タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (19)

  • @IT:XMLテクニック集 - インデックス

    QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21) データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11も更新された XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12) 「XML 1.0勧告」はXMLspec DTDで記述され、XSLTによって生成されている。これはXMLが当に役立っている具体的な証である 文字符号化方式にまつわるジレンマ (2005/9/13) 文字符号化方式(UTF-8、シフトJISなど)を自動検出するには、ニワトリと卵の関係にあるジレンマを解消する仕組みが必要となる XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格 (2005/8/16) セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy techno

  • パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ~パスワード作成と管理~:ツールを使ってネットワーク管理(13)(1/5 ページ) サーバやルータなどの管理するマシン、アプリケーション……多数のパスワードを管理しなくてはならない管理者の律子さんは、パスワード記憶許容量をオーバーしそうです。 パスワード、どうやって覚えてる? 律子さんは管理者という仕事柄、サーバやルータなど管理するマシンの分だけ(実際にはアプリケーションのパスワードなどを考えるとそれ以上になるのですが)パスワードを管理しています。 いまのところ記憶に頼っているのですが、管理するパスワードが増えてきたり、まめに変更したりしていることもあって、最近どうにも覚えが悪くなっています。そして、一度覚えたはずのパスワードを忘れていて、慌てて台帳を見に行くことも多くなっています(律子さんの会社ではパスワードは台帳に記入されて鍵の掛かるロッカーに保管

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT
  • @IT:ネットワークコラム:Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望

    Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望:ものになるモノ、ならないモノ(10) 数回にわたり、国内のWeb2.0企業にフォーカスし、その姿を見ていく。第2弾の今回は、国産RSSリーダーのグルコースに国産RSSが生まれた経緯と今後の検索やRSSの姿について話を聞いた (編集部) 連載目次 国産Web 2.0企業を量産しよう 自らが開発したRSSリーダー(参照:「5分でわかるRSS。Web更新情報を効率的に知る技術」)が、NTTレゾナントにgooRSSリーダーとして採用され、そして、その勢いを借りるように、日を代表するWeb 2.0サービスともいえるmixiが新しく開始した「mixiミュージック」に専用ソフトを提供する若い会社、それが今回紹介するグルコースだ。 国立情報学研究所・早稲田大学の学生を中心に運営され、東京・文京区の住宅街に溶け込むようにたたずむガレージ風のワン

    @IT:ネットワークコラム:Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望
  • もうこれからは、WordやExcelにお金を払う必要がない? ― @IT

    2006/7/8 セールスフォース・ドットコムは7月7日、プライベートイベント「Success On Demand Tour 2006 Summer」を開催し、米セールスフォース・ドットコム 会長兼CEO マーク・ベニオフ(Marc Benioff)氏が「ソフトウェアの未来」と題した基調講演を行った。 ベニオフ氏は冒頭、「数十から数億単位の顧客を前提に設計されたサービスは、企業規模を問わず、提供するソリューションの質とコストを劇的に変えさせる」という米マイクロソフト チーフソフトウェアアーキテクト ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏の言葉を出し、「ゲイツ氏はこの考えに基づいてマイクロソフトを創設した。同社内では、『Webサービスの分野で当社はSalesforce.comに後れを取っている』と発言しているという。つまり、同氏は現在ソフトウェア業界に起こっている劇的な変化に気付いていたか

  • 内部統制・業務プロセス可視化には方法論が必要だ - @IT情報マネジメント

    版SOX法が可決成立し、上場企業にとって内部統制システム整備はMUSTの課題となった。内部統制を確立するためには業務プロセスの可視化・文書化が求められるが、人間系プロセスとIT系プロセスを統一的に記述するには方法論が必要となる。(→記事要約<Page 2>へ) 平成18年6月7日に「証券取引法等の一部を改正する法律」が国会で可決・成立しました。同法施行によって証券取引法が金融商品取引法に改正されます。金融商品取引法には、いわゆる日版SOX法に相当する条項が含まれており、財務報告にかかわる内部統制の評価・監査制度が2009年3月決算から導入されることになります。 また、一足先にこの5月1日から施行されている会社法においては大会社(資金5億円以上、または負債総額200億円以上の株式会社)などについては、内部統制システム構築の基方針の決定が義務付けられています。米国における会計不祥事を

  • 日本版SOX法への対応はリッチクライアントから - @IT

    特集:変貌するリッチクライアント(2) SOX法対応のツール導入の決め手は UIの充実度 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2006/7/5 日版SOX法に向けて情報システム整備が急がれている。「意思決定に効果的なユーザーインターフェイス」をウリにするリッチクライアントツールの提供がはじまった

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/07/05
    まとめ方が秀逸すぎる
  • Web更新情報が手軽にとれるRSSの仕組み ― @IT

    RSSをとる」「RSSでチェックする」など、IT企業の会話に紛れ込んできているRSSという概念。RSSの効果、技術の仕組みを分かりやすく5分で説明します RSSがない時代は大変! いきなり「RSS」といわれても、知らない人にはどんな技術なのかさっぱり分かりません。しかし、何の略語かを知れば簡単に想像できます。「RSS」は「Rich Site Summary」(*1)の略語で、直訳すると「充実したWebサイトの要約」といった意味になります。RSSとは、その名前のとおりニュースサイトやブログなど、Webサイトの見出しや要約をまとめてくれる技術なのです。 技術的な解説をする前に、RSSが登場したことによって、Webの更新がどれだけ便利になったか振り返ってみましょう。数年前、現在のようなRSSがなかった時代は、Webサイトチェックはなかなか大変でした。当時のWeb巡回方法は……、 Webブラウザ

    Web更新情報が手軽にとれるRSSの仕組み ― @IT
    hate23nanane
    hate23nanane 2006/07/04
    非常にわかりやすい。初心者向き
  • 俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ~アプリケーションのパスワード調査編~

    俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ~アプリケーションのパスワード調査編~:ツールを使ってネットワーク管理(5)(6/6 ページ) 使えなかったアプリケーションも使えるように Asterisk Loggerを使うとProtected Storage PassViewでパスワードが取得できなかったアプリケーションの隠されたパスワードもどんどん記録されていきます。 これで、少しは私のやることが減ってちょっとは早めに家に帰れるかも。律子さんはほっとしました。 とにかくパスワードのことを思い出してもらうためにも、マシンを移動する前にはProtected Storage PassViewとAsterisk Loggerを使ってもらうことにします。 数日後、博君がやって来て、自慢げにいってきます。 博君 「律子さん、見つけたんですよ。****で隠されたパスワードってデバッガで見られるんで

    俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ~アプリケーションのパスワード調査編~
  • CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT

    あるWebページにアクセスしたら、自分のYahoo! JAPAN IDやHatenaのID、mixiで使っている名前などが表示された。何の縁もゆかりもないページにこれらのプライベートな情報がなぜ表示されてしまったのだろうか。 これは「CSSクロスドメインの情報の漏えいの脆弱性(CVE-2005-4089)」という、Webブラウザがスタイルシート(CSS)を呼び出す機能にある脆弱性を利用した攻撃だったのだ。この脆弱性は通称「CSSXSS(CSS Cross Site Scripting)」とも呼ばれている。 CSSインポート時にCSS以外のファイルがテキストとして読み込める 最近のWebページは、文書の構造をHTML形式で記し、フォントや色やレイアウトなどの視覚的な表現をスタイルシートで記述するというHTMLの仕様に従っていることが多い。 HTMLファイルから外部のスタイルシートを呼び出すた

    CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT
    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/29
    ちょっと記憶にとどめておく
  • 第2回 livedoor提供のお天気WebサービスをC#で使う(1/4) - @IT

    前回では、まず無償の開発環境として「Visual Studio 2005 Express Edition」を紹介し、そのC#版である「Visual C# 2005 Express Edition」(以降、C# Express)のインストール手順について説明しました。そして最後にC# Expressで作成した「今日の天気」アプリケーションの使い方について説明しました。皆さんダウンロードして試していただけたでしょうか。 今回からは、「今日の天気」アプリをプログラミングしていく過程を解説していきます。このアプリケーションでは以下のようなさまざまなプログラミング要素を用いています。 コンテキスト・メニュー タスクトレイ・アイコン Webサービス(XMLデータ)のアクセス テキスト・ファイルの読み込み バックグラウンド処理 タイマによる更新 Webページの表示 VB 6(Visual Basic 6

  • Ajax うきうき Watch 第9回 巨大化するAjaxライブラリをシンプルにする新たな流れ

    巨大ライブラリの機能の海におぼれずにすむよう、コンパクトにまとめたミニライブラリが話題だ。そのほか、FirefoxプラグインにJavaScriptデバッガも登場している(編集部) LoJAX (Low-technology AJAX) Ajaxは古い技術の集合体にすぎません。それにもかかわらず、長い間ブームにならなかったのは歴史的事実です。ブームになるための最後のハードルは、マイクロソフト独自技術のXMLHttpRequestオブジェクトと互換性のある機能を、Internet Explorerのライバルブラウザたちがサポートしたことにあると考えています。そのことから分かるとおり、WebブラウザがXMLHttpRequestオブジェクトを持っていることは当然の前提とはいえません。過去にはこのオブジェクトを持たないWebブラウザは一部バージョンのInternet Explorer以外のすべてと

  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

  • 情報漏洩防止のためにPC監視!?「WatchYourPC」 ~PtoP通信を止めるだけでなく~

    情報漏洩防止のためにPC監視!?「WatchYourPC」 ~PtoP通信を止めるだけでなく~:ツールを使ってネットワーク管理(10)(1/4 ページ) PtoP通信の禁止だけでは情報漏洩対策にならない!? 律子さんの会社ではあまり規制もなく、それなりに自由にインターネットへ接続させているのですが、このところ情報漏洩(ろうえい)が話題になっているのもあって、会社として規制を考えなければいけなくなってきそうな勢いです。 何にせよ律子さんの仕事は増えるばかりで困ったものなのですが、博君がうまく機能してくれるわけでもなく、頭を悩ませています。 すると図ったように部長がやって来ます。 部長 「律子さん、最近さあ、PtoPで情報漏洩っていうのがはやってるみたいだね」 やはり情報漏洩について何かやらせようとしているようです。できる限り仕事は増やしたくないので、なるべく当たり障りのない会話に持ち込みたい

    情報漏洩防止のためにPC監視!?「WatchYourPC」 ~PtoP通信を止めるだけでなく~
  • Firefox の設定情報をバックアップする ― @IT

    Mozilla Foundationが配布しているWebブラウザ「Firefox」は、アプリケーション設定やブラウズ履歴などをプロファイルとして、1つのフォルダにまとめて保管している。 Windows OSを再インストールしたり、作業環境を別のコンピュータに移行したりする場合に、これまでのFirefoxの設定が引き継げないと不便だ。Firefoxをインストールし直してプロファイルを最初から作り直してもよいが、拡張機能(プラグイン)などを利用している場合、再度ダウンロードしてインストール、設定し直すのでは手間がかかりすぎる。複数台のコンピュータで同じ設定のFirefoxを利用したい場合にも、手間はかかる。 そこで、不慮のマシン・トラブルや環境移行に備えて、Firefoxの設定データをバックアップ/復元する方法を解説する。 Windows版のFirefoxでは、ユーザー設定などをプロファイル・

  • Ajax うきうき Watch 第8回 “CGUI” 消費者が作り出すユーザーインターフェイスの時代

    最近、ブログなどでしばしばCGUIという言葉を目にするようになりました。これは、昔からあるCUI(Character User Interface、コマンド入力等を使う文字によるユーザーインターフェイス)でも、GUI(Graphical User Interface、アイコンやマウスを使った画像によるユーザーインターフェイス)でも、CGI(Common Gateway Interface、Webでサーバサイド処理を行う基的な技術の1つ)でもありません。とても不思議な名前だと思っていたら、野村総合研究所(NRI)による新しい造語であることが分かりました。上記のリンクから巡ることができるニュースリリースから以下にその部分を引用します。。 NRIでは利用者自らがユーザーインターフェイス(UI)を作り、公開することを「CGUI(Consumer Generated User Interface)

  • スカイプを越えるか? 050番号で発着信できる新IP電話開始 - @IT

    2006/5/23 エニーユーザーは5月22日、050番号を使って発着信ができるIP電話サービス「freep」(フリープ)を開始した。IP電話サービスはスカイプなどが先行しているが、エニーユーザーは設定項目を少なくするなど、一般ユーザー向けに使いやすさをアピールしている。 freepはPCでクライアントアプリケーションを立ち上げて通話する仕組み。スカイプなどのPtoP式ではなく、SIPサーバを介して通話する。freepユーザー同士の通話は無料。Webカメラを使ったビデオ電話も利用できる。また、プリペイドカード方式でfreepから一般電話、携帯電話に発信することも可能。この場合は電話番号は通知されない。 さらに、エニーユーザーはオプションで、相手先に050番号を使って電話をかけるサービスも用意している。相手先には050番号が通知される。通話料金は一般固定電話が3分8.3円、携帯電話が1分18

  • 伝わるコミュニケーションとは(1/4) - @IT

    連載 開発をもっと楽にするNAgileの基思想 第2回 伝わるコミュニケーションとは ―アジャイル開発ではドキュメントを書かないって当? Part II― 小島 富治雄 2006/05/17

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/05/17
    秀逸。非常に良いよ
  • 辞めるならお金返してね

    転職を志し、選考過程を経て内定を獲得した後は、現在勤めている会社を円満に退職しなければならない。それが「退職活動」だ。連載では、毎回退職活動にまつわる危険な事例を取り上げて解説する。連載内容を活用してトラブルを回避し、円満退社を目指してほしい。転職に対する不安を少しでも減らすことができればと思う。 転職活動の仕上げともいえる「退職活動」。この退職活動にまつわる事例を紹介してきた連載も最終回を迎えました。今回は、こんな目には遭いたくない、とても信じられない事例についてお話しします。 高嶋さんの希望 高嶋さん(仮名・32歳)は、大手システムインテグレータ(SIer)の下請けであるシステム開発会社(約30人規模)のプロジェクトに参加していました。彼は大手ERPパッケージベンダの認定資格を社内で唯一保持しているという強みを持ち、ERPパッケージ導入コンサルタントとして高く評価されている人材でし

    辞めるならお金返してね
  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
  • 1