タグ

ブックマーク / thinkeroid.hateblo.jp (7)

  • 査読システムと増えた捏造 - 殺シ屋鬼司令II

    いま所属している研究所では研究不正にかかわる講習をうけることが研究者全員に義務付けられている。これはNSFという機関からお金をもらっている機関はすべてそうみたいである。 私の受けたその講習では主に画像処理のかんがえかたとImageJ(というかそのバリエーションのFIJI)というレタッチソフトの使い方を中心に説明を受けた。フリーソフトだから利用者も多いからである。 とりわけ興味を引いたのは、研究画像の不正というのはやはり増えている傾向らしい。それはImageJやPhotoshopを始めとするレタッチ画像処理ソフト*1を利用した、研究画像データのデジタル処理が全面化した時期と相即するのだという。疑わしいと報告され研究画像のうち、1993-1994には4.1%が調査の結果認定されていたのが、2007-2008には68%に増加している、と。 この傾向はたくさんの要因が絡んでいるだろうが、なんといっ

    査読システムと増えた捏造 - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2014/03/16
    「Xという主張をD_1, D_2, D_3……というデータがサポートしている、というのが生物学の論文における分析の構造である」「でもそこに、D_1とD_n(D'_n)が同じかどうかを確認せよということは、入っていなかった」
  • Ferris et al. "Cell, Inc.: A Realistic Simulation of Intracellular Dynamics"がScience誌に受理。私も入ってます - 殺シ屋鬼司令II

    この論文の投稿に向けた最終調整のためにサンディエゴに滞在しておりました。 あらましを説明しますと、ひとつの会社を立ち上げまして(NIHからの資金供与)、その会社全体をひとつの大腸菌の細胞に、1,004±120人の社員ひとりひとりを分子に見立て、その会社が分裂=reproductionするかどうかということを検証したものです。実験期間は2007年秋から2009年夏までで、2008年末には既に会社が分裂していて、著者一同快哉を叫んでいました。 その会社の中身はどうなっていたかというと、いろいろな人がおり、くっつきあっている社員もいれば、ただ踊り狂っている社員もいて、確かに細胞のなかはそういうことになっているのかもしれないなと納得した次第です。 最初Nature誌に投稿したのですが、エディターから「これはサイエンスではない」と投稿から3時間で門前払いをらい、次に投稿したScience誌はマイナ

    Ferris et al. "Cell, Inc.: A Realistic Simulation of Intracellular Dynamics"がScience誌に受理。私も入ってます - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2010/04/01
    「一つの会社を立ち上げまして(NIHからの資金供与)、その会社全体をひとつの大腸菌の細胞に、1,004±120人の社員ひとりひとりを分子に見立て、その会社が分裂=reproduction するかどうかということを検証したものです。」
  • 試される博士号 - 殺シ屋鬼司令II

    海外渡航の件は、書類のあれやこれやがあり、今日はその対応をしていた。これもいずれ記事として纏めておく必要があるだろう。今後この制度がどうなるかは不明なものの、なくなった場合に、そのような試みがかつてあったという記録にでもなるだろう。それが政権交代によって大いに翻弄されることになったことも記しておくのがブログの使命なのだろう。 新旧与党のどちらがいいとも言わない。ただ、意地の張り合いはもう止してくれ。君たちあまりにも小学生レベルじゃないか。臨時国会召集、新内閣発足まで引き延ばしたうえで各基金の存否を一斉発表というのが最も迷惑だ。こちらは制度と受け入れ先機関との間で板挟みになっているのだヨ。新旧政権のプレイヤーというのは周知なのだから、個別の案件に対して、関係各省庁が協議した上で逐一決定・公表してほしい。確かに民主党は今回初めて政権を取ったということで不備があるのは当然だが、引継ぎが重要という

    試される博士号 - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/09/11
    「新旧与党のどちらがいいとも言わない。ただ、意地の張り合いはもう止してくれ。君たちあまりにも小学生レベルじゃないか。」
  • 政権交代はちっぽけな大学院生の行く先も左右することになるか - 殺シ屋鬼司令II

    昨日は選挙に行った。 或る側面で寝言を吐いている党には入れなかった。それを寝言だと、極マイナーに書いてはいた。あまりおおっぴらにはしなかった。財源云々の話を見て、ネットでは到底真っ当な議論は期待できなかった。 Political compassで私は、政治的には僅かにリバタリアン、経済的には「厚い介入」(Left)でも「自由放任」(Right)でもなく中道となる。 今回の選挙で私はいくつかの指針を置いた。 liberal(英語の意味での)をマスクし マスコミをmuteし 宗教を排除し 残った候補の合理性を吟味する。 結果、合理的かどうか以前に、キャンペーンでは完全にコケていた。 優秀若手研究者海外派遣事業の公募について−日学術振興会への応募 七月末に、若手海外派遣事業に関する公募が出て、気にはなっていたものの、最終的に出願を決めたのが八月頭、代々木オリセンであった国際学会でモチベーション

    政権交代はちっぽけな大学院生の行く先も左右することになるか - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「大勝利を収めた民主党は、これまで自民党が打ち出した補正予算の一部執行停止を表明した。これを知ったのが今日の午後だ。」
  • 「2001年宇宙の旅」が進化をテーマとしているというのは - 殺シ屋鬼司令II

    高校時代に衛星放送かなにかでやっていたのを観ていて寝てしまい、大学時代もレンタルして観て寝てしまい、「シン・レッド・ライン」と並んでいつかキッチリ観てやろうと思う映画の1つである。ふとこの間少し観ていて、冒頭にある人類の夜明けのシーンで驚いた。長すぎる。2001といえば猿が道具に覚醒するシーンがわかりやすいから印象に残りやすい。でもその印象は捏造されている。骨を道具として使うのに覚醒するまで延々10分以上にわたって猿の群れの日常や群れ同士のいがみ合いが出ている。印象ではそういうクソ長いシーンがスッポリ抜け落ちてしまって、一番ドラマティックな骨のシーンだけが記憶に残る。 進化をテーマにしたというのは、道具の獲得だけではなく、進化に必要な圧倒的に何もないクソ長い時間の退屈さもしっかり描いているということなんだ、と思い至った。

    「2001年宇宙の旅」が進化をテーマとしているというのは - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/08/28
    「進化をテーマにしたというのは、道具の獲得だけではなく、進化に必要な圧倒的に何もないクソ長い時間の退屈さもしっかり描いているということなんだ、と思い至った。」
  • 銅鉄の学術博士 - 殺シ屋鬼司令II

    法則の『発見』(=抽出)と、記載の蓄積が、当然のことながらどちらかがどちらかの上に立つのではなく、また単に全然別個なのでもなく、互いに独立しつつもある関係を保っていて、いわば直交する、ということは、私の学問観の中心にあって、いつも頭に上ってくることなのに、例えば理学は役に立たないからいらないので工学に重点を置くべきであるとか、逆に物理学は万物の理法を明らかにするから偉いとか、それに類する話は枚挙に暇が無く、一方で役にも立たなければ理法も明らかにしない記載者たちは自虐的な口調になるという学問の世界の一角があり、皆知恵比べに忙しい割に墓穴を掘り続けているのが滑稽で、すっきりと納得することが出来ている人はこれまでに両手で数えるぐらいしか会ったことがない。 分類学は科学「以下」のプリミティブな営みである、と物理学から分子生物学の方が言い出す始末なのに、実際に分類学で大成するには半端ではない才能や尋

    銅鉄の学術博士 - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/08/24
    「分類学は科学「以下」のプリミティブな営みである、と物理学から分子生物学の方が言い出す始末なのに、実際に分類学で大成するには半端ではない才能や尋常でない努力を必要とするというのは生物学者の中では常識」
  • 殺シ屋鬼司令

    2024-02-19 「エッセイ」の語源 english ここ数年は読むがエッセイに偏っている。自分でもなにか書きたいなと思っているがなかなか果たせないでいる。果たせないでいるというか、日ごとのペースで少しずつ紙に書くようにしている。それがエッセイとなるかどうかはひとまず棚上げして、ただ、念頭… 2024-02-09 アメリカ育児事のためにはハイチェアかローチェア(ブースターシート)か? 現場のリアルをお話しします baby usa 目次 ベビー・幼児の事ではハイチェアかブースターシートが必要! おうちではハイチェアです 外では…… 日のサイゼはネ申 もう一度選ぶとしたらどちらを選ぶか? ベビー・幼児の事ではハイチェアかブースターシートが必要! 子供は当然ながら、背がち… 2024-02-03 わたしの20年の知的方向性を決めた・佐倉統『進化論という考えかた』 book

    殺シ屋鬼司令
  • 1