タグ

2009年7月3日のブックマーク (7件)

  • 青少年白書:ニート2万人増の64万人に 高年齢化の傾向 - 毎日jp(毎日新聞)

    小渕優子少子化担当相は3日午前の閣議で09年版青少年白書を報告した。仕事も職業訓練もしていない若者(ニート)が、08年は前年比2万人増の64万人となった。中学、高校時代に不登校だったり中退した人がニートになる傾向が強いことも判明した。白書は「さまざまな支援が必要とされているにもかかわらず(現在の支援が)ニート状態からの脱却に必ずしもつながっていない」と施策見直しの必要性に言及した。 ニートの年齢別内訳は、15~24歳(低年齢層)が26万人、25~34歳(高年齢層)が38万人。総数は02年以降、62万~64万人で推移しているが、低年齢層は02年比で3万人減ったのに対し高年齢層は3万人増え、いったんニートとなった人が社会復帰できず高年齢化している現状がうかがえる。 今回は不登校や中退した人の調査を初めて実施。今年2~3月、04年度に高校を中退した人1595人(回答168人)と、中学で不登校

    heis101
    heis101 2009/07/03
    「いったんニートとなった人が社会復帰できず高年齢化している現状がうかがえる」「現在ニート状態にある人は高校中退者の20.8%(同年代平均5.9%)、中学不登校者の16.5%(同2.3%)」
  • 宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(中) 編集長も社長も面倒くさい(gooニュース) - goo ニュース

    ■やりたいことが分からない 鈴木さんの座り方は独特だ。椅子に腰掛けているのだが、裸足であぐらをかいている。その格好のまま話す。時おり煙草をくゆらせ、リラックス。しかし、質問への返答は鋭い。頭をフル回転させる。 大学時代、鈴木さんは自分が何をやりたいか分からなかったという。将来何になりたいか考えられず、進路に悩んだ。教職を取って教師になるか、あるいは大学院に進もうとも考えた。迷った挙句、マスコミ業界への就職を決めた。それはアルバイトの影響が大きい。「子ども調査研究所」での経験が鈴木さんを徳間書店へと導いた。 そこでの仕事は、子どもを集めて意識調査し文章にまとめるというもの。鈴木さんは言う。「当時としては原稿料がすごく良くてね。原稿用紙1枚で2000円だったの。破格。そうするとね、ぼくは速い。で、どうせなら面白く書く方がいいでしょ?そしたら、そこの人から・・・」。 「高山英男さんですか?」。合

    宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(中) 編集長も社長も面倒くさい(gooニュース) - goo ニュース
    heis101
    heis101 2009/07/03
    「実社会で生きる。実社会から離れて生活する。そしてまた、実社会に戻る・・・この繰り返し。「ベストですね」と言うと、鈴木さんは「そうでしょ?」と笑った。」
  • 2009年6月までのブラウザシェア - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2009/07/03
    「普通の人は腐っていてもやっぱりIEなんだよなぁ。」←PC購入時に標準で入ってるもの以外の世界があることを知らない。知ったとしても乗り換え方を知らない。なんだかんだいって“PC購入時標準”は圧倒的に強い。
  • 「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ

    上田・埼玉県知事のサヨ教員挑発発言上田清司埼玉県知事は1日の県議会会議で、県立学校の式典で君が代斉唱時に起立しない教員がいることについて「式典のルールに従って模範を示さなければならない教員が模範にならないようでは、どうにもならない」と述べた。その上で「そもそも、日の国旗や国歌が嫌いだというような教員は辞めるしかないのではないか。そんなに嫌だったら辞めたらいい」と強調した。「国旗・国歌、嫌いなら辞めよ」=起立しない教員に−上田埼玉知事(時事通信)この手のフレーズよく聞くけど「やれるもんならやってみな」発言だよなー。ほんとに辞められたら、埼玉の教育崩壊どころの騒ぎじゃないのに。。。普通に埼玉崩壊だろ(笑) 「売り言葉に、買い言葉」として言ってるんなら、沸点低過ぎだし、もし仮に気で言ってるなら、頭がおかしいとしかいいようがない。 まあ、でも、「日の丸君が代がいやなら公立教員をやめてください

    heis101
    heis101 2009/07/03
    確かに、「イヤなら辞めろ」は、単なる脅し、恫喝である、と言えなくもないよな。/ま、口が滑ったんだろう。滑った場所が飲み屋なら問題ないが、県議会本会議だと大いに問題になる。
  • 英語を書けても論文を書けるわけじゃないんだよな - 発声練習

    英語コースの留学生(英語が話せれば日語しゃべれなくてもOKという条件の留学生)が論文を投稿したいからと言って草稿を持ってきたんだけど、それを見たら全然論文になっていなかった。当たり前のことだけど英語の文章を書けるからと言って論文書けるとは限らないんだよね。 まあ、私は英語勉強して英語の文章をスラスラと書けるようにならないといけないけど。

    英語を書けても論文を書けるわけじゃないんだよな - 発声練習
    heis101
    heis101 2009/07/03
    「英語コースの留学生(英語が話せれば日本語しゃべれなくてもOKという条件の留学生)が論文を投稿したいからと言って草稿を持ってきたんだけど、それを見たら全然論文になっていなかった。」
  • 学校祭と受験 - 考えるのが好きだった

    「学校祭であれだけがんばったのだから、受験勉強だって、がんばれると思ってがんばった」という生徒は、なんと健康的で頼もしいことか。 私が、日の将来だって捨てたものじゃないと思うのは、そんな言葉を聞くときだ。 クーラーのない教室で「これしきの暑さに負けていてはいけない」と言う生徒も頼もしい。 十代の若い時代に、少なくとも勉強するには全く適していない環境で努力するのは、学習の効率という点では全くなってない。しかし、彼らが今後長い人生を過ごす共同体のあり方を思うと、そんな生徒が多い社会の方がずっと頼もしいだろう。屋外の仕事にも耐えられる強靱な身体作りにだって寄与すると思うからだ。身体を鍛えるのは、何も運動部の活動だったりするわけでないものだ。

    学校祭と受験 - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/07/03
    「屋外の仕事にも耐えられる強靱な身体作りにだって寄与すると思うからだ。」←強靱な身体作りは野外活動やスポーツで身につければいい。わざわざ勉強を犠牲してまですることなのだろうか。
  • 学校の先生は - 考えるのが好きだった

    家庭教師ではないと思うんだけれど。個別指導は、そもそも原理的に無理なのに、なぜ学力向上に個別指導に頼ろうとするのか、私はわからない。 うん。意外に、わからないことが多い。

    学校の先生は - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/07/03
    「個別指導は、そもそも原理的に無理なのに、なぜ学力向上に個別指導に頼ろうとするのか」←1クラスの人数が多すぎることが勉強が分からない原因であると、信じてるからでしょ?