タグ

記事とメディアに関するhazardlamp0855のブックマーク (76)

  • | ゲッカヨ編集室ブログ

    ゲッカヨ編集室ブログ 創刊34年の楽譜雑誌「ゲッカヨ(旧・月刊歌謡曲)」(※休刊中)、現 Web版「ゲッカヨ・オンライン」の副編集長/代表が綴る日常。このページは2015年3月、 http://gekkayo.biz/ に移転しましあ。

    | ゲッカヨ編集室ブログ
  • <イラン>「女忍者」報道に激怒 女性ら通信社を提訴 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【テヘラン鵜塚健】イラン国内で日古来の忍術を習う女性が増えているとのロイター通信の報道を巡り、イラン政府が反発、記事化したテヘラン支局の記者らの活動資格を停止する事態に発展している。問題となったのは「数千人の女性忍者が暗殺者として訓練されている」との記事見出し。取材を受けた女性らも「名誉を汚された」としてロイター通信を提訴するなど波紋を広げている。 ロイター通信は2月16日、テヘラン郊外にある忍術道場の紹介記事を配信した。黒ずくめの女性らによる素手での対戦や刀を使った訓練の様子を映像と記事で伝えた。女性の一人が「国を守るためなら習った技術も使う」などと答えたため、忍術と暗殺を結びつける見出しが付けられたとみられる。 イラン文化・イスラム指導省の抗議を受け、ロイター通信は10日後に見出しを訂正したが、イスラム指導省はテヘランで活動するロイターの記者ら11人の資格を停止すると通告した。停

    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2012/04/02
    「暗殺者として訓練されている」だなんてロイターあほだな。NHKはちゃんと「女性たちの趣味」として紹介してたのに。
  • 驚異的な人気歌手「アデル」の曲をラジオ局はどうやって選曲しているか : らばQ

    驚異的な人気歌手「アデル」の曲をラジオ局はどうやって選曲しているか 今年のグラミー賞で6冠を制し、人気と栄光を欲しいままにする女性歌手のアデル"Adele"。 昨年リリースしたアルバムは世界19カ国で1位、1700万枚を超える驚異的なセールスを記録しています。まだ23歳と若いシンガーソングライターであり、歌もやさしく聴きやすいものが多いため、アデルの曲を聴かない日はないというほど頻繁に流れています。 そんな中、ラジオ局ではどうやって流す曲を決めているのかという、明快な画像が出まわっていたのでご紹介します。 なんとルーレット方式。 しかもアデルとその他の2つの選択しかないという、大雑把な分け方です。 ジョークとは言え、まんざらウソでもないと思えてしまうほど、欧米ではアデルの曲ばかり流れているのが実情です。 かつ、このルーレットなら、例えアーティストが引退したり、新たに人気となっても、入れ替え

    驚異的な人気歌手「アデル」の曲をラジオ局はどうやって選曲しているか : らばQ
  • TBSラジオとは (ティービーエスラジオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    TBSラジオ単語 2127件 ティービーエスラジオ 6.4千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要特徴番組編成主な番組削除状況注意というかなんというか伝説関連動画関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板 TBSラジオ TBS Radio 基情報 略称 TBS、TBS-R 国 日 所在地 東京都港区赤坂5-3-6 運営事業者 株式会社TBSラジオ 放送対象地域 関東広域圏(関東7都県) ラジオ周波数 954kHz(AM/中波) ラジオ系列 JRN コールサイン JOKR 開局年月日 1951年12月25日 設立年月日 2000年3月21日 備考 株式会社東京放送から分社化 放送局情報テンプレートボックス 株式会社TBSラジオ (TBS RADIO,Inc.) とは、関東地方をエリアとするAMラジオ放送局である。 親局:戸田送信所 (埼玉県戸田市) 954kHz 補完中継

    TBSラジオとは (ティービーエスラジオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ボカロplus Vol.3に曲紹介を寄稿しました : DIVE INTO THE MUSIC

    ……タイトルの通りです。要は宣伝です。すいません。 徳間書店さん発行の「ボカロplus Vol.3」の、「当にスゴいボカロ曲」コーナーに10曲の紹介文を寄稿させて頂きました。 Vol.1, 2に引き続きの寄稿となります。このご縁に感謝。 他の方の宣伝POSTを見てると、「今回は歌詞に重点をおいて選びました」等の様々な基準で寄稿されていて なんというか、やられたなーと思ったりもするわけですが、僕はと言えば相も変わらず 「好きな曲を好きなように」紹介させていただいております。 今回は前回・前々回よりうまく書けた…気がする!是非読んでみてください。 ちなみに紹介した曲の内訳は、全10曲のうちオリジナル曲はGUMI3曲、ルカ・ミク・ミクAppend・レン1曲ずつ、ルカ&リンAppendが1曲です。あとはリンレンAppendによるカバー曲と、ミク・リン・レン・ルカによるトークロイド(以上、自分のT

    ボカロplus Vol.3に曲紹介を寄稿しました : DIVE INTO THE MUSIC
  • 楽曲放送使用料:JASRAC「無罪」へ…公取委が通知 - 毎日jp(毎日新聞)

    テレビ・ラジオで使う楽曲の著作権を管理する社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC)が、他業者を排除したとして公正取引委員会から独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を受けた事件の審判でJASRACは2日、公取委の審判官から命令を取り消す審決案が通知されたと発表した。今後、公取委は調査した審査局の意見も聞き、正式な審決を出す。公取委が「違反事実は認められなかった」とする審決を出すのは異例。 JASRACは楽曲の放送使用料について、利用回数を基に算出するのではなく、前年度の放送事業収入の一定割合を徴収する「包括契約」を各放送局と結んでいる。公取委は09年2月、この包括契約で各放送局は「新規参入した他業者の楽曲を放送すると追加負担が発生する」と考え新規業者の曲をほとんど利用しておらず、他業者の参入や事業を制限していると認定。被害の実例として新規業者が著作権を管理した人気歌手の特定の曲を示

  • ゲッサン - Wikipedia

    『ゲッサン』(月刊少年サンデー、MONTHLY SHONEN SUNDAY、GET THE SUN!)は、小学館が発行する日の月刊少年漫画雑誌。2009年5月12日創刊[2]。毎月12日発売[3]。 2009年(平成21年)5月12日[2]に同年6月12日発行の6月号として創刊した。『週刊少年サンデー』(WS)の編集長である林正人が同誌の編集長と兼任で創刊編集長を務めた。ただし、創刊企画者で後に2代目の編集長となる市原武法が創刊時より編集長代理を務めており[4]、当初から市原が次期編集長に就任する予定であった[5]。創刊号に掲載された創刊挨拶も市原が執筆している[4]。 創刊号は28万部、ターゲットは中高生以上を中心として幅広い年齢層としている[6]。 創刊に先立ち、2009年2月25日には公式サイト『ゲッサンWEB』を設立し[7]、3月4日発売[8]の『WS』2009年14号でカラーの

  • ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた

    「ジャズで聴く初音ミク」。ジャズ専門誌「JAZZ JAPAN」の最新号である2011年11月号(Vol.15)に、こんな記事が掲載されている。同誌の電子版にはボカロPによるジャズ作品の「歌ってみた」版まで収録。いったいここで何が起きてるのか? JAZZ JAPANは、元をたどれば60年以上の歴史を持つ老舗ジャズ雑誌「スイングジャーナル」。同誌の休刊後、その意志を継いで新創刊された雑誌だ。年配の人向け、硬派なイメージがあるジャズ専門誌がなぜミクの特集を……というわけで、JAZZ JAPAN編集部を訪ねて、この記事を担当した佐藤俊太郎さんに話を聞いた。 ボカジャズ特集記事のきっかけとなったのは、8月末、友人との雑談から。ニコニコ動画で「ボカジャズ」(VOCAJAZZ)というタグが生まれており、このジャンルのコンピレーションアルバムも出ていることを知った。 9月3日に、ボカジャズのライブがあると

    ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた
  • 日本のテレビ放送に尽力、アナロ熊さん死去 58歳

    1953年以来半世紀以上にわたって日テレビ放送を支えてきたアナロ熊さんが24日正午死去した。58歳。各家庭でのアナログ放送受信に長年尽力してきたが、24日の地上デジタル完全移行によりその役目を終えたため、最期は安楽死として処分された。 アナロ熊さんは1953年2月に誕生。以来58年間にわたり、八木・宇田アンテナによる全国での安定した放送波受信に貢献した。また高度経済成長期、テレビは車やクーラーと並んで「3C」と称されたことからも、当時のアナロ熊さんに対する憧れが見てとれる。 だが2003年、地上デジタル放送がスタートすると、アナロ熊さんに対する関心は急激に冷え込む。 「もうアナロ熊の時代は終わった」というフレーズとともに、テレビ各局や総務省が官民あげてアナロ熊さんの排除を呼びかけるようになった。この宣伝は年を追うごとに過熱し、昨今はニュースなどでも「地デジの普及率」という言葉によって、

    日本のテレビ放送に尽力、アナロ熊さん死去 58歳
  • ハルタ (漫画誌) - Wikipedia

    『ハルタ』(Harta) は、KADOKAWA(エンターブレインブランド)が発行する日の年10回刊漫画誌。 2008年10月14日に隔月誌として『Fellows!』[注 1](フェローズ)の誌名で刊行を開始し、2013年2月15日より現在の誌名・刊行ペースとなった。1月と7月以外の毎月15日ごろ発売[注 2]。通常の定価は825円[注 3]、平綴じB5判。 増刊扱いの『Fellows!(Q)』『ハルタオルタ』『テラン』と、WEB漫画誌『ハルタオルタ』、誌の前身にあたる『コミックビームFellows!』についても稿で解説する。 概要[編集] 基概要[編集] 2006年10月、『コミックビーム』(エンターブレイン(当時))の増刊企画として新作読み切り作品のみを掲載したアンソロジーコミック『コミックビームFellows!』が出版された。その後この流れを汲んで誌名を『Fellows!』と変

  • 片山杜秀 - Wikipedia

    片山 杜秀(かたやま もりひで、1963年8月29日 - )は、日政治学者、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。専門は政治思想史。かつては名の片山 素秀名義で執筆していた。は声楽家の藍川由美[1]。 宮城県仙台市生まれ。父は広告代理店に勤務するサラリーマン。育ちは東京で、小学校から高校まで暁星小学校・中学校・高等学校に通う[2]。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。慶應義塾大学では蔭山宏に師事。ただし大学院の修士課程は慶應ではなく、橋川文三を慕って明治大学大学院政治経済学研究科[3]で学んだ。専攻は政治思想史。学部時代は許光俊、宮崎哲弥と親しく、共に三田レコード鑑賞会に所属。クラシック音楽の話題に興じ、山薩夫監督の映画戦争と人間』ごっこなどをして遊んだという。その後、宮崎とは2000年にクラシック音楽専門誌『グラモフォン・ジャパ

  • BURRN! - Wikipedia

    BURRN!(バーン)は、ハードロック/ヘヴィメタル、その中でも洋楽を中心に紹介する音楽情報系専門月刊誌。編集・発行はシンコーミュージック・エンタテイメント。毎月5日発売。 1984年9月5日、日初のヘヴィメタル専門誌として創刊。創刊当時は「別冊ミュージック・ライフ」であった。創刊号の表紙は、オジー・オズボーンとジェイク・E・リー[1]。初代編集長は、元ミュージック・ライフ副編集長の音楽評論家・酒井康。 国内外の“ヘヴィメタル”全般を扱っているものの、洋楽雑誌という体裁をとっていることから、2014年11月号で30周年を迎えた後も日のバンドやミュージシャンが表紙になったことは1度も無かったが[注釈 1]、2016年1月号、日人アーティストとして初めて、LOUDNESSの高崎晃が表紙を飾った[2]。その後も少数ではあるが2018年2月号のLOUDNESS、2019年4月号のANTHEM

  • NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信一芸記者の、みつき@なごやです。私は、2011年2月11日(金)に放送されたNHKスペシャル『無縁社会~新たなつながりを求めて~』に『ニコニコ生放送』利用者として出演しました。この番組に関しては放送直後から「ニコニコ生放送利用者に対する表現が暗すぎるのでは」という声があがっており、さらに翌日の討論番組が放送された後には「番組で紹介されたツイートは、やらせなのでは?」という疑惑もあがりました。この「無縁社会」というドキュメンタリー番組は2010年1月に放送されたものが最初です。孤独死がテーマのこのドキュメンタリーを起点としたNHKのキャンペーンは昨年話題となり、「無縁社会」という言葉は流行語大賞にノミネートされたほどです。今回の放送は「無縁社会」の存在を前提として、それではそれを解消する”絆”をつくるためにはどうしたらいいか、という内容です。しかしそれに関しても上記のような問題

    NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews
  • 非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)

    東京都青少年健全育成条例の改正が、「非実在青少年」という言葉と共に、ネットやメディア界隈を賑わしている。国ではなく都の条例改正がこれだけ注目されるのはなぜか。全3回にわたってその理由を解説していきたい。 「非実在青少年」とは? 条例では「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」としている。年齢設定が18歳未満である少年、少女のキャラクターの意であり、東京都の造語。 そもそも、今年の2月24日に都議会が始まり、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」が提出された頃はほとんど話題にならず、大手メディアでもまったく触れられていなかった。 しかし、3月7日に明治大学国際日学科准教授の藤由香里氏がTwitter経由で、この話題を取り上げた自身のmixi日記(【

    非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)
  • 世界の雑記帳:スイス当局、スピード違反者に2700万円の罰金命じる - 毎日jp(毎日新聞)

    [チューリヒ 7日 ロイター] スイスの裁判所が、赤いフェラーリ・テスタロッサに乗って田舎道を時速100キロで走行したスピード違反者に対し、過去最高となる29万9000スイスフラン(約2700万円)の罰金を支払うよう命じた。地元メディアが7日伝えた。 男は交通違反を繰り返しており、裁判官は「被告がスピードを出す欲求のためだけに基的な交通ルールを無視した」と指摘。 男は2330万スイスフランの資産を持ち、豪邸には高級車5台が停まるガレージもあるという。 スイスでこれまで最高だったスピード違反の罰金額は、2008年にポルシェのドライバーに科せられた11万1000スイスフランだった。

  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言