タグ

2011年2月20日のブックマーク (22件)

  • 中学生・高校生のリアル

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 以下、中3男子、高1女子のリア充カップルから聞いた話を連続ツイート失礼。彼らの主観的な面もあり、その学校特有なところもあるかもしれないけど、中高校生全体に一般化して記します。「現役中高生の認識する中高生ってこんなの」ということで。リアル中高生の方は適宜ツッコミよろしく。 2011-02-19 20:18:56 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage クラス内カーストは厳然と存在している。個人的な趣味などをあまり公にするのはカースト転落の危険があるため制限される。音楽は比較的共有される趣味であり、K-POP、RAD WIMPSが流行っている。AKB48なども支持されている。 2011-02-19 20:22:33

    中学生・高校生のリアル
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「人間の負の側面をオシャレに書いた作品」
  • 架神恭介/作家・ゲームデザイナー on Twitter: "上位カーストは漫画も読まないゲームもやらない。時間はケータイに使っている。ケータイとネットは違う。ケータイでやることは、あくまでリアル生活の延長。知り合いのmixiにはアクセスしても、知らない人のブログなどにはアクセスしない、などの違いがある。"

    上位カーストは漫画も読まないゲームもやらない。時間はケータイに使っている。ケータイとネットは違う。ケータイでやることは、あくまでリアル生活の延長。知り合いのmixiにはアクセスしても、知らない人のブログなどにはアクセスしない、などの違いがある。

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー on Twitter: "上位カーストは漫画も読まないゲームもやらない。時間はケータイに使っている。ケータイとネットは違う。ケータイでやることは、あくまでリアル生活の延長。知り合いのmixiにはアクセスしても、知らない人のブログなどにはアクセスしない、などの違いがある。"
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「ケータイとネットは違う。ケータイでやることは、あくまでリアル生活の延長。知り合いのmixiにはアクセスしても、知らない人のブログなどにはアクセスしない、などの違いがある。」
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「隅から隅まで読んでみたが、結論から言うと、石原氏が言っている、ケータイを使って売春して 1000万円もコインロッカーに隠している子供なんて、どこにも出てこない。 」
  • 『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com

    数日前に、エッシャーのだまし絵「滝」を実写化した映像が大変話題になりましたが、このビデオの謎を解明し、詳しく解説する画像が公開されました。僕もこの映像の謎はものすごく気になっていましたので、つたない意訳ですが、その画像内の文書を訳してみました。 0:32 shadow touches A first. (0:32で、影はA地点に最初に触れます。) 0:42 liquid never touches B. (0:42、液体は、B地点には決して触れません。) 0:45 delay at C as it rounds the bend. (0:45、曲がり角を曲がった後、C地点で水の進みが遅れます。) 0:50 shadow on C but not A. (0:50、影は、C地点に出来ます。A地点ではありません。) The video was made in 2 cuts. The first

    『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com
    heis101
    heis101 2011/02/20
  • 大学の理想と現実

    そんなにレベルの高くない大学で非常勤してたことあるけど当なら中学高校からやり直した方がいい、 あるいはそこからやり直せばついてこれるのにって子は毎年いる。 でも現状そういう人を受け入れることができるのは絶滅寸前の夜間中学とか 受験料と授業料を出せば事実上入れるFラン大くらいしかない 高校やり直すと言ったって20過ぎて制服を着て他の子と一緒に通うとか現実的には難しい そんなことして許されるのは大仁田厚とQさまくらいだろう(宮崎美子さんの制服姿ハァハァ) だいたい社会で面倒見る気もないくせに大学を叩く感覚が理解できない まぁ大学が受け入れているのは経営上の問題が主だろうからそんなに威張れることを してるわけじゃないが何とかまっとうに社会に出たいから頑張ってるんじゃないのか (もちろん大学行かなくても頑張ってるって人もいるが社会に出るための道の太さが全然違うってのは事実だろう) まぁ現実はそん

    大学の理想と現実
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「でも現状そういう人を受け入れることができるのは絶滅寸前の夜間中学とか、受験料と授業料を出せば事実上入れるFラン大くらいしかない」←これに尽きる。民間でなぜないのか、も考究の余地あり。
  • gorotakuのブックマーク / 2011年2月15日 - はてなブックマーク

    ほかのどこでも見られない謎の文字で記され、何語で書かれているのか何が書かれているのかも不明な古文書「ヴォイニッチ手稿」。文と関係あるのかすら不明な色鮮やかな多数の不可解な挿絵の魅力もあり、1912年にイタリアで発見されて以来、古書マニアや暗号マニアの心をくすぐり続けてきました。 これまでこの「ヴォイニッチ手稿」は14世紀から16世紀ごろに作成されたと考えられてきたのですが、アリゾナ大学で行われた質量分析により、その年代が特定されたそうです。 詳細は以下から。UA Experts Determine Age of Book 'Nobody Can Read' | UANews.org 「ヴォイニッチ手稿」は1912年、ローマ近郊のモンドラゴーネ寺院で発見され、発見者である古書商ウィルフリッド・ヴォイニッチにちなんで「ヴォイニッチ手稿」と呼ばれています。ヴォイニッチは謎の手稿の正体を突き止め

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「 大学に通うことの意義は、大学に通うことにある。この手の教材で勉強ができると思うならやってみればいい、99%の人は続かない。こういうリソースはむしろ教員の参考資料として有用じゃないか」
  • 早口言葉「バス ガス爆発」を「バスが 酢爆発」と思うと言い易くなるのは何故?

    ごきげんよう。 「認識」とか「心理」とかいう用語で内容をまとめてしまうと、ちょっと話が混乱して質がみえなくなってしまうかもしれません。もうちょっとシンプルに、早口言葉の言い易さ・言いにくさについて考えてみましょう。 手がかりはNo.1さんの回答です。 「バスガス爆発」「東京特許許可局」などの早口言葉が言いにくい一番単純な理由は、 はやいスピードで発音がしにくい音の並びであるからです。 話は脇に逸れますが、母音ごと子音ごとに、 口の別の場所を使って発音していることにお気づきでしょうか? たとえば、/b/ と /d/ と /g/ はそれぞれ発音が別です。 試しに「ば/ba/」「だ/da/」「が/ga/」と繰り返し言ってみてください。 「ば/ba/」は、唇を使って口の手前のほうで音を出します 「だ/da/」は、舌を口の中の上につけて、口の真ん中あたりで音を出します 「が/ga/」は、舌と鼻を使

    早口言葉「バス ガス爆発」を「バスが 酢爆発」と思うと言い易くなるのは何故?
  • bluelines

    大晦日になっちゃったので、ゲームとガジェットをまとめてしまう。まずはゲーム編。 ゲーム:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE www.sekiro.jp Steamセールで買って積んでいたのを崩したら、もう最高に面白かったですね。フロムのゲームらしく学習カーブはきついんですが、ひとつひとつのボス戦が「分かってくる」、そして分かったことが実行できるようになると絶対に勝てるようになる、その過程がとにかく楽しかった。ラスボスに何度「迷えば、敗れる」と言われたことか。そして思い通りに動けるようになって壁を超えた時の脳汁がどれだけ熱かったことか。アクションゲームが提供したい快楽を、とてつもなく高いレベルで提供してくれるゲームだと思います。 ゲーム:Noita store.steampowered.com このゲームは褒めたくないです。250時間強遊んでしまったんですが、褒めたくはない。

    bluelines
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「アメリカの大学院ではacademic writingのskill育成にすごく力を入れる。ライティングの指導はそれ専門のクラスがあるわけではなく、普段から書いたものをいちいち指導教官に直される、という形で行われていた」
  • sankasekiのブックマーク / 2011年2月20日 - はてなブックマーク

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「「大卒というステータスの価値」と「基礎的教育への再チャレンジのチャンス」は別問題」
  • mkusunokのブックマーク / 2011年2月20日 - はてなブックマーク

    この記事か。日でも秋葉原の事件を受けてネットでの犯罪予告検知ソフト開発が大臣案件で落ちてきたが予算規模はこちらの方がゼロ1〜2つ大きい / Government Tries to Keep Secret What Many Consi… Hiding Details of Dubious Deal, U.S. Invokes National Security WASHINGTON � For eight years, government officials turned to Dennis Montgomery, a California computer programmer, for eye-popping technology that he said could catch terrorists. Now, federal officials want nothing to

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「そのトコロテン式を止めるべき時期がきたんだと思うよ。昔と違って校舎のキャパシティも足りてるんだから。水準に達するまで留年させればいい」
  • http://b.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20110220

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「習熟段階別進学にしないからコスト度外視でこうなる。義務教育と高等教育と専門教育が全部ごちゃまぜで挙句に一度の落伍も許さない社会だと結局は高コスト体質にならざるを得ない」
  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「これは学力低下の話ではない。高校卒業時点で小学校で学んだことが覚束ない学生なんてこれまでだって腐るほどいたんだ。そういう層にももう一度学び直せる機会が与えられるようになってきたということに過ぎない」
  • 成長ホルモン抑制が予防の鍵か、小人症の人々は糖尿病と癌の発生率が極端に低い

    成長ホルモン受容体の異常による遺伝性の小人症(こびとしょう)の一種「ラロン型低身長症(成長ホルモン不応症)」の家系を対象とした22年間にわたる調査により、成長ホルモンが機能せず背が伸びなかった低身長の人々では、平均的な身長の血縁者と比べ、糖尿病と癌(がん)の発生率が極端に低いことが明らかになりました。 将来的には薬物や事法により成長ホルモンを抑制することで癌と糖尿病を予防できるようになるのでは、と期待されています。 詳細は以下から。Dwarfism Gene Linked to Protection From Cancer and Diabetes - USC News Severely short Ecuadorians resistant to diabetes, cancer, study says - CNN.com アンデス山脈中腹、エクアドル・ロハ県のある村に住む人々は、スペ

    成長ホルモン抑制が予防の鍵か、小人症の人々は糖尿病と癌の発生率が極端に低い
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「糖尿病と癌の発生率の圧倒的な差にもかかわらず、小人症の人々に多い事故や薬物乱用などの死因により相殺され、総合的に見ると小人症の人々の寿命は小人症でない血縁者のグループと変わらなかった」
  • 日本橋学館大学のシラバスがすごい件:ハムスター速報

    Fランのシラバスがすごい件 カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:10:00.69 ID:S1sSQE+mO http://www.nihonbashi.ac.jp/life/syllabus.php 13 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:14:32.28 ID:Cdn5peQ/0 アルファベットの書き方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 辞書のひきかたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:15:40.54 ID:MmdzgDeR0 >>13 同じとこ見てたwww これはひどいw 10 :名前:以下、名無しにかわりまして

    heis101
    heis101 2011/02/20
    小中で学ぶ内容は基礎的で大事だが、再度入って学び直しすることは粋でないと考えられているため(∵優越感がやる気を促進するなら逆もまた真)、高等教育で補填するという高楊枝的高コストを多数が背負うことに。
  • 大学教育に効果はあるのか?

    池田信夫 @ikedanob 世銀の調査によると、教育投資と労働生産性に有意な相関はない。「基礎学力」として必要なスキルもほとんど中学までで、大学以上の教育はまったく意味がない。欧米で修士がホワイトカラーの必須条件になっているのは「飾り」を競う社会的浪費。日は追随すべきではない。 2011-02-15 08:18:43

    大学教育に効果はあるのか?
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「国立大学や私学助成はやめ、むしろ費用対効果の高い幼児教育に投資すべき。」←具体的には? 小中での基礎教育の徹底に投資するのでなく、なぜ幼児教育?(反語でない)
  • 畠山勝太/サルタック on Twitter: "再度申し上げますが小野先生が偏差値40以上の大学であれば収益率が正である事を示されています。日本の大学教育が非効率であるという主張なら分かりますが、浪費であると主張されるためには新たなデータの提示が求めらます。 @ikedanob ②日本の大学教育のほとんどは浪費。"

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「小野先生が偏差値40以上の大学であれば収益率が正である事を示されています。日本の大学教育が非効率であるという主張なら分かりますが、浪費であると主張されるためには新たなデータの提示が求めらます。 」
  • http://twitter.com/Hatakeyama_RED/status/37506533692542977

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「まとめると①参照文献が古過ぎる。②大学教育が社会的浪費というのは経済学的な通説とは言えない。③収益率は質に強く依存する→大学バブルなのかどうか判断できない、というのが僕の見解です。」
  • http://twitter.com/Hatakeyama_RED/status/37396151321759744

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「世銀の出版物に言及されていますが、世銀からこのような本も出ている→http://bit.ly/hle1Ih通り大学教育が無意味という一方的な見解は誤りです。」
  • 池田信夫 on Twitter: "米国の強い金融と教育には共通点がある。中身はわからないのでブランドが大事。みんなの選ぶ銘柄が値上がりする。要するに幻想を売っているからもうかる。ネットビジネスもこれを見習うべし。"

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「米国の強い金融と教育には共通点がある。中身はわからないのでブランドが大事。みんなの選ぶ銘柄が値上がりする。要するに幻想を売っているからもうかる。」
  • 池田信夫 on Twitter: "世銀の調査によると、教育投資と労働生産性に有意な相関はない。「基礎学力」として必要なスキルもほとんど中学までで、大学以上の教育はまったく意味がない。欧米で修士がホワイトカラーの必須条件になっているのは「飾り」を競う社会的浪費。日本は追随すべきではない。"

    heis101
    heis101 2011/02/20
    「欧米で修士がホワイトカラーの必須条件になっているのは「飾り」を競う社会的浪費。」
  • 伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG

    伽藍からバザールへという話を、「どうしたら革命を起こせますか?」で書いた。 『残酷な世界~』で述べたけれど、伽藍(閉鎖空間)とバザール(開放空間)ではゲームのルールが違う。 バザールは参入も退出も自由だから、相手に悪い評判を押し付けてもあまり効果はない。悪評ばかりの業者は、さっさと廃業して、別の場所や別の名前で商売を始めるからだ。 バザールでは、悪評と同様に、いったん退出するとよい評判もゼロにリセットされてしまう。だから、たくさんのよい評判を獲得した業者は、同じ場所にとどまってさらに評判を増やそうと考える。顧客は評価の高い業者から商品やサービスを購入したいと考えるから、これがいちばん合理的な戦略なのだ(ネットオークションがその典型だ)。 バザール空間でのデフォルトのゲームは、できるだけ目立って、たくさんのよい評判を獲得することだ。だからこれを、ポジティブゲームと呼ぼう。 それに対して閉鎖的

    伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG
    heis101
    heis101 2011/02/20
    「86年の入社式では、タータンチェックやワンピース、白のハイヒールも当たり前で、髪型もさまざま」「現在の入社式では、靴や髪型までほとんど同じだ。これは、会社が定めた服装規定ではない。」
  • おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)

    サイエンスチャンネルというインターネット放送がある。 サイエンスチャンネル サイエンスチャンネルは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が制作している。 そこでこの春から放送予定の番組「自然観察の達人」に今、出演している。 この番組は、身近な自然を達人ならではの視点でとらえ親子で自然観察を楽しもうというものである。 これまでに「身近な野鳥を見よう」、「水鳥を観察しよう」、「ダンゴムシの秘密に迫れ」、「潮干狩りに行こう・アサリ」、「水上の忍者アメンボ」、「種の不思議」、「越冬昆虫を探せ」の7のロケを終えた。全10シリーズなので残すところ3である。 いよいよロケも終盤となった今、JSTの担当者からの驚くべき返答があり、かなり困惑しているというか驚く。 注文1 ダンゴムシは、アップになると気持ち悪いから、なるべくアップはさけてくれ。 自然観察で対象物をよく見せないとは、どうするつもりなん

    おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)