タグ

ブックマーク / muranaga.hatenablog.com (9)

  • 横浜美術館「プーシキン美術館展」と KIHACHI Italian のコラボレーション - Muranaga's View

    横浜美術館の「プーシキン美術館展」に出かける。19世紀のロシアの富豪たちが集めたフランス絵画コレクションを、古典主義に始まり、ロココ、新古典主義、印象派、ポスト印象派、現代絵画までを順にたどっていく。プッサン、ブーシェ、アングル、ドラクロワ、モネ、ルノワール、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ピカソ、ルソー …。なかなか見ごたえのある展示会になっている。 この展示はみなとみらい地区のいくつかのレストランとコラボ中。 たとえばクイーンズイーストの KIHACHI Italian(ぐるなび)では、スペシャルランチコースが提供されている。 今回の展示の目玉ともいえるルノアールの「ジャンヌ・サマリーの肖像」の薔薇をイメージしたホタテとピンクグレープフルーツのトマトスパゲッティと、服の青色を表したミントのジュレを使った桃のコンポートとジェラート。お魚のカルパッチョと共に。 こちらは夏メニュー、鎌倉

    横浜美術館「プーシキン美術館展」と KIHACHI Italian のコラボレーション - Muranaga's View
    hengsu
    hengsu 2013/07/16
    メモ:[Art][Food/Drink][Life] 横浜美術館「プーシキン美術館展」と KIHACHI Italian のコラボレーション
  • フリクション・ボールペンの意外な効用 - Muranaga's View

    初夏を迎え、ジャケットを脱いで過ごしている。この時、ジャケットの内ポケットに収めていたボールペンをどう持ち歩くかが、わが家では大問題になっている。うっかり赤い染みを作って以来、シャツの胸ポケットにボールペンを差すことを禁止されてしまったのだ。 ボールペンをノートカバーに差してあるのだが、いつもノートを持ち歩いているとは限らないし、通勤電車でを読む時など、鞄の中からすぐにペンを取り出せなくて困っている。やはり常に胸ポケットに差していたい。 この困窮ぶりを Facebook でつぶやいたら、友人から素晴らしいアイディアをもらった。「この前、同じことをやったけど、フリクション・ボールペンだったので、アイロンかけたら一瞬で消えたよ。」 おぉ、なるほど。…というので早速購入。 3色ボールペン フリクションボール3 0.5mm【ブラック軸】 LKFB60EFB 出版社/メーカー: パイロットメディア

    フリクション・ボールペンの意外な効用 - Muranaga's View
    hengsu
    hengsu 2013/06/27
    服に染みが付かない(アイロンで消せる)![Gadget][Stationery] フリクション・ボールペンの意外な効用
  • 30年前のアンプを設計・開発した人が修理をしてくれるサービスがある - Muranaga's View

    大学生の時、人気があった AV機器の一つが山水電気(サンスイ SANSUI)のアンプである。ご多分に漏れず、僕も大学生協のオーディオフェアに出かけて、AU-D607G を買った。そしてそれを 30年たった今でも使い続けている。最近、音量を変えるとノイズが混じるといった現象などが出てきたのだが…。 何と山水電気でアンプを企画・設計・開発していた人たちが、修理やチューンアップしてくれることがわかった。これは嬉しい。 もちろん山水電気のカスタマーセンターに持っていくという選択肢もある。 電子機器・ガジェット 関連エントリ AV 機器

    30年前のアンプを設計・開発した人が修理をしてくれるサービスがある - Muranaga's View
    hengsu
    hengsu 2013/05/29
    "[Gadget] 30年前のアンプを設計・開発した人が修理をしてくれるサービスがある"サンスイの人たちのことかな
  • 新興市場における携帯電話の驚異 --- The Economist:「新興市場におけるテレコム産業」特集 - Muranaga's View

    「ガラパゴス携帯」ということばが象徴しているように、日のケータイは独自の進化を遂げた。では日以外のグローバル市場はどうなっているのか。まずは欧米市場。iPhone に代表されるスマートフォンが普及し始めている。そしてアフリカ中国・インドなどの新興市場ではベーシックな携帯電話の普及が著しい。このような開発途上国・貧しい国で、携帯電話がなぜ、どのように普及しているのか、そして今後どうなるのか。日にいて国内向けのビジネスを営んでいるとなかなか状況が見えない。 The Economist(September 26th, 2009)は、「新興市場におけるテレコム産業」と題して、携帯電話ビジネスを特集している。いい機会なので少しづつ読んでいくことにする。 A special report on telecoms in emerging markets "Mobile marvels" 「携帯電

    新興市場における携帯電話の驚異 --- The Economist:「新興市場におけるテレコム産業」特集 - Muranaga's View
    hengsu
    hengsu 2009/10/02
    良い記事。やはり送金とかマイクロ金融が次かな
  • 川崎和男のデザインする眼鏡 - Muranaga's View

    世界的なインダストリアル・デザイナー、あるいはデザイン・ディレクター川崎和男氏(ブログ:華甲我之発言也、アートブログ)の講演を聴いた。強烈な個性、過激な発言。さまざまな分野に造詣が深く、問題を根からとらえ直そうとする姿勢をひしひしと感じた。デザインは目印をつけること。企画+意匠なのに、日では意匠のところだけが重視されている。デザインは製品の付加価値ではなく、全体価値である。デザインは「設計・企画・計画・意匠・装飾・方策・資源・策略」であり、戦略そのものであると説く。ロジカルに理解するというより、何かを感じるというプレゼンテーション。示唆に富んだ講演であった。 講演の中で「デザインが欲望の刺激装置であった時代は終わっている。」と言われていたにもかかわらず、川崎和男デザインの眼鏡(ブログ)が無性に欲しくなってしまった。 とり急ぎ iPhone の時計アプリケーション HOLA を購入する。

    hengsu
    hengsu 2009/09/21
  • Hadoop / MapReduce:日本語の技術資料へのリンク集 - Muranaga's View

    プリファード インフラストラクチャ CTO 太田一樹氏によって CodeZine に寄せられた Hadoop の解説、ガリレオ 小山博史氏によって @IT に寄せられた MapReduce の解説など、Hadoop と MapReduce に関する日語の技術資料へのリンクを集めてみた。 CodeZine の Hadoop 解説記事(太田一樹氏): 「Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム」 「Hadoopのインストールとサンプルプログラムの実行」 「複数マシンへHadoopをインストールする」 「blogeyeの実装に学ぶ、Amazon EC2/S3でのHadoop活用術」(大倉 務 氏 --- 現 Google エンジニア) Hadoop の技術解析資料(NTT レゾナント、プリファード インフラストラクチャ) Amazon Elastic MapReduce

  • 入学式 - Muranaga's View

    「かつてすべての学問の土台であった教養リベラル・アーツ)が衰退すると同時に、専門が細分化した。こういう時代にこそ、『価値の遠近感』を身につけることが必要であり、全体の中で自分を相対化できることが大切である。そのための教養である。教養は知識ではなく、叡智である。新入生の諸君は力いっぱい努力してください。」 「ここは大学の入学式か?」と思いたくなるような校長先生の祝辞であったが、中学校の入学式なのであった。 さらに著名な物理学者であった学園長からは、旧制中学・高校時代に、三角形の任意の角度を三分割する方法を1年間ずっと考え続けたこと、電磁石の実験を独学でやったことなど、自ら問題を設定して、自ら調べて考えた研究者としての原体験が紹介され、「何もかも忘れて没頭して集中的に勉強する時期がある。大きな志、大きな夢を持ってがんばってください。」と結ばれた。 思わぬところでよいお話を聞くことができた。

    入学式 - Muranaga's View
    hengsu
    hengsu 2009/04/09
  • 来た来た! Amazon + Hadoop = Amazon Elastic MapReduce - Muranaga's View

    顧客からのフィードバックを受け、地道に改良を積み重ねていく Amazon が、パブリック・クラウド業界を当面のところリードし続けるように思う。 と書いたその日に、Amazon が Hadoop を使った Amazon Elastic MapReduce のベータ版サービス開始を発表した。いよいよ他のパブリック・クラウド・プロバイダを引き離しにかかった感がある。 第4章 Google の分散データ処理 MapReduce:大規模分散ストレージ上のデータを効率よく処理するための独自のアブストラクションとして Map と Reduce を提案。開発者は用途ごとに Map と Reduce の関数(処理)を定義、その分散化はシステムが自動的に行ってくれる。→原論文 『Googleを支える技術 -- 巨大システムの内側の世界』の第4章で紹介されているように、MapReduce は Google が開

    hengsu
    hengsu 2009/04/03
  • クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む --- - 村永: Tetsuro Muranaga’s View

    A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008(クラウド・コンピューティング「企業 IT 特集」) 2ヶ月ほど前、社内でクラウド・コンピューティングを紹介する講演をしたところ、思いのほか好評であった。その時の講演の下敷きにしたのが、The Economist 誌の企業 IT に関する特集ページであった。 "Above the Clouds" が技術者の must-read だとするならば、こちらはビジネスマンが must-read の記事だと思う。14ページという短い中に、クラウド・コンピューティングとは何か、その技術とビジネスへの影響を、特に将来の企業 IT のあり方の観点から手際よくまとめている。当世のビジネスマンが、クラウド・コンピューティングについて知っておくべきことを

    クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む --- - 村永: Tetsuro Muranaga’s View
    hengsu
    hengsu 2009/03/21
  • 1