タグ

2009年4月6日のブックマーク (6件)

  • ZendFramework勉強会@Tokyo でしゃべってきましたよ | ブログが続かないわけ

    思い立ったらZF 僕が話したのは、「思い立ったらZF」という題目で、つまり、もっと気軽にZendFramework を使おうよという内容のもの。最近、CakePHP を使ってみて、なぜCakePHP は人気があってZendFramework は人気がないのか、僕なりにわかった気がしたので、その辺りをまとめつつ、じゃあ、ZendFramework を使う気になるにはどうすればよいかというようなことをまとめてみた。 スライドはこちら。 思い立ったらZF スライドだけ見てもあまり伝わらない内容なので、その辺はご容赦ください。要約すると、CakePHP のようにある程度規約で縛りをつけて、それにあわせたファイルレイアウトを、いつでもgithub から手に入れられるようにしておけばいいよ!というもの。 そのgithub のURLはこちら。 junichiro's zf-starter at mast

    ZendFramework勉強会@Tokyo でしゃべってきましたよ | ブログが続かないわけ
    hiboma
    hiboma 2009/04/06
    弊社でも3つくらいのサービスがzend F で動いてますけど 自由度の高さの反面なかなかいろいろ難しい感じです
  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ

    hiboma
    hiboma 2009/04/06
  • Zend Framework ではじめる携帯サイト - Devel::Bayside

    「ZendFramework勉強会@Tokyo」で「Zend Framework ではじめる携帯サイト」という題目で発表してきました。 資料を置いておきますので、よかったらお読みください。 ZFではじめる携帯サイト (PDF) 勉強会の URL はこちら http://events.php.gr.jp/events/show/72

    Zend Framework ではじめる携帯サイト - Devel::Bayside
  • info-lookup-symbol について - mshkhのはてなブログ

    emacs のコマンド(関数)に info-lookup-symbol というものがあり,大変便利なのですが,ひょっとしたらあまり知られてないかもと思ったので,記事に書くことにしました. info-lookup-symbol は,バッファ中の関数名や用語などの定義や記述を info から探し出し,別のウィンドウにその該当の info のページを表示するというものです.普通は C-h S あるいは C-h C-i にキーが割り当てられていると思います. たとえば,C のプログラムを編集しているときに,printf の引数の定義を知りたいといった場合,M-x info-lookup-symbol (あるいは C-h S 等)と入力すると,ミニバッファにプロンプトが表示されます.そこで printf などと入力すると,その該当する info ページが表示されます.C や emacs lisp の

    info-lookup-symbol について - mshkhのはてなブログ
    hiboma
    hiboma 2009/04/06
  • メインフレーム専門書発売さる | スラド

    21世紀も初めの十年が過ぎようとしていますが、この時期に「メインフレーム」の書籍が発売されました。書名は、「メインフレーム実践ハンドブック(z/OS,MSP,VOS3のしくみと使い方)」(リックテレコム)。 リックテレコム 書籍情報より ●21世紀に贈る唯一のメインフレーム専門書 メインフレーム(汎用機)のように多彩な機能をもつOSのシステムプログラマーには多くの幅広い知識を要求されるにもかかわらず、自己研鑽しようにも市販の日語の専門書が、一冊も存在しないという特異な状況…。この状況を打破する1冊です! ここ20年以上、メインフレームの市販はなかったかと思います。しかし、周囲の悪口をよそにメインフレームは台数こそ増え、減る気配はありません。これは、メインフレームでなければできない業務、とくにミッション・クリティカルな基幹業務が多数あることを意味していると思います。 市販のがないため、

    hiboma
    hiboma 2009/04/06
    コメントが勉強になる
  • Cent OSをインストールした後、「yum update」を行う前に必ず「yum install yum-fastestmirror」すること - FutureInsight.info

    これ、たまに忘れて膨大な時間を損するので、メモ替わりに書いておきます。CentOS 5.2(というかyumを使ったパッケージ管理を行うLinuxディストリビューション)ならどれでもなのですが、インストール後に「yum update」を行うまえに以下のコマンドで、yumのfastestmirrorプラグインをロードするようにすること。 yum install yum-fastestmirror 普通にインストールするとデフォルトではfastestmirrorプラグインがロードされていないので、たまに激遅サーバにつながってしまいかなり時間を損して、ちょっとブルーな気分になります。こいつをインストールすると勝手に一番早いサーバからパッケージを取得してくれるのでちょっとハッピーです。

    Cent OSをインストールした後、「yum update」を行う前に必ず「yum install yum-fastestmirror」すること - FutureInsight.info
    hiboma
    hiboma 2009/04/06
    yum install yum-fastestmirror