タグ

generationに関するhatayasanのブックマーク (259)

  • もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ

    こんにちは。こんにち輪。こんにち倭。 倭。漢委奴国王。金印。 ブログ書き慣れてないのでなんか、何かいていいか血迷いますね。 先日ITmediaに、ヨーヨー世界チャンプのBLACKさんの記事を書かせていただきました。BLACKさんとは前職のnanapi時代に面識があったんですが、長くお話しするのは初めて。お忙しい中濃密なお話を伺うことができ、正直失礼だろと思うような質問にも誠実に答えていただけて、濃密なインタビューをさせていただくことができました。 この動画は何度見てもドキドキします。 BLACK: My journey to yo-yo mastery - YouTube 10年近く前、自分がまだ新人記者だったころに、人物インタビューシリーズ「ITは、いま」という連載が、ITmediaでスタートしました。ITがその人の人生をどう変えたのか、替えなかったのかを追う……という内容で、GREE

    もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/08
    岡田有花氏、はてなブログで書いてたのか。
  • おっさんが風俗で何をしているか知っていますか

    hatayasan
    hatayasan 2013/05/17
    「会社で上司に怒られて 後輩は言うこと聞かなくて すり減って すり減って やりきれなくて。」前作に比べると心の叫びが聞こえてくるよう。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    hatayasan
    hatayasan 2013/01/04
    「体制側に文句を言ってる時は、文句同士が支離滅裂でもさほど気にならないが、政治を行う側になったらそうはいかない。」与党精神って何だろう、と。
  • 遠婚時代:しあわせのかたち/1 お金、時間は自分に投資- 毎日jp(毎日新聞)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 35歳が分岐点[人生をこじらせた男たち] | 日刊SPA!

    男も35歳ともなると、仕事でもある程度責任のある立場になり、結婚や子供の誕生といった人生の次のステップを歩み……と、言いたいところだが、中には次のステップへと踏み出せずに迷走し始める男性も少なくない。 今までまったく興味のなかった束モノアイドルにハマり始めて「青春を取り戻してるんだ」と言いだす人。『魔法少女まどか☆マギカ』などの大人向け深夜アニメにハマる人。あまつさえアニメのストーリーを引き合いに「『まどマギ』は、結局、人は絆なしには生きていけないんだってことを教えてくれるよね」などと、酔っぱらいながら人生論を語る人……。読者諸兄の周りにこんな男性はいないだろうか? はたまた、自分自身、身に覚えがあったりはしないだろうか? 狂っているとまでは言わないが、ハタから見ると何だか「人生をこじらせている」ように見えるのも事実。とりわけ女性からは「アイドルにハマって青春をやり直してるつもりか知らない

    35歳が分岐点[人生をこじらせた男たち] | 日刊SPA!
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/10
    SPAは読ませたくなる見出し作りが巧いな。「こじらせる」という言葉は応用の幅が広そう。
  • 『ロスジェネ心理学――生きづらいこの時代をひも解く』を出版します - シロクマの屑籠

    シロクマは“私達の世代”を軸にしたを出すことになりました。 ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2012/10メディア: 単行購入: 6人 クリック: 197回この商品を含むブログ (25件) を見る 定価:1575円 ページ数:253頁 判型:46判並製、単行ソフトカバー ※表表紙はこんな感じ ちょっと俗っぽいタイトルかもしれませんが、実際、1970年代〜80年代前半に育った世代――つまりロストジェネレーション世代に――フォーカスをあてたになっています。ただし、ちょっと昔の“ロスジェネ論壇”のような、世代内での内輪受けと自己憐憫に溺れるようなを出したところで意味が無いので、「ロスジェネ世代のメンタリティについて、上の世代や下の世代にも分かるよう解説してみる」「ロスジェネ世代の生育環境を振り返りながら、現代社会の精神病

    『ロスジェネ心理学――生きづらいこの時代をひも解く』を出版します - シロクマの屑籠
  • おしゃなみ on Twitter: "「巻き戻し」っておかしな表現ですよねねw 戻ってはいるけど何も巻いてはいないですよね…意味が分からないですよねww と無邪気な笑顔で後輩が話しかけて来た……ついにこの時が来たか…orz"

    「巻き戻し」っておかしな表現ですよねねw 戻ってはいるけど何も巻いてはいないですよね…意味が分からないですよねww と無邪気な笑顔で後輩が話しかけて来た……ついにこの時が来たか…orz

    おしゃなみ on Twitter: "「巻き戻し」っておかしな表現ですよねねw 戻ってはいるけど何も巻いてはいないですよね…意味が分からないですよねww と無邪気な笑顔で後輩が話しかけて来た……ついにこの時が来たか…orz"
    hatayasan
    hatayasan 2012/09/18
    テープを知らない世代が出てきた、という話。
  • 住友グループ cm

    懐かしいですね

    住友グループ cm
    hatayasan
    hatayasan 2012/09/14
    「俺の歩幅は60cm…」高校野球の歌として覚えてるなあ。
  • 大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠

    404 Blog Not Found:備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) 最近、真面目そうな顔写真が入ってイメージチェンジした『やまもといちろうblog』と、アルファブロガーの小飼弾さんの『404 Blog Not Found』に、リンク先のようなディスカッションが出てきました。twitter等でたくさんの意見が寄せられているのを観るにつけても、そろそろ時代の潮目なのかな、と思わずにはいられません。昨今の高齢化・少子化を巡る情勢や時代の閉塞感を思うにつけても、「お年寄りどころじゃない。それより子育てを。未来を。」的な意識が高まってくるのは当然といえば当然でしょう。 もちろん私も、そういった話題に強い関心を持っていますし、そういう目線でメディアを眺めています。また、こうした社会全体の【お年寄り/子育

    大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2012/06/30
    「庶民感覚な多くのお年寄りは、自分なりに若い世代のことを考え、むしろ考えているがゆえに、お金を貯め込み、消費を抑制し、高血圧や糖尿病の薬をきちんと内服しているのではないか」
  • Amazon.co.jp: “35歳"を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか: NHK「あすの日本」プロジェクト, 三菱総合研究所: 本

    Amazon.co.jp: “35歳"を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか: NHK「あすの日本」プロジェクト, 三菱総合研究所: 本
    hatayasan
    hatayasan 2012/02/19
    2009年刊。「無縁社会」の先駆けになった作品。紙幅のおよそ3分の1がアンケートの集計結果に割かれている。これは意見が分かれるところだろうね。
  • 世代で違うインターネットの受け止め方 - 北の大地から送る物欲日記

    「人がいなくなって廃墟のようになってもTwitterを使っているのか?という質問に対する岡田育さんの返答 - Togetter」を読んで。 「イヤッホー!! インターネット最高ゥォォォ!!」って言うのは、成人した頃、つまり社会に出てからの自らの成長の時期とインターネットが登場して成長していく時期が重なっている部分が大きい30代ならではな感情なのかもしれないなーと感じたまとめ。 20代以下と40代以上が「インターネット最高!」と叫ばない理由 20代以下は30代より早い子供の頃からインターネットの存在を間近に感じながら成長してきてるので、ネットをより身近なインフラとして捉えてて、そこを通じで行う何かも自分の人生に当然のように織り込み済み。なので、特に際立って「インターネット最高!」と叫ぶ必要がない。だって、それは当然そこにあるインフラなんだから。 40代以降はすでに自分がある程度固まってしまっ

    世代で違うインターネットの受け止め方 - 北の大地から送る物欲日記
  • リアル30’s:働いてる? (1) 歯車には ならない - 毎日jp(毎日新聞)

    平日の夜、ポルトガル語を教える美晴さん。「今この瞬間こそが幸せ」=東京都千代田区のブラジルレストランで、木葉健二撮影 ◇仕事はする。自分のために 「キ・オーラス・サォン?」(何時ですか)。東京・有楽町のブラジルレストラン。都内の大手企業に勤める美晴さん(33)が声を上げる。男女の生徒10人が一斉に時刻を答えると、「イッソ!」(その通り)。週に1度のポルトガル語教室。ここでは会社員ではなく講師だ。 ボサノバから入り、ブラジル好きが高じてポルトガル語にはまった。日系ブラジル人が多い群馬県大泉町に住んで働いたこともある。日とブラジルの交流団体「キモビッグ」を作り、昨年6月から語学教室を始めた。講師は無償だ。 昼間の仕事はブラジルにすべてをつぎ込むための手段。だが、手は抜かない。猛烈に働いて5時半には会社を出る。「早く帰りたいから、すんげえがんばる。トイレに行くヒマも惜しい」 でも9時から5時、

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2011/11/08
    「evernoteでノートをとり、図はsketchbookをやペイントを使い、レジュメはiPhoneでスキャンしてdropboxへ、眠くなったらevernoteの音声メモをオンにして寝る。」
  • 2008年頃から顕著になった「日本社会のクルマ離れ」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    「若者のクルマ離れ」といった言葉が交わされるようになって5、6年は経っただろうか。 最近の若者は昔と違って……とか、クルマに魅力がないからだ、とか、経済的要因ででクルマを買うことができないからだ、とか様々な文脈で語られことが多いが、実は、そのほとんどが印象論に過ぎない。国交省や警察庁、業界団体の統計データで、たとえば「年齢別のクルマ所有率」なんて統計は存在しない。もちろん、メーカーやディーラーは彼らの内部でのデータはあるのだろう。購入者の中で10・20歳代の若者が占める割合が減っているというのはなんとなく想像できるが、それらがオープンにされることはない*1。きちんとした数字も出さずに「若者のクルマ離れ」ばかり強調しても他の関係者に共感を持ってもらえるはずがないのに…… と、冒頭から話が横道にそれた。 ここに面白い資料がある。「数字でみる自動車」(日自動車会議所)という、毎年、どこからか私

    2008年頃から顕著になった「日本社会のクルマ離れ」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 未婚者6割「恋人なし」 結婚の分岐点は「年収300万円」 内閣府調査 - MSN産経ニュース

    独身の男女約6割が恋人がいない-。内閣府が行った「結婚・家族形成に関する調査」でこんな結果が浮かび上がった。 少子化対策の一環として昨年9~10月にかけ、全国の20~30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査。未婚者で「恋人あり」と答えたのは36・2%だったのに対し、「恋人なし」「交際経験なし」と回答した人は合わせて63・7%にのぼり、未婚者の約6割が、現在交際している人がいないと答えた。 年収をみると、20代男性で300万円未満の既婚率は8・7%だが、300~400万円になると25・7%と一気に増加。男性の場合、「年収300万円」が結婚の分岐点となっていた。 結婚相手に求める条件では、「容姿」を挙げたのが男性では46・4%なのに対し、女性は33・8%。一方、「経済力」は、男性は12・4%に対し、女性は67・2%を占め、男女で重視するポイントが違うことが浮

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/12
    どこの週刊誌の記事やねんと思ったら政府の調査結果で軽くびびった。
  • 中学生・高校生のリアル

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 以下、中3男子、高1女子のリア充カップルから聞いた話を連続ツイート失礼。彼らの主観的な面もあり、その学校特有なところもあるかもしれないけど、中高校生全体に一般化して記します。「現役中高生の認識する中高生ってこんなの」ということで。リアル中高生の方は適宜ツッコミよろしく。 2011-02-19 20:18:56 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage クラス内カーストは厳然と存在している。個人的な趣味などをあまり公にするのはカースト転落の危険があるため制限される。音楽は比較的共有される趣味であり、K-POP、RAD WIMPSが流行っている。AKB48なども支持されている。 2011-02-19 20:22:33

    中学生・高校生のリアル
    hatayasan
    hatayasan 2011/02/20
    「「みんなと同じではつまらない」→「でも個性出しすぎてもヤバイ」→「その結果、"みんなでちょっとだけズレる"」。すると、ジョジョ辺りが尊重される結果になるらしい。」ほう。
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
    hatayasan
    hatayasan 2011/02/04
    NYTの翻訳増田に1000users以上のブクマが。 古市憲寿という25歳の書き手は知らなかった。
  • ツイッターは流行の中心なんかじゃない - デマこい!

    ※この記事は移転予定先のブログ「デマこい!」に転載済みです。 つぶやいたネタを再編集。 「いまの高校生がどんな生活をしているのか分からない」という会話を、先日、友達とした。ニコ動もパスモもiPhoneもDSも無い時代に、私たちは高校時代を過ごした。私たちの世代にとっては「新しいもの」を、今の高校生は最初から当たり前のものとしている。それってすごいことだ。 新しいものに対して、古い人間は拒絶反応を示す。「そんなの無くても困らない」と言って、試そうとしない。古い人間にならない秘訣は、「無くても困らない」ものは「あっても困らない」と考えることだ。そして大抵の場合、新しいものの方が便利だ。 たとえば電子レンジが市販されたばかりの頃、その便利さに気づく人は少なかった。たしかに当時の電子レンジは、現在ほど高性能ではなかった。温まり方にムラがあったり、容器によっては全然温まらなかったり。――ある雑誌は「

    ツイッターは流行の中心なんかじゃない - デマこい!
  • 若者たちがもっと活躍する社会に:日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    若者たちがもっと活躍する社会に:日本経済新聞