タグ

酵素に関するhcnkinoのブックマーク (3)

  • あなたは、ぼったくられないか? 情弱度テスト作ってみました

    情弱(情報弱者) 自分で正しい情報とそうでない情報を見分けることができないクラスタを指す。高齢者層に集中すると思われがちだが、高齢者層は人生経験から体感で能的に見分けることもできる人も意外と多い。確実に濃度が濃いのは専業主婦、Fランの中〜高校生あたりの社会との接触が限られているケース。環境ではなくもともとの個人的な資質による場合も多い。 情弱は簡単に洗脳できるため、金儲けの対象にされやすく、不安にさせることで周囲に負のエネルギーを拡散するため、扇動しやすい。 先日、「自分は情弱かどうか心配なので、情弱なのか、そうでないのか知る方法を教えてください」というメルマガの質問をいただきましたので、勝手ながら簡単な判定方法を考えてみました。まあ「自分は情弱かも」と思うレベルで実は情弱からは脱出しかけていると思います。頑張れ。それにこのブログ読んでる時点で情弱はほとんどいないはずだ。いたら、もっとア

    あなたは、ぼったくられないか? 情弱度テスト作ってみました
  • 酵素は体にいい? 酸性食品は悪い? 消化に関する6つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    消化の仕組みがどうなってるのか、多くの人はあいまいな知識しか持っていません。「口にしたべ物を分解して、最後には栄養にするんでしょ?」くらいです。ですが、そのプロセスをもう少しきちんと理解しておかないと、世間に浸透してしまった怪しげな言い伝えに、うっかりダマされかねません。 実際には、私たちの消化管は多くのパーツでできた複雑なシステムです。パーツ同士や、身体のほかの部分と、互いにやり取りをしています。私たちが消化管に何を送り込もうと、とても柔軟に対応してくれるので、特別な組み合わせでべ物を摂取したり、「腸をクレンジング」したりしなくても、最高の状態を保てます。 迷信1:消化は胃で行われる たしかに、消化の一部は胃でも行われます。けれども、べ物は身体の中を通り抜けていく中で、いくつものチェックポイントを経ており、胃はそのひとつに過ぎません。消化が行われる場所とその仕組みは以下のとおりです

    酵素は体にいい? 酸性食品は悪い? 消化に関する6つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜ多くの人が「酵素栄養学」に惑わされるのか、やっと理解できました❗ニセ医学に騙される純真な方へ。(院長ブログ) - 五本木クリニック

    先日から猛烈に酵素栄養学なるものをdisってきましたが、理系のオッサンには理解していただけて、普通の主婦層には分かりにくい内容になってしまっています。 日頃から患者さんの理解不足は医師の説明不足と主張している私サイドに問題があったに違いありません(このように私は決して頑固オヤジではなく、かなり素直な一面もあります)。そこで、当院の事務系スタッフに幾つかの質問をすることによって一般の方の認識と私たち医療従事者の認識に大きな違いがあることをついに突き止めました❗ 酵素と酵母、そして発酵の違い多くの方が混乱している理由、それは酵素と酵母は全く別ものということを知らなかったこと、そして酵素品と発酵品を同一視していることが混乱の原因だったようです。 タケヤみその「みそ健康レポート(http://www.takeya-miso.co.jp/column/004_3.html)」より 酵素が健康に影

    なぜ多くの人が「酵素栄養学」に惑わされるのか、やっと理解できました❗ニセ医学に騙される純真な方へ。(院長ブログ) - 五本木クリニック
  • 1