タグ

2010年2月19日のブックマーク (19件)

  • CiNiiで論文を探せ、と教えてはいけない。 - おいしい批評生活

    ここ1週間くらい、学科のコンピュータ室に行くと、学部生がレポートを書いているのを見かける。その際、CiNiiで論文をキーワード検索している人が結構多くいて、一体誰がこういう役に立たないことを教えているのかと思う。 CiNiiとは国立情報学研究所の論文情報ナビゲータであり、キーワード検索をする機能がついている。 しかし、このキーワード検索が飽きれるほど使えない。少なくとも社会科学系に関しては、適当なキーワードを入力しても名前も聞いたことのない雑誌や、よくわからない大学の紀要が大量に出てくる。一応、「被引用件数降順」で表示するという機能があるものの、これも適切な重みづけがなされていないようで、使えそうな論文が上に出てきたためしがほとんどない。 CiNiiは、ある研究者の他の論文を検索したり、無料でpdfが公開されているジャーナル(例えば『教育社会学研究』)を見たりするのには役に立つが、キーワー

    CiNiiで論文を探せ、と教えてはいけない。 - おいしい批評生活
    heis101
    heis101 2010/02/19
    これ( http://d.hatena.ne.jp/takemita/20090713/p1 )と主張が似ている件について。
  • 足りないのは承認欲求?それとも所属欲求? - シロクマの屑籠

    A.マズローの欲求階層説は、そのシンプルさのせいか、インターネットのライフハック記事・自己啓発書・ビジネス書などにしばしば引用されている。そのなかでやたらとクローズアップされるのは[承認欲求]と[自己実現欲求]という言葉だ。これって、おかしなことじゃないでしょうかね? マズローの欲求階層モデルは、[1.生理的欲求] [2.安全の欲求] [3.所属欲求] [4.承認欲求] [5.自己実現欲求] という風になっている。このうち、[1.生理的欲求] と [2.安全の欲求] は、衣住が足りている人であればそれほど問題無いと思うし、だから気にする必要も無いだろう。 しかし、[3.所属欲求] [4.承認欲求] [5.自己実現欲求] に関しては、衣住が足りればそれでオーケーというわけではなく、人間関係のなかで充たされなければならない。[4.承認欲求]などは特にそうだろう。だから、コミュニケーション能

    足りないのは承認欲求?それとも所属欲求? - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「本来は、育った土地や育った集団のような、もともとから所属していたものもアイデンティティを提供していた」「そして現代人は、所与のものとしてのアイデンティティ・所属から見放されてしまっている」
  • 脱近代宣言

    ヒーターの電源をONにして、ベッドの上で藤子不二雄の「まんが道」を読む。手を伸ばせば届く場所にはパイの実とアイスコーヒーがある。今日中に8巻までは読む。時間はいくらでもある。昼まで漫画を読み続けて、それから好きなだけ寝るつもりだ。 先月会社を辞めた。上司が体育会系でパワハラが辛かったとか、細かいことをねちねちと言われたとか、残業代が付かなかったとか、休みが全然なかったとか、理由を問われるといくらでも答えるが、音を言うと「早起きして会社なんか、行きたくねえ。俺のペースでゆっくりさせろ」というところだ。 好きな時間に起き、棚に並べられた、買ったは良いけれどなかなか読む時間がなかったを読み始めたり、近くに定べに行ったり、テレビを見たりする。晴れていて、かつ気分が良ければ自転車で浅草まで行ったりもする。なにはともあれ、時間の何もかもが好きに使えるっていうことは、良いことだ。 「空白期間

    脱近代宣言
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「石原慎太郎とか田中康夫とか村上龍みたいな、時代の代弁者、新しい俺たちの代表、早く現れないかなあ。俺みたいに考えている若者、いっぱいいるはずだ。」
  • NTS教育研究所 お探しのページは見つかりません

    ホーム>お探しのページは見つかりません お探しのページは削除されたか、移動した可能性があります。 ホーム>お探しのページは見つかりません

    heis101
    heis101 2010/02/19
    「各先生方は前任校で作った教材などもあるとは思いますが、みなさん新たに頑張ろうということで教材作りをされています」「朝の7時半から教員が外で立っています。」via http://twitter.com/s_ayk/status/9327627324
  • 赤の女王仮説 - Wikipedia

    赤の女王仮説(あかのじょおうかせつ、英: Red Queen's Hypothesis)は、進化に関する仮説の一つ。「他の生物種との絶えざる競争の中で,ある生物種が生き残るためには、常に持続的な進化をしていかなくてはならない」という仮説。敵対的な関係にある種間での進化的軍拡競走と、生殖における有性生殖の利点という2つの異なる現象に関する説明である。「赤の女王競争」や「赤の女王効果」などとも呼ばれる。リー・ヴァン・ヴェーレンによって1973年に提唱された。 「赤の女王」とはルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』に登場する人物で、彼女が作中で発した「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない(It takes all the running you can do, to keep in the same place.)」という台詞から、種・個体・遺伝子が生き残るためには進化し続

    赤の女王仮説 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「進化に関する仮説の一つ。敵対的な関係にある種間での進化的軍拡競走と、生殖における有性生殖の利点という2つの異なる現象に関する説明である。」
  • 「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue

    この3冊の中で、起業を考えてる人や会社の経営者、政治家の方などに、「このレベルだけは最低押さえて欲しい」「これだけ押さえれば大丈夫」というが、 「借金を返すと儲かるのか?」です。 今まで見た会計のの中で一番やさしく、それでいながら会計の質のすべてを網羅していると言えると思います。 最近は、 「今度会社作るんですが、会計とか全然わかんないんですけど、何かいいないっすか?」 といった質問を受けたら、この「借金を返すと儲かるのか?」をオススメすることにしてます。 実はこれをお書きになった岩谷さん、私と昨年末ほぼ同時に外苑前にオフィスを移し、名刺に刷ってある肩書きも全く同じ(公認会計士・税理士・システム監査技術者)で、非常にご縁を感じる方です。 オフィスも直線距離で200m弱なので、このもわざわざ事務所まで持って来ていただきました。 この最新刊「12歳でもわかる!決算書の読み方」は、「

    「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue
    heis101
    heis101 2010/02/19
  • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

    政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
  • 試算表(その仕組み)2/8 仕訳と借方・貸方【公認会計士 築山 哲】

  • 2010年代の恋愛予想図 Part1 - donner le mot

    ゼロ年代もまた様々な「恋愛」のカタチが生まれた時代です。ある者は、過剰なコミュ二ケーション志向が支配する現実を“恋愛主義”と弾劾し、二次元のキャラに活路を求めていく。また別の者は、自分を“負け犬”と呼び、そこからどう脱出するか/生き抜くかを模索する。更には、いわゆる“婚活”という名のバトルフィールドで生存を賭けた戦いに身を投じる者。はたまた、セカイ系といった二者関係の呪縛から逃れ、“家族的なもの”、”擬似共同体的なもの”に自分の居場所を見いだしていく者etc... こうしたゼロ年代の様々な「恋愛」のカタチは2010年代にどのように変化していくのでしょうか?思い切って予想しちゃおう!というのが、今回のトークアラウンドのテーマです。 メンバー紹介 西友のイブ 「20代。男。最近の堤清二のを読みました。これから百貨店はどうなっていくのでしょうかね。」 ヅラ夫 「アラサー革命。ヅラ子さんが好

  • 404 Blog Not Found:品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格

    2007年12月18日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格 「女性の品格」の書評は、の感想を聞いてからと思っているうちに、続編が出てしまった。 親の品格/女性の品格 坂東眞理子 いい機会なので、品格とは何なのかを両書から読み取ってみることにしよう。 書、「女性の品格」は今年最大のベストセラー。180万部も売れたそうだ。そしてその続編が「親の品格」。品格という言葉にこれほどを売る力があるとは、この言葉を発掘した新潮新書もびっくりだろう。 女性の品格 - 目次 第1章 マナーと品格 第2章 品格のある言葉と話し方 第3章 品格ある装い 第4章 品格のある暮らし 第5章 品格ある人間関係 第6章 品格のある行動 第7章 品格のある生き方 親の品格 - 目次 第1章 生命を育む 第2章 マナーを育む 第3章 人間性を育む 第4章 学

    404 Blog Not Found:品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「日本人は面白いことに疲れてしまったのではないか」「もし狙ってやったのだとしたら、これは実は出版界を揺るがしかねない大発見」「つまらないものが売れるというのは、脳内革命どころのさわぎではないだろう」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:秀逸なコピペ【懐かし&感動&笑い&泣いた&他】

    中学の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で使わせてもらった。 家も近所だし気さくで話しやすいやつだったもんで、 彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」の項を○で囲んでやった。 …あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。 盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。 英語の辞書が必要になって、中学時代のを探し出して使った。 そしたら憶えの無い落書きをみつけた。 「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに図書室で待つ」と書いてある。 それで思い出した。 あの時あたりからだったか、彼女は昼休みになると真っ先に教室から出て行くようになった。 俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。 中学最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ…。 で、嫁にそれ見せたら顔真っ赤にして「今頃みつけるな!」だって。

  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

    heis101
    heis101 2010/02/19
    「思っていたよりかなり多くのクジラが実は地中海深海にいるのではないかと示唆された。」「クジラのクリック音に「方言」がある」
  • もっとも危ないプログラミングエラー25、+16 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CWE is a Software Assurance strategic initiative sponsored by the National Cyber Security Division of the U.S. Department of Homeland Security. CWE - 2010 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Programming Errorsにおいて脆弱性の原因となる危険なプログラミングエラー25が発表された。開発者にセキュリティ問題の原因となるプログラミングに関する注意を促し、実際にソフトウェアが動作する前の段階で問題を発見し対処できるようにすることを目指したもの。2009年に発表されたリストの更新版にあたり、内容の多くが更新されている。2009年版を使っていた場合には、今回発表された2010年版を再度検討する価値がある。

  • (元)登校拒否児のための社会学入門 目次

    数年前のイギリス留学時代に書いたエッセイ(レポート)を日語訳しながらこのブログで連載しています。 最終学年の時はイギリス留学とは名ばかりで、実質自室にひきこもって「2ちゃんねる留学」状態で、ほとんど勉強しませんでした。しかし2年生の時は課題の提出期限の間際は徹夜で猛烈に勉強しました。今その当時のエッセイを読み返してみると、あ〜、自分にもセロトニンがほとばしる時期があったのかもなあ、と思います。気分は抑うつ状態だったけど、「ここぞ」という時には踏ん張る力があったような気がします。逆に最終学年の時は、「ここぞ」という時にぼ〜としてしまい、っていうか内心は「やらなきゃやらなきゃやらなきゃ!」と思いながら時間だけが経ってしまいました。。。 学問の最前線を行くものでは決してありませんが、エンターテインメントとして楽しんで読んでいただけるとうれしいです。また、基的に参考文献の情報も示していますので

    (元)登校拒否児のための社会学入門 目次
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「学校は社会を救えるか――「学校効果」論批判」「(元)登校拒否児のためのブラック・フェミニズム入門講座」「調査する者とされる者の終わらない関係」「フェミニストはいかに「知る」のか」
  • 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 | WIRED VISION

    前の記事 ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 カジノのスポーツ賭博、リアルタイムで巨額の賭け 次の記事 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 2010年2月18日 Kathy Ceceri All images: Kathy Ceceri バレンタイン・デーのチョコレートの余り物をレンジでチンすれば、物理定数の1つである光の速度を確かめることができる。 チョコレートはこの実験の材料として最適だ。というのも、マイクロ波にものを温める性質があることが最初に発見されたのは、レーダーに使用するマイクロ波発生装置に近づきすぎたある科学者が、ポケットの中のチョコバーが溶けだしたことに気付いたことがきっかけだったからだ。 [科学者の名前はパーシー・スペンサー(Percy LeBaron Spencer)。1945年、レイセオン社で働いていた同氏が作動中のマグネトロンの前に立っていると、

    heis101
    heis101 2010/02/19
    「チョコレートの余り物をレンジでチンすれば、物理定数の1つである光の速度を確かめることができる。」「この実験が可能な理由は、電子レンジで発生するのが「定常波」であるからだ。」
  • ゴキブリを軍事利用:米軍の計画 | WIRED VISION

    前の記事 バルセロナの最新モバイル・ガジェット:画像ギャラリー 「銀河系最重の星」の最新画像 次の記事 ゴキブリを軍事利用:米軍の計画 2010年2月18日 Katie Drummond 1928年の撮影。画像はWikimedia 急速に拡大している米国の「サイボーグ化した動物」による軍隊に、間もなく新兵が加わりそうだ。テキサス州の科学者たちが、ゴキブリを遠隔操作可能な核検出装置に変えたと、『National Defense』誌が伝えているのだ。 テキサスA&M大学核科学政策研究所(Nuclear Science and Policy Institute)の技術者チームは、ゴキブリの背中に放射線センサーを取り付けた。さまざまな種類の核物質を調べることが目的だ。これらのゴキブリは遠隔操作できるため、人間にとっては安全でないと思われる汚染の可能性のある地域に放すことができる。 このゴキブリたち

    heis101
    heis101 2010/02/19
    「ゴキブリの背中に放射線センサーを取り付けた。様々な種類の核物質を調べる事が目的だ。これらのゴキブリは遠隔操作できるため、人間にとっては安全でないと思われる汚染の可能性のある地域に放すことができる」
  • 自由と平等の間には : 404 Blog Not Found

    2005年11月17日14:15 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 自由と平等の間には 講演前で時間がないので手身近に。東京に戻って来たので改めて。 国家の品格 藤原 正彦 RHEOS REPORT:資主義と民主主義 - livedoor Blog(ブログ)資主義の申し子である新興企業のリーダー達の話す言語は資主義のそれであるが、その向かっている矛先は民主主義の言葉を語るリーダーであり、語る言葉が同じ日語でありながら、まったくかみ合っていない。それはどちらが正しいと言うことではなく、依拠している宗教が違うくらいの違いがあるように思える。だからこそ、Liberté(自由), Egalité(平等) の最後に Fraternité があったのだと思う。 「博愛」と訳されるこの言葉だが、この訳はちょっと気に入っていないのであえて仏語のまま。 直訳は「兄弟愛」。コンテキストを勘案す

    自由と平等の間には : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「「躾」は「問答無用」で教えるべきだと私は思う、が、それは、理を説いていたら「間に合わない」から」「社会を生きて行く以上、これらの「公式」は証明できる前に使えるようになっている必要がある。」
  • 「詰みがある」という情報の使い方 - アンカテ

    今のうちに宣言しておくがもしブロガー将棋大会なんてものが行なわれるとしても私は絶対に出ない。もし出て自分の棋譜がネット上に晒されたら、もう恥ずかしくて二度と将棋のことを書くことができなくなってしまう。それくらいヘボなので絶対に出ないよ。 でも、ヘボでもプロの将棋を鑑賞して楽しむことはできる。大きな対局では棋譜中継というのがあって、ブラウザから解説付きでリアルタイムの棋譜を見ることができる。Kifu for iPhone というソフトを使うと、iPhoneから見ることもできる。 当然、盤面だけを見てもチンプンカンプンなのだが、プロ棋士の解説がつくと、単に勝ってる負けてるだけはなくて、何が争点になって、それがどういうふうに推移していくかよくわかる。勝負の決め手となる重要な場面で何が起きたのかもだいたいわかる。 電車の中でワクワクしながら、固唾をのんでiPhoneを見てたりして、「当にいい時代

    「詰みがある」という情報の使い方 - アンカテ
    heis101
    heis101 2010/02/19
    「将棋の対局は、対局者同士が、もの凄い量のディテールを含んだ専門的な議論をしているようなものだが、その難解な論争を圧縮して、争点を理解する為の敷居を下げるのに有効な言葉が、将棋にはたくさんある」
  • 日本における内戦 - Joe's Labo

    の自殺者が年3万人を超えているというのは有名な話だ。藤岡弘は「内戦状態だ」というが、 あながち誇張でもない気がする。 その原因についてだが、よくありがちな「日が厳しい競争社会だから」というのはナンセンスだろう。 年功序列のおかげで、大手のサラリーマンは外資に比べれば競争なんてないようなもんだし、 規制のおかげで正社員と非正規雇用労働者は競争しなくてよい。 そもそも、郵貯を実質再国営化して官僚OBをトップに送りこむような国だ。ほとんど計画経済である。 むしろ競争が無いことこそ、内戦の原因だろう。 新卒至上主義や転職市場における年齢上限からも明らかなように、 日社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、 「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。 こういう社会では落ちた人へのサポートはとても弱い。落伍者を支えるシステムなんて作ってしまったら、 失敗の存在を公式に認める

    日本における内戦 - Joe's Labo
    heis101
    heis101 2010/02/19
    essaさんのいじめの喩えにも似る。「「広々とした道路なんだけど「みんなまっすぐ前見て歩く」という前提で作られているために、手すりも何にもない橋みたいなもんである。」