タグ

2006年3月30日のブックマーク (9件)

  • ホストクラブ市場が急成長している、という話 - H-Yamaguchi.net

    私が同氏のファンであることはすでに書いたこともあるが、ひとくさりだけ。ネタ系経済分析の大半は大きく分けて「経済効果」型と「市場規模」型に属するが、同氏のレポートはどちらかというと後者のほうが多いと思う。前者よりも納得しやすい根拠を提示できるが、それでもかなりトリッキーな領域だ。一歩間違えば「週刊○○」のルポライターみたいになっちゃう。そのあたりのさじ加減がうまいのだな、門倉氏。必ずミクロの「市場相場」から入って積み上げた市場規模予測は「迫力満点」。 レポートも門倉節が炸裂。内容はぜひ編をご覧いただきたいのだが、これもひとくさりだけ。タイトルにもある「2005年の市場規模」8,585億円は「店舗型」のもののみを指す由。出張ホストを含めればその市場規模は1兆円を超えるとか。不勉強にして「ホスト」と「出張ホスト」のサービスがどのようにちがうのか知らないが(あまり知りたくもないが)、とにかくす

    ホストクラブ市場が急成長している、という話 - H-Yamaguchi.net
    hengsu
    hengsu 2006/03/30
  • Quick Guide to NSIS

    hengsu
    hengsu 2006/03/30
    NSISからのDLLの呼び出し方法とか重要
  • 「預超銀行」の貸出金利引き上げは合理的か(追記あり) | 本石町日記

    複数の銀行関係者によると、貸出金利が上がっているようだ。「市場金利が上がっているため」とのことで、金利設定が市場連動するなら上がらざるを得ないのだろう。ただ、よく考えると、必ずも貸出金利が市場連動する必要はないのではないか、と思った。なぜなら、銀行の大半は預金超過であり、市場から資金を取り入れて融資に回しているわけではない。市場から金を調達しており、そのコスト(金利)が上がったから貸出金利に転嫁するならまだ話は分かるが、預金でほぼ貸出が賄えているなら、貸出金利を市場金利に追随させる必然性は乏しいように思われる。 原油高に直面した製造業と比較してみよう。原材料価格が上昇した場合、製造業は合理化努力によって製品価格への転嫁を可能な限り避けようとしている。これは卸売物価の上昇が消費者物価にダイレクトに波及していないことにもうかがえる。日銀の量的緩和解除によって足元金利を除いて市場金利は上昇してい

    hengsu
    hengsu 2006/03/30
    もっともだ。マスコミは何も書かないだろうね。
  • ウェブ産業の「富の再配分メカニズム」ってなんだろう? - michikaifu’s diary

    今日のウォールストリート・ジャーナルの一面ど真ん中は、日の経済回復とそれに伴う「ちょっとぜいたく消費」が、アメリカやアジアの経済にようやく良いインパクトを与えるようになってきた、という記事だ。やはり、たくさん買うお客は強い。(数日前のこの記事参照) パラダイス鎖国に関する補足 - Tech Mom from Silicon Valley さて、少し前に「ウェブ企業が虚業だのアブク銭だのといわれるのは、雇用へのインパクトが小さいから」というエントリーを書いた。そのとき、「Googleはそんなにたくさん投資しない」と書いたのだが、これを覆す話も出てきた。(1000億円投資するという話。) グーグルが仕掛けた米ネット列強の投資競争 - My Life Between Silicon Valley and Japan Web2.0と対立する2つの世界(その2)なぜネット企業がいつまでたっても異端

    ウェブ産業の「富の再配分メカニズム」ってなんだろう? - michikaifu’s diary
    hengsu
    hengsu 2006/03/30
  • YouTube - Broadcast Yourself

    hengsu
    hengsu 2006/03/30
  • メディアリテラシー

    番組に対して「どのように作られているのか?」という質問を頂くことも多くありますが、テレビの仕組みや特徴をよくわかっていただくことで、より親しみを持っていただけることもあると実感することもしばしばです。 現在メディアリテラシー(メディアを主体的に読み解く力)の実践がさまざまな形で行われていますが、そうしたことによってより皆様と緊密な関係を築けると考えております。 テレビ東京ではこの“メディアリテラシー特番”の放送において、 (1)メディアを読み解く力の育成に如何に関わるか (2)テレビそしてテレビ東京についてもっと知ってもらい、送り手と受け手の相互理解をどう深められるか ということを主眼に制作しております。

    hengsu
    hengsu 2006/03/30
  • 引越し即日@急な引っ越しを安くする方法

    hengsu
    hengsu 2006/03/30
  • 在日本大韓民国民団

    民団は1946年に創立され、在日同胞の法的地位確立と民生安定、文化向上、国際親善と祖国の発展、平和統一の実現を方針に掲げ、在日同胞が民族のプライドを持って堂々と生きていくために、数多くの運動・事業を総力で展開しています。

  • アップル社30周年、インターフェースの歴史を振り返る | WIRED VISION

    アップル社30周年、インターフェースの歴史を振り返る 2006年3月29日 コメント: トラックバック (0) Owen W. Linzmayer 2006年03月29日 今年の4月1日(米国時間)に、米アップルコンピュータ社は30周年を迎える。最も早い時期にパーソナルコンピューターを世に送り出し、マウス操作とメニュー選択を組み合わせたグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)――現在では大半のパソコンに採用されている――を開発したアップル社は、今では『iPod』(アイポッド)と『iTunes』(アイチューンズ)で音楽業界を塗りかえようとしている。同社の誕生日を祝って、アップル社のオペレーティング・システム(OS)とユニークなユーザー・インターフェースの歴史を振り返ってみよう。 1978年:『アップルII』と『DOS 3.0』 スティーブ・ウォズニアック氏がシンプルかつ独創的で、比

    hengsu
    hengsu 2006/03/30