タグ

服装に関するhhasegawaのブックマーク (5)

  • ニュージーランド人は出かけるときわりと裸足 :: デイリーポータルZ

    老若男女問わず、外出をする時にはを履く。 当たり前ですよね。裸足で歩く場所は家の中と、あとはせいぜいビーチくらい。しかし、ここニュージーランドでは違います。どこでだって裸足で歩く人が多いのです。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 北海道出身。NZ出身の彼女と出会って新卒捨てて追いかけてNZに移住。パン屋でマネージャー兼バリスタをしつつ、フリーの翻訳・通訳・ライターをしています。 > 個人サイト 海外ZINE 1QQ2 ニュージーランド人にとって裸足で外を歩くのは当たり前 お店の中でも、こんな割としっかりしたシャツにズボンに、裸足。 外のお店で遭遇した裸足の人、ニュージーランドは今冬なのに。 なぜ裸足で歩

    ニュージーランド人は出かけるときわりと裸足 :: デイリーポータルZ
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/11/14
    家のなかで靴を履く文化かどうかの話かと思ったら、そうではなかった。日本の影響ではないにしても、最近ではドイツでも自宅で靴を脱ぐ習慣が出てきているようで、スリッパすら使わず裸足でいるご家庭を知っている。
  • 「なぜアニメオタクはバンダナを巻いていたのか?」に対する納得の回答が話題に「知らなかった」※真偽は不明

    暇充(犬毛玉) @himajyuu1 指抜きグローブは特撮ヒーローがはめてたイメージが強くてかっこよかったけど、あれは特撮ヒーローだからかっこよかったんだ 2018-02-01 18:43:51

    「なぜアニメオタクはバンダナを巻いていたのか?」に対する納得の回答が話題に「知らなかった」※真偽は不明
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/02/03
    「チェックのシャツ」「シャツの裾をインする理由」はてな某氏のアイコン、ルディ・ドゥチュケを画像検索するとこのスタイル(http://bit.ly/2nxAS6h)が多く、68年頃の最先端なのがわかる。
  • アニメキャラの私服が現実的にはどこが問題かという具体的な指摘

    題材はラブライブ! 男性向け作品の女子の私服が対象ですが これが女性向け作品の男子が対象だとどうなるか気になるところ 【追記】あくまで「現実のファッションとしては」であり、作品内においては、アニメとしての表現においては、ということではありません

    アニメキャラの私服が現実的にはどこが問題かという具体的な指摘
    hhasegawa
    hhasegawa 2014/07/05
    演劇と実写映像の関係と同じく、実写とアニメのリアリティの次元は異なる、ということに過ぎないのでは(これは演技についても言える)。それを無視し、アニメ表現を実写に還元して考えるのはあまり賢明に思えない。
  • 佐久間結衣『コンプレックス・エイジ』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    佐久間結衣『コンプレックス・エイジ』
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/11/23
    「ゴシック=ゴート族」の(年をとっても着られる)上位コンセプトとして、例えば「フン」のような意匠を考えるデザイナーはいないのか、とふと思う。東洋から現れて、ゴートを従えてヨーロッパを席巻したんだから。
  • 【H&M編】ダサい東大生を、服飾の専門学生が本気でコーディネートしてみた

    【第2弾】ダサい東大生を、服飾の専門学生が気でコーディネートしてみた【H&M編】 【公式通販限定】今ならまとめ買いで最大15%OFF! 2013/10/10 前回、こんな記事を書いたところ、いろいろな反応がありました。 ダサい東大生を、服飾の専門学生が気でコーディネートしてみた で、Twitterでエゴサーチをしてみると、中にはこんな反応が。 マジでかw プロフィール欄を見てみると・・・ おお、東大生じゃん! ハンバーグのアイコン、そして工学系の、学生エンジニア・・・ ヤバい匂いがぷんぷんします。 是非ともやって欲しい。 やって欲しいなあ・・・ ・・・というわけで、彼に直接、アポを取っちゃいました。 東京大学工学部在学中の、林くん(22才)です。 うーん、なかなかのクオリティだ! チェックシャツがこう、よれっとなってます。 このよれっとなったチェックシャツの感じ、いかにも工学系のエンジ

    【H&M編】ダサい東大生を、服飾の専門学生が本気でコーディネートしてみた
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/10/18
    afterはスペイン人のコンキスタドールかなにか? 服装コーディネート関係の記事と反応(ブコメなど)を比べて顕著に見えるのは、文学・音楽・美術よりも極端に共通の趣味判断が成立し難いところであるような。
  • 1