タグ

2009年9月11日のブックマーク (10件)

  • ふぁぼったー2年以上のデータを使ってPageRank計算 - 糞ネット弁慶

    暇すぎたのでふぁぼったーの人気タブ(5fav以上、通称赤文字)を2007年11月22日から2009年9月5日までクロールして得たデータからPageRankを計算した。 アカウントの人気度とかわかるかもしれない。 とりあえず上位20件を貼ってみる。 rankuser idPageRank 1hatebu4882.62126299156 2wooser4768.62427587503 3Yappo2081.75616485037 4tsuda996.997790405213 5bulkneets791.151537525112 6kohmi731.876869683511 7eigokun669.721108978925 8kyoujin656.062434692259 9fkgw632.04885883182 10blog_scanner622.560419469855 11kazuyo_k

    heis101
    heis101 2009/09/11
  • 密約について - 内田樹の研究室

    民主党の鳩山由紀夫代表は10日、核持ち込みに関する日米間の密約に関して「いろいろと疑いが出ているわけで、当然、真相、事実を国民に明らかにし たい。国内とアメリカを含めた調査が必要になると思う」と述べ、改めて究明する意向を示した。 鳩山氏が密約について話すのは、衆院選後初めて。 また、鳩山氏は同日、共産党の志位和夫委員長と国会内で会談した際、共産党が入手した密約に関する米国側の資料を手渡された。 鳩山氏が「真相究明が大切だ。何よりも事実が大事だ」と述べると、志位氏は「国民を欺いてきた問題だ。可能な協力は何でもする」と応じた。 以上、10 日の毎日新聞の記事から。 週刊文春から電話取材で、「どう思います?」と訊かれた。 「もちろん秘匿するよりは公開した方がいいでしょう」とお答えする。 でも、ある種の外交的な約束が非公開になっていたのは当然「それなりの理由」があるわけで、その「それなりの理由」の

    heis101
    heis101 2009/09/11
    「最初に密約をした政治家たちの判断には妥当性があった。すくなくとも主観的には合理的な論拠があった。そのあとこれを申し送ってきた歴代の政治家たちの判断には妥当性がない。あるのは保身だけである。」
  • 試される博士号 - 殺シ屋鬼司令II

    海外渡航の件は、書類のあれやこれやがあり、今日はその対応をしていた。これもいずれ記事として纏めておく必要があるだろう。今後この制度がどうなるかは不明なものの、なくなった場合に、そのような試みがかつてあったという記録にでもなるだろう。それが政権交代によって大いに翻弄されることになったことも記しておくのがブログの使命なのだろう。 新旧与党のどちらがいいとも言わない。ただ、意地の張り合いはもう止してくれ。君たちあまりにも小学生レベルじゃないか。臨時国会召集、新内閣発足まで引き延ばしたうえで各基金の存否を一斉発表というのが最も迷惑だ。こちらは制度と受け入れ先機関との間で板挟みになっているのだヨ。新旧政権のプレイヤーというのは周知なのだから、個別の案件に対して、関係各省庁が協議した上で逐一決定・公表してほしい。確かに民主党は今回初めて政権を取ったということで不備があるのは当然だが、引継ぎが重要という

    試される博士号 - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/09/11
    「新旧与党のどちらがいいとも言わない。ただ、意地の張り合いはもう止してくれ。君たちあまりにも小学生レベルじゃないか。」
  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

    heis101
    heis101 2009/09/11
  • 劣等意識に悩む“尊大なる中国” 「中華思想という罠」~中国株式会社の研究~その24 | JBpress (ジェイビープレス)

    数年前に「中国脅威論」が一世を風靡した頃、日では「中華思想」を「信奉」する中国政府、中国人を糾弾する書籍が巷にあふれていた。13億人の人口を抱える不透明な巨大国家の真の意図は何なのか。その驚くべき尊大さ、身勝手さ、狡猾さの理由を解く鍵は当に「中華思想」にあるのだろうか。 今回は、中国近代史を駆け足で振り返りながら、この分かったようで分からない、摩訶不思議な「中華思想」なるものについて考えてみたい。 「中華思想」を知らない一般中国

    劣等意識に悩む“尊大なる中国” 「中華思想という罠」~中国株式会社の研究~その24 | JBpress (ジェイビープレス)
    heis101
    heis101 2009/09/11
    「意外にも「中華思想? それは一体何ですか?」と逆に問われてしまった。日本人が当たり前のように使う「中華思想」も、中国ではあまり一般的ではない。」
  • Amazon.co.jp: 死体が語る歴史: フィリップ・シャルリエ (著), 吉田春美 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 死体が語る歴史: フィリップ・シャルリエ (著), 吉田春美 (翻訳): 本
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    heis101
    heis101 2009/09/11
    「体系的に「古病理学とは何か」を語るようなお堅い本ではなく、・ぼくはこんな調査をやったことがあるんだけど、結果はこうだったよ!気のおもむくままに思い出を「科学的に」語るという風情で、わりとゆるい記述」
  • 大人と子どもの脳の仕組みの違い : 発達科学・発達心理学を考える

    2009年09月10日 13:46 大人と子どもの脳の仕組みの違い 幼い頃大好きだったが今そうでもないものもあれば、幼い頃には嫌いだっだけど今好きなものもある。 最たる例は、べ物の好みだろう。幼い頃にあれだけ好きだった炭酸ジュースやヤクルトが、今はあまり飲めない。逆に、幼い頃あれだけ苦手だった野菜やビールが、今はとても好きになっている(幼い頃からビールを嗜んでいたわけではないが)。 他にも、ここでも繰り返し取り上げている、空想というのもそうだろう。個人的には、小学生くらいまでは空想をよくしていたものである。そしてそれは非常に楽しいものであった。しかし、現在空想をすることは減り、現実的な問題(今夜のおかずは何にしよう)について頭を巡らせることの方が多い。 なぜこのような変化が起こるのかは、非常に興味深いところである。 味覚などの感覚器の変化にともなう心理学的な変化もあれば、脳内のメカニズム

    大人と子どもの脳の仕組みの違い : 発達科学・発達心理学を考える
    heis101
    heis101 2009/09/11
    細胞の特性に変化が出るということか。「子どもの脳では化学物質の役割が逆の場合があるらしい。子どもの脳のある部位では、GABAが興奮性の役割を担い、カンナビノイドが抑制性の役割を担うことがある」
  • 水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」2009.09.10 19:007,990 男子トイレは水を流さないほどキレイなんだって...! いやぁ、やっぱりにわかには信じられませんよね。用を足した後、トイレの水も流さないなんて、一体どんなしつけを親からしてもらったんだかと子どもたちが叱られる要因でもあるんじゃないでしょうか。それがですよ、写真の男性用小便器「消臭式無水トイレ」には、そもそも水を流したくっても、そういう設備が最初から備わってすらいないんですからね。 いくら水道代節約でエコだっていっても、そんな臭くて汚いトイレは使えねぇだろってつぶやいちゃったのが聞こえたのか、兄ちゃん、兄ちゃん、その考え方は甘い、古すぎるよって呼び止められまして、まさに目からウロコな消臭式無水トイレのカラクリを聞いちゃったのでした。ちょっと人生180度変わっちゃいそうですよ。

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン
    heis101
    heis101 2009/09/11
  • 「忘れた記憶」も脳には存続:実験で実証 | WIRED VISION

    前の記事 ヤモリの切断しっぽは「環境に応じて複雑に反応」:その仕組みは 「忘れた記憶」も脳には存続:実験で実証 2009年9月10日 Brandon Keim Image: Dumbledad/Flickr。サイトトップの画像は「拡散テンソル画像(DTI)による脳の断面図」(Wikimedia Commons)。共に、記事でとりあげた研究とは無関係 できれば覚えておきたいと思っていた事柄や人物を忘れてしまった経験のある人には、ちょっとした慰めになりそうだ。その記憶は意識からは隠れているものの、無くなってはいない可能性があるというのだ。 大学生を対象にして行なわれた研究では、学生たちが忘れたと思っていた記憶に該当する活動パターンが脳画像で検出された。 「脳に情報が残っているとしても、その情報に常にたどり着けるわけではないのかもしれない」と述べるのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の

    heis101
    heis101 2009/09/11
    「Anthony Wagner准教授は、「この研究で興味深い点は、大脳皮質における復元の程度を表す信号が、われわれの記憶の主観的体験の強さに関係しているという点だ」と述べる。」