タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (144)

  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
    hengsu
    hengsu 2005/06/08
  • 米新興企業、「無限の拡張性」を持つサーバを開発へ

    Liquid Computingという新興企業が、ベンチャーキャピタルから1400万ドルの資金を調達した。同社ではこの資金を利用し、Advanced Micro Devices(AMD)のOpteronプロセッサを搭載し、オペレーティングシステム(OS)としてLinuxが動作する柔軟なサーバを設計するとしている。 Liquid Computingは、もともと通信機器やメインストリームのサーバを開発していた。同社CEOのBrian Hurleyによると、同社はまず研究者など高性能なコンピュータを必要とする顧客に向けて、2006年からサーバを販売したいと考えており、また後にはその設計上の柔軟性と拡張性が一般の企業顧客にも訴求するようになると考えているという。 Liquid Computingは今回、VenGrowth、Capital Partners、ATA Ventures、Export D

    米新興企業、「無限の拡張性」を持つサーバを開発へ
    hengsu
    hengsu 2005/05/11
  • ロボットで株を自動売買するコンテスト、優勝者は年利回り332%

    ロボットで仮想の株を自動売買する「カブロボ・プログラミング・コンテスト」(カブロボ・コンテスト)の結果が、3月18日に発表された。同コンテストは、早稲田大学理工学部や日IBM、野村総合研究所が共同で開催し、2405チームが参加するという大規模なプログラミングコンテストとなった。コンテストの頂点に立ったのは、1000万円の仮想資産を1129万6000円とし、単純計算で年利回り332%を達成した倉林俊成氏だ。 カブロボ・コンテストは、参加者が作成したソフトウェアロボットか、コンテスト側が用意した簡易ロボットを利用して、日経225銘柄から選定された特定の40銘柄を対象に、株を自動的に売買するというもの。株の銘柄や株価などは実際の株式市場と同じものを使い、売買注文はコンテストの仮想証券会社に対して行う。プログラミングや株の知識がない未経験者でも参加できるように、ブラウザを使ってコンピュータと対話

    ロボットで株を自動売買するコンテスト、優勝者は年利回り332%
    hengsu
    hengsu 2005/03/22
    プログラムの出来よりも、簡易ロボットでもロジックの出来が良ければ勝てる訳か。
  • コンテンツ立国を阻むITツールの不在

    知的財産戦略部が内閣官房に設置されて久しい。そこでは、アニメやマンガ、ゲームといった日がまだ比較的競争優位を持っていると信じられている領域について議論されてきた。しかしそれらのコンテンツは、中身そのものは日で作られたものであっても、制作環境の中で用いられているITツールのほとんどは日以外で開発された製品なのだ。しかもその制作環境のIT化自体も遅れている。このような状況下では、質的な競争優位を維持できると考えること自体が土台無理だということがわかってくる。コンテンツだけを議論するのではなく、その産業を取り巻く状況そのものからボトムアップを図る必要があるのだ。 「コンテンツ」そのものしか日製ではないという現実 私事だが、以前簡単にご報告したように、大学での活動に加えてある会社の代表に就任した。南青山にあるThinkという会社がそれだ。設立して18年にもなる会社の成長戦略を策定し、実

    コンテンツ立国を阻むITツールの不在
    hengsu
    hengsu 2005/03/11
    アニメの日本製ITツール不在