タグ

2009年3月14日のブックマーク (9件)

  • ヨブ・トリューニヒト - Wikipedia

    ヨブ・トリューニヒト(Job Trunicht)は、田中芳樹のSF小説『銀河英雄伝説』の登場人物。自由惑星同盟の政治家であり、後に同盟の国家元首となる。 作中での呼称は「トリューニヒト」。 概要[編集] 自由惑星同盟の政治家で、作中で言及される「腐敗した民主主義」の象徴のような人物。舞台俳優のような優れた容姿を持ち、弁舌に長ける野心家。編開始時点では最高評議会国防委員長を務め、後に最高評議会議長となって同盟元首たる最高権力者となる。物語前半においては自らの権力志向のために自らの派閥をもって軍部や情報機関を抑圧し、ヤンを苦しめる。同盟の事実上の滅亡であるバーラトの和約後は登場頻度は落ちるものの、しばしば重要な役柄として登場し、帝国側に仕えて新領土総督府高等参事官の職まで拝命する。しかし、最期はその弁舌が仇となり、ロイエンタールに射殺される。 編での初登場はアスターテ会戦の慰霊祭(第1巻)

    heis101
    heis101 2009/03/14
    銀河英雄伝説もいつかちゃんと見なくちゃなあ…
  • 痛いニュース(ノ∀`):「のりこ基金」設立…フィリピン人女子中学生の日本での就学費と生活費を援助

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2009/03/10(火) 20:58:20 ID:???0 蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)が9日、東京入国管理局に収容された。中学1年の長女ノリコさん(13)は、東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、「今すぐにでも戻って来てほしい」と涙をこらえながら話した。そして「3人で日にいたいと強く希望しています」と繰り返した。 ノリコさんは朝、中学に登校したが、アランさんが午後1時過ぎに収容されたとの連絡を受け、早退して母サラさん(38)と会見に臨んだ。ノリコさんによると、前夜、アランさんは「収容されるかもしれないけれど、家族みんなで日にいたい気持ちには変わりがないよ」と話し、気持ちを確かめ合ったという。 一家の代理人の渡辺彰悟弁護士は「もし両親が収容されたら(日にいる)サラさんの妹に一時的にノ

    heis101
    heis101 2009/03/14
    ま、これも歴史の必然かのう…
  • トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話

    うちの9歳の娘は、ベネッセの「チャレンジ3年生」を愛読している。 幼稚園の時に「しまじろう」にお世話になって、それがいまだに続いているのだ。 あきらかに「付録」が目当てなんだけど、を読むという習慣をつけさせるために続けている。 12月号には特集号として「音の不思議大発見」という冊子がついて来たんだけど、ソファに寝そべってだらしなくテレビを見ている父親の私に向かっていろいろと説明してくれた。 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。 娘:クラシック音楽を聴かすとニワトリがうむタマゴの数がふえるんだよ。 父:ウソや。 娘:ここに書いてあるよ。 父:あんな〜、もしホンマやったら、トマト栽培農家はみんな畑にクラシック流してるはずやし、牧場でも、養鶏場でもそうや。 そんなん見たことも聞いたこともない

    トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話
    heis101
    heis101 2009/03/14
    ベネッセのチャレンジ3年生に「クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなる」とか書いてあるとか言う話。チャレンジは時々怪しいこと書いてあるよね。きっとマトモな監修機能が働いてないからだと思う。
  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

    heis101
    heis101 2009/03/14
    CUIとGUIの話か
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    heis101
    heis101 2009/03/14
  • asahi.com(朝日新聞社):炊き出しに路上生活者が長い列 苦情で中止、苦渋の決断 - 社会

    駒形橋(左上)から続く炊き出しを待つ人たちの行列=12日午後、東京都墨田区東駒形1丁目、中田徹撮影  不況の深刻化とともに、路上生活者のための炊き出しに並ぶ行列が伸びている。そんな中、隅田川にかかる駒形橋(東京都墨田区、台東区)では、近隣住民からの苦情を受けて3月末で炊き出しが中止になる。ベテランのボランティア団体が12年続けてきた活動だけに、ほかの団体にも不安が広がっている。  5日午後2時、墨田区側の駒形橋近くの「隅田川テラス」と呼ばれる川沿いの遊歩道に長い列ができた。NPO法人「山友会」が行う毎週木曜の炊き出しだ。パック詰めのご飯を求めて349人が集まった。  並んでいた男性(71)が、「炊き出しスケジュール」と書いた紙を見せてくれた。曜日ごとに各団体の炊き出しの場所を支援団体がまとめたものだ。東京の東部地域の木曜の欄は「14時〜隅田川・駒形橋」の1カ所だけ。浅草の商店街で路上生活を

    heis101
    heis101 2009/03/14
    「昨今の厳しい経済情勢は理解しているが住民の苦情もないがしろにできない。」←住民の苦情がマトモな苦情(=倫理的にアウトかどうか)たり得ているかどうかの判断も君らはできんのかね?と言いたくなる。
  • 岩波書店

    heis101
    heis101 2009/03/14
  • 文献収集講座―京大建築系図書室

    文献収集講座 ブンケン シュウシュウ コウザ Seminar on collecting materials 文献收集讲座  문헌 수집 강좌 京都大学建築系図書室 Since 2004.Nov.14th Access Counter No.1 サイト全体の目次 Contents of the entire system NDC000-299 情報科学/哲学/歴史 Computer, Philosophy, History NDC300, 700-799 社会科学/芸術, Social Science, Art NDC400-499 自然科学/医学 Natural Science, Medicine NDC500-699 技術工学/家政学/産業 Technology, Domestic Science, Industry NDC800-999 言語/文学 Language,

    heis101
    heis101 2009/03/14
    なんか凄そう… 図書館学とかでつか?
  • kVerifeir Lab Home Page

    kkRGBを使って、複素数値を取る二次元自由粒子の波動関数の運動を表示しています。波が伝わるというより、転がっていくことに伴って位相が変化するキャタピラのような動きであることが分かります。後ほど、こちらのソースも公開します。 What's New 12.05.11 ■■ PythonSf one-liners and short codes ■■を追加しました。 10.06.05 ■■ python sf マニュアル ■■を追加しました。 10.06.05 ■■ python sf 詳細マニュアル ■■を追加しました。 10.06.05 python sf による群論:群電卓を追加しました。 09.01.26 「dis/inspect モジュールと ceval.c を使った Python のハッキング」に目次を追加し、また割り込みなどの項目を追加しました。 07.10.13 「python

    heis101
    heis101 2009/03/14
    数学とか工学とかプログラムとか、その類