mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・IT のランキングで1位を獲得した。 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常」 作品自体ももちろん面白いのだが、作者である山田胡瓜(やまだきゅうり)さんの経歴も興味深い。連載先のITmediaで長くテクノロジー分野の記者をやっていた。主にコンシューマー向けの記事を担当し、携帯電話の新機種をレビューしたり、通信業界の動向を追いかけたりといった具合である。 そんな経験から生まれたITマンガは新しいようで、どこか懐かしい。ネットの利便性の影に隠れた人間の優しさが見えてくるこの感覚は、言ってみれば“IT版の星新一”? テクノロジーの裏にある“
9月16日より、ヨドバシカメラ全22店舗において無料インターネット接続Wi-Fiスポット「ヨドバシ フリーWi-Fi」サービスが開始。メールアドレスの登録や申し込みといった手続きが一切不要で、利用規約に同意するだけですぐに インターネット接続できる。SSIDは「Yodobashi_Free_Wi-Fi」。 また、店内でのスマホ使用に関するガイドラインも変更。お知らせによると、「店舗内でのディスプレイ・商品・イベント等の撮影およびSNS、ブログ等への投稿、商品のバーコードを利用した価格比較アプリ・ショッピングアプリなどのご利用、その他ブラウザやメール等をお客様ご自身のスマートフォンで自由にお使い頂けるように致しました」とのこと。
なんという久々の投稿……。 実は発売から1週間以上経っているのですが、一応Kindle版「バイナリ畑でつかまえて」を紹介しておきます。 バイナリ畑でつかまえて 作者: 山田胡瓜 発売日: 2015/09/06 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「ネットの片隅にこんな作品もあるんですよ…」という気持ちで出したのですが、想像以上にたくさんの人に買っていただき、かなりビックリしています。どんな人がどういう経緯で買ってくれているのか知りたいわけなのですが、Kindleの売上げダッシュボードは細かいこと何もわからんので見当が付きません。 この本はITmedia PC USERというWeb媒体で無料公開している連載をまとめたものなのですが、漫画雑誌を経由しなくてもやりようによっては売れるということが分かり、勉強になりました。 目指せ2巻……いつになることやらですが。
米匿名画像掲示板「4chan」は9月21日(現地時間)、2ちゃんねる(2ch.net)元管理人のひろゆきこと西村博之氏(38)をオーナー/管理人として迎えたと発表した。米New York Timesによると、ひろゆき氏が同サービスを買収したというが、買収金額などの詳細は不明だ。 4chanは、2003年に当時15歳だった前オーナー/管理人のMootことクリス・プール氏が、日本のふたば☆ちゃんねるに触発されて立ち上げた、画像を中心とした匿名掲示板。現在の月間訪問者は2000万人以上、月間ページビューは6億以上、累計ページビューは422億件以上という巨大掲示板だ。 プール氏はこの1月に管理人の座を退き、掲示板の運営は“チーム”とボランティアが引き継いできた。 同氏は発表文で「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父(ひいおじいさん)とみなすことができる(4chanの
じぇにゅいん作『俺、りん』は「小説家になろう」に連載され、日本人が日本語で書いた作品ながら、日本語版書籍の前に韓国語版が出た。刊行を手がけた株式会社イメージフレームの朴寛炯(パク・グァンヒョン)編集長と、出版エージェントであるコミックポップ・エンターテインメント代表であり、日本の漫画研究誌などにも寄稿しているライター、翻訳家の宣政佑(ソン・ジョンウ)氏に、刊行の経緯を訊いた。 ※インタビュー前編はこちら。 ■韓国ではラノベはエスタブリッシュメントには知られていない――韓国ではライトノベル(日本から翻訳されたものでも、韓国オリジナルのものでも)は世間的にはどういう扱いでしょうか。日本では、文壇的なところからの評価は低いですが、世間的な認知度で言えばだいぶポピュラーなものになってきましたが……。 朴:ここ2~3年間は小説分野のベストセラーの20~30%ほどをライトノベルが占めていましたし、一般
2015-09-06 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について photo by KreativeKewl 中国のオンライン小説がすごいことになっている件について 中国におけるサブカルチャーが日本の影響を強く受けている事は、色々と中国のポータルサイトや検索エンジンで検索することによって分かってきました。 中でもアニメや漫画と言ったオタク系のサブカルが中国でも、一部中国人の絶大な支持を受けている事は、良く言われる事ではありますが、ここまでか!と思わされるほどの情報量や情報の質、伝達の速さがありました。 しかし、どうやらアニメ・漫画だけではなく、近年日本で見られる一つの流れである、オンライン小説(いわゆるライトノベル)が流行っている状況は中国でも同じようなんです。そして、明らかに日本の影響を受けているとしか思えない部分があるんです。 タイトルが明らかに狙ってるじゃないの pho
ストックコンテンツの企画・商品開発を手がける株式会社アマナイメージズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石亀幸大)はこの度、当社が有料で販売する写真素材が他社Webサイトに無断で使用され損害賠償を請求した事案について、著作権および著作権人格権、独占的利用権の侵害が認められ勝訴したことについてご報告します。 本件はこれまで、有料で販売する写真素材の無断使用※1が発覚しても他のサイトから入手したと主張して損害賠償に応じないことが多かった無断使用者に対して、無断使用の事実を証明すれば(他からの引用でないことを証明しなくても)写真の著作権侵害等による損害賠償が認められ勝訴した重要な裁判例となります。すなわち著作物の違法使用が立証しにくいインターネット上の無断使用行為を舞台として上記のような判決が下されたことは、インターネット環境が普及した現代に適合した、権利者を守る画期的判決と言えます。広告業界
by eleni boulasiki イタリアのセキュリティ企業「Hacking Team」がハッキング攻撃を受け、400GBに上る内部資料がネット上に流出、Hacking Teamの公式Twitterアカウントは12時間にわたって乗っ取りを受け、ハッキングによって盗み出された情報のサンプル公開場所と化しました。Hacking Teamは政府や法執行機関向けにハッキング&監視ツールを販売していて、国境なき記者団の「インターネットの敵」リストに挙げられてきた企業で、内部資料からはAdobeも把握していなかったFlashのゼロデイ脆弱性を知っていたことが明らかになっています。 Hacking Team hacked, attackers claim 400GB in dumped data | CSO Online http://www.csoonline.com/article/294396
ここ数年、繰り返し繰り返し「CDが売れない」とか「音楽不況だ」とか悲観的な物言いをしてもしょうがないと言ってきたわけだけど、ようや日本でも状況が変わりつつある気がします。音楽がようやくCDというプラスチックの円盤から解き放たれつつある。そんな気がします。今日はその話の現状報告。 ■音楽は“所有するもの”から“アクセスするもの”へ おそらく2015年は、後から振り返って「長らく遅れていた日本の音楽業界の構造にようやく変化の端緒が訪れた年」ということになりそうな気がします。というか、そうじゃないとヤバいよな!という危機感もある。テクノロジーの進化で音楽の聴かれ方がここまで抜本的に変わりつつあり、それがリスナーにとってもアーティストにとっても当たり前の選択肢になりつつある以上、それに適応していった方が正解だろうという、当たり前の感覚です。 一体どういう変化なのか。 一言で言えば、それは「音楽の消
標的型メールによるサイバー攻撃を防ぐため、神奈川県藤沢市は、職員にテスト用の標的型メールを送る抜き打ち訓練を行っています。しかし、メールを開封してしまう職員も多いということで、市は職員用のパソコンがウイルスに感染することを前提とした対策を進めています。 しかし、対象者の4割近い60人余りがメールを開いてリンクをクリックしてしまったということで、訓練を行ったIT推進課の大高利夫課長は「啓発を行っても、実際に送られてくるメールは実在したり、実在しそうな組織名や内容が記されて送られてくるので完全に防ぐのは困難だと実感した」と話しています。 実際にリンクをクリックしてしまった職員は、「多少怪しいとは思ったが、研修会についてのメールはよく来るので開けてしまった」と話していました。 このため、藤沢市は、標的型メールによる攻撃を受け、仮に、職員のパソコンがウイルスに感染しても、被害が広がらないようにする
福島県最南端にある人口約6200人の矢祭町(やまつりまち)が2015年3月30日、全国的に脚光を浴びた(写真1)。この日、地方自治体として最後に住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)に接続したからだ(関連記事:福島県矢祭町がマイナンバー対応で住基ネットに接続、約13年で全自治体参加)。地元紙やIT専門メディアだけではなく、一般のテレビや新聞でも広く報道された。 住基ネットが2002年8月に稼働した当時は、個人情報保護法もまだ成立していなかった。全自治体の住民情報を住基ネットで一元管理することに伴うセキュリティ上の懸念は根強かった。矢祭町の他にも東京都杉並区や横浜市などが反旗を翻し、住基ネットに接続しなかったり、部分的に参加したりする措置をとった。 だがその後、杉並区や横浜市は住基ネットに参加した。稼働後に離脱した東京都国立市が2012年に約9年ぶりに再接続し、未接続の自治体は矢祭町
社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日本マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー
いめーじあっぷ 無料のオークション支援サイト オークション商品画像(写真)を増やし、美しいテンプレートで商品ページが簡単に作成できます ためしに使ってみる » ユーザー登録はこちら 素敵な出品ページにしませんか? ヤフオク!の出品ページでは通常10枚のオークション商品写真しかアップロードできませんね。 でも、もっと出品写真の枚数を増やして、詳しく商品を紹介したい場合があります。 本Webサイトは、アップロードした多数の画像を結合して、見かけ上10枚以上の写真を表示し(*1)、美しく整形されたHTMLの出品ページを作成します。 メッセージカード風のかわいいテンプレートも多数ご用意しています!! 操作はカンタン、HTMLの知識は不要、しかも無料です。ご自由にご利用ください。 *1 アップロードされたオークション写真は、アップロード後30日で消去します。結合した画像も30日後に消去します。 本W
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く