    hatayasan
    hatayasan 2013/05/17
    「会社で上司に怒られて 後輩は言うこと聞かなくて すり減って すり減って やりきれなくて。」前作に比べると心の叫びが聞こえてくるよう。