タグ

2009年6月28日のブックマーク (32件)

  • お母さん、火って何から出来ているの?(旧)

    ご訪問ありがとうございます。 読者登録 歓迎します。 (相互読者登録は募集しておりません) ーーーーーーーーーーーーーーーー おすすめ記事一覧 をつくりました。(随時更新) はじめての方はこちらからどうぞ! (40 * 100 pixel) (40 * 200 pixel) リンクフリーです。 バナー作ってみました。ご自由にお使いください。 但し、相互リンクは受け付けておりません。ご了承下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 日の都道府県バンダナについて 都道府県を牛柄にしちゃった、かわいーーーバンダナ。(←自分で言う) 好評発売中です! 在庫、まだありまーす。お早めにどうぞ。 (なくなり次第、終了とさせていただきます) くわしくはこちら へどうぞ 我が家もお弁当包みに愛用しています。 ランチタイムに楽しく勉強♪ ーーーーーーーーーーーーーーーー 日の都道府県カルタについて 好評発

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「子供と一緒にトコトン。迷走する家庭学習の記録。」
  • 『もしも原子が見えたなら』

    「二酸化炭素と酸素って何からできてるの?」 と聞かれたことがありました。→こちら 聞かれたからには答えてやらねば!ということで、 ダンナを先生に、原子と分子の仕組みを学習して(にわか知識だけど) こんなものを作成。 (学習にはすったもんだありましたが。→くわしくはこちら ) 爪楊枝でつなげて分子モデルを作ります。 で、このように水分子や二酸化炭素分子、酸素分子について説明を試みたのですが。 ピンとこなかったのか、分子の説明よりもこの、紙粘土製の丸玉自体に興味を持たれてしまい、 一瞬でオモチャにされてこんな状態になってしまったのでした。 花火のような こんな態度ですから、 私の説明、聞く気ナッシング。 がっくりきちまったよわたしゃ…。 それが半年前のことです。 ちっとも理解している風ではなかったので、しばらくこの話題に触れるのは諦めていました。 が、先日、ふとしたきっかけで、このの存在を知

    『もしも原子が見えたなら』
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「幼児にはまだ、難しいかななんて、大人は思ってしまいがちかもしれませんが。子供って時には、そういう予測を軽々と飛び越えてしまうものなのだなと。」←そう、これとても重要。
  • 【報告します!】全国に広がった「オタマジャクシ現象」のナゾがついに“解明”! あの「ガードレール現象」と共通点… (3/4ページ) - MSN産経ニュース

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「これまでの経験では説明できない事態が起きたとき、人にはどうにかしてそれを解消しようという動機が生じるんです。」←生じる場合もあるけど生じない場合もあるよね。
  • mixiは危険!

    mixiは危険。出会い目的の男がいますが、それはリアルでは、誰からも相手にされないし、誰も縁談や紹介話をもってこないから。去年のmixiオフで妙な男に出会った。自己紹介のとき私が「正社員です」と言ったとき、奴の目が光ったような気がした。「うっそぉ!?」今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓オフ会後、メンバー皆で連絡先を交換。その後、奴から不在着信が2件あった。「??」オフ会でも全然話がかみ合わず、盛り上がらなかったのに・・・。他にもかわいい子いたのにこんな喪女に、ナゼ・・・???不審に思う・・・。今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓リアルでは男性から全く相手にされないどころか、アウトオブ眼中で、目も合わせてもらえないというのに・・・奴からは携帯メールがしきりに届き、オフ会の3日後に事に、その3日後にはカラオケに誘われる。今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓プロフでは

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「障害者で(多分一生)パート、しかも人格破綻者、、、こんなしょうもない男に知り合うとは、、、これ以上犠牲者が出るのは嫌」「mixiプロフは信じない。(奴のプロフには自分に不都合なことは「一切」書いてません)」
  • 論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から

    日産自動車の柏木吉基さんが書かれた『人は勘定より、勘定で決める』というを読みました。 行動経済学についてまとめてあるです。 人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク 作者: 柏木吉基,四六出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (6件) を見る行動経済学は、『経済は感情で動く』(マッテオ・、オッテルリーニ著)や『予想通りに不合理』(ダン・アリエリー著)など翻訳が多いですね。それぞれので、独自性があるのですが、『人は勘定より、勘定で決める』は特に分かりやすくて、すぐに読めました。行動経済学の初心者は、このから入った方がいいかも。 このを読みながら、「バイアス」についてまとめてみました。 論理的思考力や客観性を私達は、日々の仕事

    論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から
  • Lhankor_Mhyのブックマーク / 2009年6月27日 - はてなブックマーク

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「俺もバイト面接は数多くやった。面接の前にリラックスさせるために笑いを取りつつ雑談をしてから、「じゃあ、面接を始めますね」とやるんだけど、その時点ですでに9割採否を決めてる。」
  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

    heis101
    heis101 2009/06/28
    う~ん…
  • 常識逆転!自宅で虫歯を治す法 : ためしてガッテン - NHK

    近年、虫歯の常識がひっくり返る新事実がどんどん明らかになっています。「白い歯は健康」「歯石が多い人は虫歯になりやすい」なんて常識に次々と疑問符が! さらには「虫歯は早期治療が一番」なんて常識も間違っている!? どうして間違いなのでしょうか? 今回の内容は、虫歯を治す特別な方法を教える番組ではありません。穴があいてしまった歯は、もちろん、自宅では治りません。でも、“隠れ虫歯”なら治ります。“初期の虫歯”を治し続けて、“格的な虫歯”にしない生活を送ることこそが、当の虫歯予防と言えるのです。 まずは、従来の「虫歯のでき方のイメージ」を検証してみましょう。 きれいな歯に自信があるという大学のアナウンス研究会の皆さんに、歯科健診を受けてもらいました。その結果は、12人中10人が「虫歯ナシ」。ところが、最新の機械を使ってもう一度調べると、なんと今度は全員が「虫歯アリ」と判定されてしまいました。 2

    heis101
    heis101 2009/06/28
  • ming_minaのブックマーク / 2009年6月27日 - はてなブックマーク

    iPhone 3G のダメダメなところまとめ】 ネット上で語られている「iPhone 3G」のダメダメなところ、 「iPhone 3G」の不便なところ、使いづらいところ、などの情報を集めて、 以下にQ&A形式でまとめてみました。 (※「iPhone 3GSの方では改善されている項目が多々あります。」) ※ 最終更新日時[2010/02/02(火)] 【追記 2010/02/02(火)】 このページは、「iPhone 3G」の日発売当初のダメダメなところを まとめていたページです。(過去形) その後、アップル社はユーザーの意見を取り入れ、改善し、 定期的に行われるOSのファームアップで、 次々と不便な箇所や使いづらい箇所を直していきました。 また、iPhoneユーザーは、スキルの高いパワーユーザーが多いので、 できなかったことをプログラムや斬新なアイデアなどで 出来るように変えていきまし

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「 20年近くひとつのタンパク質を研究し続けてるのか…。それが科学か。頭が下がる想いだ 」
  • 「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、松歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)のグループの研究でわかった。 「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。 ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、その原理は分かっていなかった。 研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。 王教授ら

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、王宝禮(歯科薬理学)と今村泰弘のグループの研究でわかった」
  • この「いじめ対策」がすごい その2 - 森口朗のブログ

    長野県のシンポジウムで、私がこの話を聞いたときに感じたのは 「この先生の実践例を、会場の方々だけが知っておしまいにするのは、あまりにもったいない」ということでした。 ですから、この記事が大きな反響を呼んだこと、当に嬉しく思いますし、トラックバック等で紹介してくださった方や、実践に生かそうと仰ってくれた先生方には心から感謝しております。 また、ブログのコメント欄やブクマークでのコメントなどで貴重なご意見をいただき、さらに議論が発展している点は、1ブロガーとして嬉しい限りです。 そこで、改めてコメント欄等の様々な考え方に対する私の意見を、拙書『いじめの構造』(新潮新書)で書いたことや講演等で話している内容も交えて表明しておきたいと思います。これがきっかけでネット内の「いじめ議論」がより高度なものとなり、リアル社会に良い影響を与えることを切に願うからです。 1 理念が整理されていないことによ

    この「いじめ対策」がすごい その2 - 森口朗のブログ
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「しかし、教員の場合、彼(女)の実力が現れる「教室の中での姿」がベールに包まれています。それゆえ、彼らは互いの実力や個性を職員室での付き合いから推測するしかないのです」
  • 『言語力検定公式ガイド』の言語力が低すぎるんだが - 女教師ブログ

    ほぼタイトルの通り。 言語力検定公式ガイド作者: 有元秀文, 財団法人文字・活字文化推進機構出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2009/03/13メディア: 単行 10月より「言語力検定」という胡散臭いテストが始まりますが、その公式ガイドブックを取り寄せたところ、ガイドブックからして既にそうとう胡散臭いということがわかりました、という話。以下、言語力検定Q&Aより実例。 Q1 なぜ、これからは国際社会に通用しなければならないのですか。A1 今、求められているのは、国際社会に通用する論理的な記述力だからです。 62ページ答えになっていない。最初からこの有様(有元様だけに)。質問者は「通用しなければならない理由」を聞いているのに、答えでは「通用しなければいけない」は前提になってしまっている。 Q2 言語力検定で目指す国際的なコミュニケーションとは、どのようなもので

    heis101
    heis101 2009/06/28
    ああ、確かにうさんくさいw
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
  • 世界のテレビが見たいです - Chikirinの日記

    昨日の朝テレビをつけたらマイケル・ジャクソン氏が急死したと報じられていたので、すぐにCNNにチャンネルを切り替えた。CNNは経済系のニュースの時間だったが、事実上マイケルのニュースばっかりを報じていた。 ちきりんは世界で何か大事件があると、できる限りその国のテレビを見るようにしている。韓国で南大門が火事になった時はKBSを見ていたのだが、当然のことながら日テレビ番組よりも圧倒的に“必死”な様相が伝わってきて臨場感があった。ロンドンでのテロの時はBBCを、911の時はCNNやブルンバーグやCNBCなどを含め、世界のニュースをあれこれ見比べていた。 ちきりんが理解できるのは日語と英語だけなのだが、それでもたとえば韓国の大ニュースを見るにはKBSでみるのが一番だと思う。たとえ言葉が理解できなくても、アナウンサーの語り口や街頭インタビューを受ける人達の興奮度合いから、その事件がその国の人にと

    世界のテレビが見たいです - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「こういう「何がどう世界で報道されているか」ってのを小さい頃からずうっと身近に見て育つって、「小学校からの英語教育」なんかよりよほど日本人を“グローバル”に育てるのに役立つんじゃないの?」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/06/28
    院生さん。ご専門は統計物理?とかネットワークとか?
  • kashimura..html

    汎資主義と<イマジナリー/近しさ>の不在 マルクスのレクチュールではなく、マルクス主義をまもるために 研究手帖 人肉レストランでの体験 特集=キルケゴール 性的不能 存在の犬 物象化論と弁証法*唯物論 クリティーク3号 1986年4月 総特集=荒川修作+マドリン・ギンズ 「アトリエの毛沢東」 その精神病的=分析哲学的表象システムと上下反 転運動の論理的解明 『革命の諸要素』 『四つの運動からなるわが方法』★一 嘘の力と力の嘘 ――大島弓子と、そのいくつかの政治学 昭和五十五年優秀論文 京都大学文学部哲学科卒業 アルチュセール派イデオロギー論の研究 ――後期アルチュセールの理論的活動への探索 ―― 彼岸の強者と此岸の死者 法と自然 0° 挑発座談会 "ポストモダン"を超えて <物(ブツ)>が全て、この陽気な目茶苦茶 「アインシュタインはなぜサイコロが嫌いだったか?」 特集=ジル・ドゥルーズ

    heis101
    heis101 2009/06/28
    樫村晴香氏?
  • 樫村晴香に関するテキスト

    BACK 樫村晴香『ドゥルーズのどこが間違っているか?』/うつくしい幻想と科学 樫村晴香『ドゥルーズのどこが間違っているか?』/分裂病的、動物的 荒川修作をめぐる、樫村晴香と岡崎乾二郎 ティンゲリーのようなドゥルーズ セザンヌ/不連続/樫村晴香 樫村晴香『ドゥルーズのどこが間違っているか?』/うつくしい幻想と科学 03/06/16(月) ●樫村晴香による驚くほど鋭敏な『ドゥルーズのどこが間違っているか?』(「現代思想」96年1月)は、ドゥルーズの批判であると同時に良質の解説でもある。そこで樫村氏がいっているのはつまり、ドゥルーズの間違いは決して接続することの出来ない異質なもの(ニーチェとハイデガー)を接続させてしまっている点にある、ということだ。ニーチェの思想とは、それ自体が他と置き換えることの出来ない固有な病としてあり、だからニーチェが「プラトンの憂さ」と書くとき、それはプラトンがその

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「樫村晴香による驚くほど鋭敏な『ドゥルーズのどこが間違っているか?』(「現代思想」96年1月)は、ドゥルーズの批判であると同時に良質の解説でもある。」
  • Amazon.co.jp: ターシャム・オルガヌム: 第三の思考規範 世界の謎への鍵: P.D. ウスペンスキー (著), Ouspensky,P.D. (原名), 弘泰,高橋 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ターシャム・オルガヌム: 第三の思考規範 世界の謎への鍵: P.D. ウスペンスキー (著), Ouspensky,P.D. (原名), 弘泰,高橋 (翻訳): 本
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「高橋弘泰。1970年生。東大法卒。20歳より神智学、グルジェフ/ウスペンスキー、クリシュナムルティなどを学び、現在サラリーマン生活のかたわら秘教思想に関する書籍翻訳などを行っている」
  • ドゥルーズのどこが間違っているか? 強度=差異、および二重のセリーの理論の問題点

    「特集=ジル・ドゥルーズ」 ドゥルーズのどこが間違っているか? 強度=差異、および二重のセリーの理論の問題点 ドゥルーズの理論は、基的に一元論的、スピノザ主義的なものであり、起源そのものに差異を措定することで、(自己同一的な質‐起源とその写しからなる)プラトン的な伝統的二元論と対立している。この起源的‐源的な差異とは、いわば即自的な差異であり、その内部では、常に自己自身からの離脱と移動、自己廃棄と自己産出がくり返される。この即自的差異は、潜在的、ないし質量的なものだが、そこでの絶えざる移動と置き換えにより、実在的‐象徴的な、現実世界内部での諸差異が構成され、つまりこの起源的な差異とは、単に産出する基体である以上に、それ自体、産出されるものと重なり合う、一つの分節的な場でもある。このカオス=コスモスとしての、一元論的な自己産出的力能は、七〇年代には器官なき身体という概念系に収斂され、そ

    heis101
    heis101 2009/06/28
    あとで。「ドゥルーズのどこが間違っているか」
  • 文系・理系 就職偏差値ランキング 2009-2010 カナ速

    =========================================================================================== ■2011卒 文系就職偏差値ランキング[50〜60 B級企業]■ 【59】 NTTコム キーエンス 日hp ANA 積水化学 野村不 リクルート 大手私鉄下位 武田 ADK 【58】 神戸製鋼 NEXCO バンダイ コマツ サッポロ リコー 大和総研(SE) 住友3M 明治製菓 JR九/北/四 日揮 JSR 昭和電工 帝人 アドテスト 【57】 アステラス エーザイ 日鉱金属 日製紙 森ビル 日立 ニコン JAL 三菱東京 JA共済(部)鹿島 富士ゼロ シャープ パナ電 三菱電機 日生命 【56】 三井住友 野村(OP) TOTO 鐘紡 島津 三井不レジ 三菱レイヨン 村田 東芝

  • Logical Sebastian : 題名と冊数で語るな。

    2009年06月27日07:08 カテゴリ戯言(5) 題名と冊数で語るな。 普通に読めば、一生に数万冊読めればいいところ。 古今の名著を網羅するのは不可能だし、する必要もない。 だからこそ、題名と冊数で語るな。 誇りある生き方で得たものを示せ。 「戯言(5)」カテゴリの最新記事

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「普通に読めば、一生に数万冊読めればいいところ。古今の名著を網羅するのは不可能だし、する必要もない。」
  • 404 Blog Not Found:目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう?

    2009年06月27日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう? 著者より献御礼。 経済成長って何で必要なんだろう? 飯田泰之 / 芹沢一也 / 荻上チキ / 岡田靖 / 赤木智弘 / 湯浅誠 実は前著「日を変える「知」」も、私が購入した直後に献が来た。この場を借りて御礼。 前著はずいぶんと厳しい評価をしたが、書では事実上の主著者の飯田さんが主張する「経済かくあるべし」と私が考えているそれとが実はほとんど離れていないことを確認できたのは嬉しかった。 だからこそ、「シノドスは自然科学者も招け」という思いはますます強くなったのだけど。 書「経済成長って何で必要なんだろう?」は、前著「日を変える「知」」で扱っていた経済を「ズームアップ」した一冊。 目次 - Amazonより 1章 高度成長とは何だ

    404 Blog Not Found:目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう?
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「消費税より所得税。累進課税には経済安定効果がある。」「70億人が現在の米国並みにエネルギーが使え、自家用車が手に入るまでだ。そうなった暁には、日本は少なくとも経済大国ではなくなっている。」
  • シンポジウム:「社会脳」を考える-社会性の脳科学と社会 < 脳神経倫理研究会 | 科学研究費補助金(基盤研究(B))プロジェクト:脳神経倫理学の理論的基礎の確立

    heis101
    heis101 2009/06/28
  • 何が言いたいのかさっぱりわからん - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「こういうくだらんコメントする奴は同じIPからは二度と来ない。自分のしたことを恥じているから身を隠すのだ。こういう奴は自分が嫌いだから他人も嫌いなのだろう。」
  • 孤独な現代人は集団からの影響を受けやすい

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    孤独な現代人は集団からの影響を受けやすい
    heis101
    heis101 2009/06/28
    経済学におけるバンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果についての簡単な説明と図解。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/26/20090625shocker-we-still-suck-when-it-comes-to-high-tech-education/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/26/20090625shocker-we-still-suck-when-it-comes-to-high-tech-education/
    heis101
    heis101 2009/06/28
    高学歴難民がシリコンバレーに行けばそれで済む話?
  • Journal of Negative Results in BioMedicine

    Journal of Negative Results in Biomedicine (JNRBM) ceased to be published by BioMed Central as of 1st September 2017. BioMed Central will continue to host an archive of all articles previously published in the journal and all articles published in JNRBM during its time with BioMed Central will remain fully searchable via the BioMed Central website. The mission and purpose of JNRBM had always been

    Journal of Negative Results in BioMedicine
    heis101
    heis101 2009/06/28
    学術誌?
  • 時には研究者のように | 今日も脳天気

    今週の Journal Club、論文抄読会の当番は私だった。 Journal Club で読む論文を選ぶのはなかなか骨が折れる。我々の研究にとって超重要かつエキサイティングな論文がちょうど出版されてたりすると一番楽なのだが、毎回そういう訳にもいかない。 学術的にインパクトのある論文がないときはどうするか。そういう場合、私は別の意味でインパクトのある論文、つまり突っ込みどころ満載の怪しさ全開論文を選ぶことにしている。手抜きではない。実際問題、重要論文なら淡々と結果を紹介すれば良いが、そうでない場合、笑いを取るためには過去の関連論文も含めてじっくり読み込まなければならないし、必要以上に場を盛り上げるためにも PowerPoint のカスタムアニメーション機能をフル活用しなければならない。私はそういうことには労力を惜しまないので、決して手抜きではないことがお分かりいただけると思う。 で、今回読

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「学術的にインパクトのある論文がないときはどうするか。そういう場合、私は別の意味でインパクトのある論文、つまり突っ込みどころ満載の怪しさ全開論文を選ぶことにしている」「Journal of Negative Results in BioMedicine」
  • 「逃げる」のは悪いこと?―ウツの人にもよく向けられる精神論|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(18) 日人の大好きな精神論の1つに「逃げてはならない」という考え方があります。これが昔から日人の勤勉さや忍耐力の支柱となり、社会の繁栄に貢献してきたことは間違いのないところでしょう。特に、封建的な社会を生き抜いたり、貧困等の問題を克服したりしなければならない状況下では、この種の精神論は有用なものだったと考えられます。 しかし、今日の多様化した時代を生きる私たちの内部では、このような旧来の精神論と「自分らしく生きたい」という自然な欲求とがしばしば不調和を起こし、さまざまな苦悩を引き起こすようになってきています。「うつ」状態に陥る人が増えている背景としても、この問題の存在は無視できません。 また、「うつ」の状態について周囲から「逃げ」と見られてしまったり、人自身もそう思って自責の念にとらわれてしまったりすることもあります。 今回は、この「逃げ」と

    heis101
    heis101 2009/06/28
    「日本人の大好きな精神論の1つに「逃げてはならない」という考え方があります。これが昔から日本人の勤勉さや忍耐力の支柱となり、社会の繁栄に貢献してきたことは間違いのないところでしょう。」
  • くまにちコム:児童ら約700人分情報流出 教諭所有のパソコンから

    都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。 学んで得する!お金の話「まね得」 お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す記者と一緒に楽しく学んでいきましょう。 ※次回は「債券投資を知ろう」編。9月13日(金)に更新予定です。

    くまにちコム:児童ら約700人分情報流出 教諭所有のパソコンから
    heis101
    heis101 2009/06/28
    「ノーベル財団のウェブサイトによると、財団の金融資産は昨年末時点で約36億クローナ。33%が同国内で、残りが米国や欧州、日本などで運用されている。」
  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 科学リテラシーが十分に行き渡っていない現状で国民に「2700億円の行方を決めさせる」とは何事か?

    【研究全般】 2700億円の研究基金、支援先「国民の意見聞く」 科技相 [1] - 日経 どんぶり勘定なバラマキでは結果が出ないというか、それでは良くないということが知られているからこそアメリカなどでは1億円×200件というような配分の仕方をしている [2]というのに、日では90億円×30件という途方もないどんぶり勘定で研究費をばら撒こうと喧伝した挙句、それを「国民に決めさせる」などと言い出す御仁がいるそうで。 そもそも科学リテラシーが十分に行き渡っているとは言い難い国情 [3]が目の前にあるにもかかわらず、何を言い出すんでしょうか? iPS細胞にもっとお金を、というならまだ納得できますが・・・現状だと例えば「脳トレ」にもっとお金をとかいう流れになるんじゃないかと、僕なんかは疑ってしまいます。 こういう状況で得をするのは、得てしてデマゴーグに類する輩であって、末端で汗水垂らして日夜働いて

  • もう自然科学の後追いは嫌だ - 諏訪耕平の研究メモ

    いかなる学問分野であれ、「Aはもうやられているけど、AはあくまでAのA’という側面について言及しているだけで、AのA’’という側面については言及していない。先行研究Aは、Aの持つA’’という側面の重要性を見逃している可能性がある。いまあなたが、のA’’の側面の重要性に着眼して研究を進めれば、それはオリジナリティのあるものとして認められる可能性がある」というような可能性は十分にあると思うんですよ。>

    もう自然科学の後追いは嫌だ - 諏訪耕平の研究メモ