タグ

2011年9月3日のブックマーク (7件)

  • 師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found

    2011年09月03日07:30 カテゴリArt 師は詐欺師の師 ふむ。 学ぶ力 (内田樹の研究室) 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 ハァ? 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」 あきれた。師は師でも詐欺師というやつだろ、これは。 具体例を挙げて説明しよう。 あなたは、誰に教わって自転車に乗れるようになりましたか? あなたは、誰かに自転車の乗り方を教えたことがありますか? そうだとして、彼/女が自転車に乗れるようになったのはあなたのおかげですか? 私は年齢が一桁の頃の記憶はまるでなくて(いや、あるのかも知れないけど思い出し方を知らない。思い出し方を教えていただかなくても結

    師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2011/09/03
    自らを自らの師とする力と、詐欺師でない師を見抜く眼と、どちらに重きを置くかの問題。そして、どちらにどれだけ重きを置くとうまくいくかは、人によるのだろう。
  • 近代ポルトガル史は面白いんだぜ in 第一次大戦

    大航海時代を過ぎた後のポルトガルの歴史は、日では教科書にも出てこなくてなじみが薄いけれど、首都をブラジルに移転したり、大学教授が長期独裁体制築いたり、意外と面白いんです。ということで第一次世界大戦頃のポルトガルのグダグダをまとめてみました。

    近代ポルトガル史は面白いんだぜ in 第一次大戦
    heis101
    heis101 2011/09/03
  • steel_eelのブックマーク / 2011年9月2日 - はてなブックマーク

    タイトルで言いたいことすべて言ってしまった気がする。 劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2003/11/27メディア: DVD購入: 8人 クリック: 680回この商品を含むブログ (316件) を見るヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2008/04/25メディア: DVD購入: 5人 クリック: 764回この商品を含むブログ (440件) を見るヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2010/05/26メディア: Blu-ray購入: 185人

    heis101
    heis101 2011/09/03
    「これさえ実現すれば一発逆転できる!的な妄想を抱き続けていると、いくら働かなくても全然不安にならないよw!」
  • スイーツ「ニートに憧れて働かない期間をもうけてみたけど一ヶ月で精神的におかしくなった」 : 暇人\(^o^)/速報

    スイーツ「ニートに憧れて働かない期間をもうけてみたけど一ヶ月で精神的におかしくなった」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 14:04:53.32 ID:JVaX/YUU0 転職期間中や休業中など、社会人になってから一時的に「働かない生活」を送ったことのある人も いるのでは。毎日定時に会社に向かう生活から一度離れて、彼女たちが感じたこととは? 今回は、現在「働く女子」たちの「働かない生活」体験談を集めてみました! ■「将来の不安に襲われた」(26歳/旅行) 「好きな時間に起きて好きな時間に寝る。そんな生活にあこがれ、自分探しの意味も兼ねて 『働かない期間』をもうけてみることに。よかったのははじめの2週間。いろんなコトを考えすぎて 1カ月を過ぎたころには漠然とした将来の不安に襲われるし、想像もしていなかったダークな 精神状態に突入。考える時間

    スイーツ「ニートに憧れて働かない期間をもうけてみたけど一ヶ月で精神的におかしくなった」 : 暇人\(^o^)/速報
    heis101
    heis101 2011/09/03
    「一般的なメンタルの強さは慣れ合いにどれだけ耐えられるかだから、ニートに必要なメンタルの強さとは逆」
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20110902

    heis101
    heis101 2011/09/03
    「頭が良い奴というのは凡庸な人間の事が全く分かってない事がよく分かる。学力とは「やらなくてはならない事をいかに心に負担をかけずにやるか」という力。」
  • 内田先生ファンブログみたいになってきたけど - 諏訪耕平の研究メモ

    「学ぶ(ことができる)力」に必要なのは、この三つです。繰り返します。 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」というセンテンスになります。数値で表せる成績や点数などの問題ではなく、たったこれだけの言葉。これがわたしの考える「学力」です。このセンテンスを素直に、はっきりと口に出せる人は、もうその段階で「学力のある人」です。 むー,納得できない。なんでそうなるんだ。教える側に偏っている意見のように思える。1は興味深いが,2,3はなんかやだ。何か問題に出会って,「自分は学ばなければならない」と痛感するのはいい。それはすごく大事。自分は学ばなければなら

    内田先生ファンブログみたいになってきたけど - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2011/09/03
    「「学ぼうとする」の逆は「自分はこれでいいんだ」という感覚。人は自分の社会的地位が向上するにつれて「自分はこれでいいんだ」という思いを強くしていき,学ぼうとする力を失っていく。」
  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

    heis101
    heis101 2011/09/03
    新卒偏重と関係あるかな。「どんなこともどんどん吸収するような、学ぶ側の「無垢さ」、師の教えることはなんでも吸収しますという「開放性」」