タグ

2010年10月7日のブックマーク (21件)

  • guldeenのブックマーク / 2010年10月7日 - はてなブックマーク

    先日、ワッシュ君(id:washburn1975)と会ったら、開口一番に「別冊漫画ゴラク読みましたか!?」と問いかけられた。 「平松伸二の新連載、すごいやばいですよ!」とうれしそうに告げてきたのだった。彼は自分のブログでこのように書いている。 http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20100926(いんだよ細けえことは! - 男の魂に火をつけろ!) そんなわけで死んだはずの人気キャラ松田さん(ブラックエンジェルズ)を無理やり蘇らせての新連載だが、なるほど、近年の平松コミックのなかでは、もっともぎょっとする快作に仕上がっていた。何度も腹を抱えてしまったというか。 まだ1話だけだから、けっきょくのところどうなるかはわからないが、このテンションで話を持続できたら、すさまじいものになるだろうと思う。とりあえずこの1話だけでも見ておいたほうがいい。 大ゴマで松田さんの

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「科学(これは化学)関連って、人によって知識のバラつきが雲泥の差だからね。古舘はスポーツには詳しくてもこの分野はダメなのだから、詳しい人にダーッと解説して貰うべきだったって事か」
  • https://b.hatena.ne.jp/gomis/20101007

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「「そんなん出来たらノーベル賞もらえるわ」という誰もがやったことのある突込みを、ノーベル賞受賞したてほやほやの学者がする、という空前のシチュエーション。」
  • https://b.hatena.ne.jp/irose/20101007

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「チキン「マック」ナゲットとは書いてないな。原文読むと「店で売ってる冷凍チキンものの元とかもコレ」と。」
  • それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。

    チキンナゲット好きな人は、もしかしたら読まない方がいいかもしれません。 このピンク色の物体、ぱっと見にはマシュマロ? と思いきや、機械でペースト状にされた鶏肉! そして、このピンク色のムニュムニュしたものが何に変身するかというと...。チキンナゲットなんです。 グロイようなそうでもないような...僕的には許容範囲ギリギリってとこで、これからもチキンナゲットをべ続ける気まんまんです。だって、チキンナゲット美味しすぎてやめられないんだもん。 ちなみに、このペーストが出来るまでの工程はこんなかんじ。 お肉にはバクテリアがいるので、アンモニアにしばらく漬け込んで消毒します。そして、味と香りを良くするためにチョチョっと人工的に味付けをしています。そして、こんなにピンク色なのは人口着色料をくわているから。 うぅぅぅぅっ...。そっそうなんですか...と衝撃を感じつつも、僕は大のチキンナゲットファンな

    それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「お肉にはバクテリアがいるので、アンモニアにしばらく漬け込んで消毒します。そして味と香りを良くするためにチョチョっと人工的に味付けをしています。そして、こんなにピンク色なのは人口着色料を加えてるから」
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
  • 1回のメールチェックを「15分間」と決めると、効率良く時間が使える理由

    脳というのは、すぐに切り替えられるようにはできていませんが、自分のしたくない事を避けるためには、そうした方がいいこともあります。マルチタスクの研究者は、実際の仕事に没頭するためには、メールのチェックのようなタスクにも、最低15分は時間を割いた方がいい、と提案しています。 『The Man Who Lied to His Laptop: What Machines Teach Us About Human Relationships』というの著者、Clifford Nass氏は「GigaOM」のインタビューで、「わたしたちがしょっちゅうメールをチェックするのは、すごく重要・有益・大切なメールが来ると期待しているというよりも、ほんの数分間現実逃避したいから。そして、そのことに実は自分でも気がついている」と言っています。ですが、そのメールチェックが、実際の仕事に対する集中力を削いでしまうことも

    1回のメールチェックを「15分間」と決めると、効率良く時間が使える理由
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「要するに、1回に15分かけなければならないとなると、時間が無駄にならないように、 15分かかりそうなくらいメールが溜まるまで、メールをチェックしなくなる、ということです。」
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。東京古書組合が10月4日の古書の日に行った「日の古屋セミナー」で、ネットと実店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏が古屋開業を目指す人たちにその経営ノウハウを語っ

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「店舗で一番重要なことは立地です。立地の見方は隣の店を見ることです。隣やその隣の店の商品が全然売れていないのに、あなたの店の商品だけ売れる、人がたくさん来る。そういうことはありえません。」
  • s-tomoのブックマーク / 2010年10月7日 - はてなブックマーク

    ある用事で香港に行くことになった。 タクシーでホーチミン市のタンソンニャット空港へ。キャセイパシフィック航空の午前便で香港へ向かう。このキャセイの飛行機はA330 の新型機らしく、なかなか面白かった。 飛行機の前部のドアから入ってすぐの席がいまだかつて見たことのない不思議な席だった。 各席は仕切りで区切られていて、客室の内側に向かって乗客は座るようになっている。他の乗客が見えないので、個室のような気分が味わえるということらしい。テレビも備えつけられていて、いろんな番組が楽しめるようになっている。なんだかマンガ喫茶のブースを逆向きに座っているような変な感じだった。 私が座ったエコノミーの座席はビニールぽい感じでなんだか安っぽかったが、テーブルはしっかりしたつくりで使いやすかった。驚いたのは、テーブルのすぐ上に電源コンセントがあったことだ!これには激しく感動した。ただ今日は故障ということで使用

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「研究意欲がある奴が大学行くべきだが、現状は金のある奴が大学行っている。受験勉強できる奴が行くほうがなんぼかまし。くらいの意味ととっとこう。」
  • 世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 世界で一番古い木なんて聞くと、屋久島の縄文杉のような巨大な大木を想像しませんか? 何千年もの存在感を体現してるような、そんなイメージですよね。ところがこのクリスマスツリーに似た世界一古いと言われる木は、高さがたった4mほどしかない細い木です。 しかしこの木は、わかっているだけでも樹齢9550年だと言うから驚きです。 この木の年齢を調査した結果によると、見えている上部はそれほど古代のものでもないのですが、その根は少なくとも9550年も成長を続けているのです。 2004年に発見されたこの木はノルウェー・スプルース(えぞ松に似た木)と呼ばれヨーロッパではクリスマス・ツリーとして各家庭を飾ってきました。しかし植物の中で一番長生きをしてきたこともわかりました。 高度910mの位置で発見されたこの針葉樹の長寿の秘訣は、その根のクローンシステムにあ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「この木の年齢を調査した結果によると、見えている上部はそれほど古代のものでもないのですが、その根は少なくとも9550年も成長を続けているのです。」
  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「ベニクラゲは1度死んだように海底に沈んでから根状態に変わり、幼生のポリプという状態に若返ることから「不老不死のクラゲ」との呼び名もあります。 そのため理論上は永遠の命を持つとも言われています。 」
  • 【ノーベル化学賞】「私は受験地獄の支持者だ」「若者よ、海外に出よ」根岸さんが会見 - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞の受賞が決まり、電話で話す根岸英一米パデュー大特別教授=6日、米インディアナ州の自宅(AP) 【ウェストラファイエット(米インディアナ州)=松尾理也】「たぶん、今日から人生が変わる」。ノーベル化学賞を受賞した米パデュー大特別教授の根岸英一氏(75)は6日、同大で会見に臨み、受賞の喜びを語った。 「前日、家内に『百に一つくらいの確率で(受賞が)あるかもしれないぞ)』と話していたんです」。そう述べた根岸氏は、「実は数年前に(ノーベル賞受賞者でもある)恩師のハーバード・ブラウン教授に『ノーベル賞に推薦しておいたぞ』と言われていた。候補に上っていることはわかっていたので、まったくの驚きだったというわけではない」と、内幕を明かした。 「ノーベル賞をとるという、50年来の夢が現実になった。これからの人生、喜びも責任も含めて、違ったものになると覚悟しています」 「頭脳流出組」の先駆けとして

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」。理由は、高度な研究になればなるほど、「基本が大事になるから」。それをたたきこんでくれたのが、日本の教育だった、というわけだ。」
  • 今年のノーベル賞 山中教授以外にも有力視される日本人の素顔(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    今年のノーベル賞 山中教授以外にも有力視される日本人の素顔(週刊現代) @gendai_biz
    heis101
    heis101 2010/10/07
  • http://twitter.com/mori_udon/status/25782188612

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「サティの食品コーナーもハンズの素材コーナーも何時間いても飽きない 素材見ながら頭の中でいろんなものつくることを考えてると時間がびゅんびゅん過ぎてく」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「何かを創れなくなってしまうという状態は、自分内の「これは駄目、あれは禁止」という基準が原因になることが多いんだよな。」
  • 日本人2人ノーベル化学賞受賞キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 鈴木・根岸氏:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    人2人ノーベル化学賞受賞キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 鈴木・根岸氏 カテゴリニュース 1:ベネリM3(大阪府):2010/10/06(水) 18:50:50.42 ID:CGE0Uhxh0 ソースNHKテロップ 別ソース スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、医薬品や工業製品の製造に欠かせない有機化合物の革新的な合成法を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)、根岸英一・米パデュー大教授、米デラウェア大のリチャード・ヘック博士ら3人に授与すると発表した。 鈴木氏は79年、有機化合物の炭素同士を効率よく自在に結合させる化学反応を発見した。 鈴木氏は北大助教授時代に米国留学し、ホウ素を含む有機化合物の研究を始めた。 有機ホウ素化合物は水やアルコールと混ぜてもほとんど変化しないため、新物質の合成には使えないと考える研究者が多かったが、鈴木氏は「変化し

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「根岸栄一約 444 件 (0.17 秒)ノーベル賞とって、検索数増えただろうから、どんだけノーマークなんだよw日本人って学術的なことにインターネット使わんってことか?」
  • 日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、世の中の人がどんなお金の使い方をしているのかを全国で調査したデータを紹介します。市場調査を行うにあたって参考になるかなり詳細なデータを入手できます。しかも無料で。 「30代の男性は書籍や雑誌に1か月あたり何円使っているのか」「ケータイの通信費は、年齢層でどれくらい違うのか」「緑茶と紅茶とコーヒーと、それぞれいくらぐらい使っているのか」「やシャツや下着に使っているお金は?」「CD・DVDやゲームにはどれくらいお金を使っているのか」「映画や遊園地や温泉にはみんなどれくらい行っているのか」こんなデータがあればいいと思いませんか? それがあるのです。 そのデータとは、総務省統計局が行っている「全国消費実態調査」。 平成21年全国消費実態調査(統計局)全国消費実態調査とは、国民生活の実態について、家計の収支や貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、世帯の消費・所得

    日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久
  • as62のブックマーク / 2010年10月6日 - はてなブックマーク

    たばこ値上げについて喫煙者がリアルに思う事 10月1日から煙草が値上げされたわけですがTVのニュースでは「これを機に止めようと思います」的な内容の街頭インタビュー、webでは嫌煙厨と呼ばれる喫煙叩き、煙草強奪のニュースばかり。 喫煙者目線の意見を全然目にしないので自分が思うことをまとめようと思います。 もちろん値上げについて色々思うところがあるわけですが一番思うことは たかだか100円ちょっと値上げしたぐらいでピーチク騒いでるんじゃねぇよ って事です。 私はヘビースモーカーというわけではありません。 昔は週に一箱、今はなぜか量が減って(値段のせいではない)週に1、2ですが特に止めようとは思ってません。 おそらく止めるときは「やめる!(キリッ」とは宣言しません。 気付いたら『やめてる』と思います。 ニュースの街頭インタビューでこんなやりとりをしている40代らしき中年がいました 「たばこが値

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「いつも思うけどこの人製造業の実態を知らないよね。メーカの技術職はたいがい田舎に住んでるのに」
  • 地方で働くということ - Chikirinの日記

    地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。 都会の会社から赴任してる人を除くと、地方にある仕事は下記で全部なんでね。 (1) 公務員 (県庁、市役所、村役場勤務、教師、保育士、警官、消防士、バスの運転手、国の出先機関の職員など多種多様) (2) 議員(村議会、町議会、市議会、県議会議員) (3) 電力会社、ガス会社 勤務 (4) 地方銀行、信用金庫等、地場金融機関 勤務 (5) NTTNHK郵便局、JR(私鉄、公営交通機関含)勤務 (6) 農協、漁業組合、林業組合、商工会議所など、業界団体に勤務 - (7) 士&師業(医師、弁護士、会計士、税理士など) - (8)  建設、土木関係 従事者 (9)  農業、漁業、林業 従事者 (10) 飲店、小売店の店員 (11) 工場のラインワーカー (12) 宿泊施設の従業員 (13) 介護職 (1)から(6)までが“勝ち組” 士&師業

    地方で働くということ - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2010/10/07
    もっと言葉を選ぼうよ…。「地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。地方にある仕事は下記で全部なので。」「地方では純粋な民間企業で働いたらその時点で」
  • 炭素をつなぐベストの方法~鈴木・宮浦カップリング

    ☆炭素をつなぐ最良の方法・鈴木-宮浦カップリング(1) ここまで、様々な特色を持つ数多くの有機化合物を紹介してきました。これらの化合物は(いくつかのタンパク質を除けば)、ほとんど全て有機化学者が化学的手法を使って人工合成してきたものばかりです。化学者たちは「有機合成」という武器を駆使して天然化合物のみごとな仕組みを次々と解明し、それに負けないほどの機能を持った化合物を数え切れないほど作り出してきました。丈夫なプラスチックも病苦を和らげてくれる医薬も、全ては「有機合成」という確立された技術の上に立って生み出されたものであるわけです。 ではその「有機合成」、つまり化合物を組み立てるというのは、具体的にはどういう技術なのでしょうか? 丈夫な繊維ナイロン(上)も、複雑な構造を持つ抗ガン剤ビンブラスチンも、有機合成の力によって作り出された化合物である。 有機化合物の基骨格は炭素で作られていますから

    heis101
    heis101 2010/10/07
    via 例のブログ
  • ついにきたノーベル賞。2010年ノーベル化学賞。薬作り職人のブログ

    日発表されたノーベル化学賞は、薬作りに関わる人間には、非常にうれしいものとなりました。 受賞者は、アメリカ・デラウェア大のリチャード・ヘック氏、アメリカ・パデュー大の根岸英一氏、北海道大の鈴木章氏。受賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング反応」。 日人受賞者がでたことはもちろんうれしいのですが、「薬作りの根幹となる有機化学合成の分野」というところが、新薬開発の現場の人間として非常にうれしく思います。有機化学やってる人の間では、「いつもらってもおかしくはない」という意味で、「ついにきたノーベル賞」といったところなのだろう、と思います。 私は、生物系の研究者なので、実際にこの反応をつかった実験をしたことはありません。とはいえ、私達の研究所でも日常的につかわれてる反応がノーベル賞を受賞する、というのは、とっても身近なとこでノーベル賞が出たような感じがして、当にうれしいこ

    heis101
    heis101 2010/10/07
    「「薬作りの根幹となる有機化学合成の分野」というところが、新薬開発の現場の人間として非常にうれしく思います」「私達の研究所でも日常的につかわれてる反応がノーベル賞を受賞する、というのはとっても身近」
  • 指定した金額でどこまで海外旅行できるかGoogleマップで教えてくれるサイト「destmapper.com」 : 二十歳街道まっしぐら

    「destmapper.com」は金額を指定すると地図上でどこまで旅行できるか把握できるサイトです。 データは「adioso」ってサイトを利用しています。 このサイト、格安検索+目的地の写真がありますので、なかなか便利ですよ。 海外旅行する方は参考程度に利用してみると良さそう。 ただ、アジアやオーストラリア方面にしかまだ対応していない模様。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「destmapper.com」にアクセスしましょう。 Chromeで利用してみたのですが、まず位置情報を聞かれます。位置情報ONにすると利用可能に。 iPhoneでも利用可能ですが、操作がちょいと困難です。 右上の値段設定バーを動かして運賃指定。 このように指定した金額で行ける地域をマッピングしてくれます。 色は値段でわかれています。 クリックすると、このように経路+目的地の写真を表示してくれます。 視覚

    指定した金額でどこまで海外旅行できるかGoogleマップで教えてくれるサイト「destmapper.com」 : 二十歳街道まっしぐら
    heis101
    heis101 2010/10/07
    「「destmapper.com」は金額を指定すると地図上でどこまで旅行できるか把握できるサイトです。」