タグ

2005年10月19日のブックマーク (38件)

  • [ThinkIT] 第6回:オブジェクト指向のためのコーディング規約 (1/4)

    今回も前回に続いて、コーディング規約について説明します。今回取り上げるのは、import/クラス/コンストラクタ/メソッド/クラスメソッドになります。 連載で取り上げる規約のほとんどは、構造化言語のコーディング規約では見られないオブジェクト指向特有のものです。オブジェクト指向には様々なメリットがある反面、オブジェクト指向特有の問題点も存在します。 例えば、システム開発では複数の開発者で実装をすることが多いと思いますが、その時に次のような経験はありませんか。 クラスがいたずらに継承され、処理を追いにくくなっている プロジェクト内で似たようなコードを何度も書いている 他の開発者が作成したメソッドの使い方がいまいち理解できない これらは設計にもからむ内容ですので一概にはいえませんが、適切な権限設定やわかりやすいメソッドの定義を行うことである程度防ぐことができます。 オブジェクト指向は手続き指向

  • 『 プログラマの仕事』

    U-20プログラミング・コンテストの審査員を務めたミラクル・リナックス取締役の吉岡弘隆氏は「今年,ついにLinuxカーネル・コミュニティへデビューした」と嬉しそうに話していた。彼の書いたパッチがAndrew Morton氏がメンテナンスするLinuxカーネルに採用されたのだ。Linuxベンダーがカーネル開発に参加するのは当然かもしれないが,吉岡氏は今年47歳。47歳にしてカーネル・ハッカーのスタートラインに立った。その目標は「生涯一プログラマ」だそうだ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051017/222923/ 当にラッキーだと思う。ひょんなことで「仕事」でカーネルのパッチを書く機会を得てコミュニティにデビューできた。C言語とちょっとした経験さえあればプログラミングは誰でもできる。プログラミングは体力を使わないので年齢を重ね

    『 プログラマの仕事』
    hideblo
    hideblo 2005/10/19
    コーディング経験のない人間が設計をしてはいけないし、設計力のない人間がコーディングをしてはいけない
  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/10/mindmap1.html

  • RSSの根底に流れるマーケティングのこころ--サイドフィード設立の背景

    サイボウズ在籍中に、通常のHTMLで構築されたウェブサイトのRSS化を実現するサービス「MyRSS.jp」を始めた赤松洋介氏。最初は、サイトの更新情報を自ら確認するのが面倒だという理由で、自分のために趣味で立ち上げたサービスだった。このサービスを一般公開したのが2004年1月で、その後赤松氏は2005年7月末にサイボウズを退社、8月1日にはMyRSS.jpをはじめとするRSS関連のサービスを提供する企業としてサイドフィードを設立した。 独立後のサービス第一弾として、サイドフィードでは8月24日にMyRSS.jpの企業向けサービスとなる「RSSフィード.cc」のベータ版を提供開始した。10月19日にはこのサービスを正式版にすると共に、RSSフィード.cc専用の新サービスとして、RSSの情報を1つのページ上の好きな場所に一括表示できる「Webフィード.cc」を開始した(関連記事)。 このように

    RSSの根底に流れるマーケティングのこころ--サイドフィード設立の背景
  • http://www.iire.co.jp/skms.htm

  • 国連の食糧援助ゲーム「FOOD FORCE」日本語版が公開

    コナミは10月17日、国連世界糧計画(WFP)が制作した糧援助体験ゲーム「FOOD FORCE」の日語版を公開した。同社サイトから無料でダウンロードできる。同ゲーム英語版以外で公開されるのは初めて。 ゲームは、干ばつと内戦に見舞われた「シェイラン」という架空の孤島が舞台。数万人の避難民への糧援助をスムーズに行うため、ヘリコプターで空から偵察し、バランス良く調合した糧を空中投下や陸路で届ける──といった6つのミッションをこなしていく。 昨年のスマトラ沖地震でWFPが実際に直面した課題がモデルになっているという。英語版は今年4月に公開され、200万人超がダウンロードした。高得点を出せばWebサイトに登録でき、世界中のユーザーと競い合うことができる。 日語版制作はコナミがサポート。用語を簡単にした子ども向けも用意した。 登場人物の声優として、糧援助チームの隊長役に俳優の藤岡弘、さ

    国連の食糧援助ゲーム「FOOD FORCE」日本語版が公開
  • あそびや: ウェブログをソーシャルネットワーク化する TypeKey

  • 影響力高いユーザーに賞金 ブログやSNSで口コミマーケティング

    凸版印刷とクロスワープは10月17日、ブログやソーシャルネットワーキングサイト(SNS)で動画広告のファイルを自由に配布してもらい、ユーザー同士で口コミの影響力を競ってもらうマーケティングサービス「インターネットクチコミプロモーション」を開発したと発表した。 第1弾として、同日創刊準備号を発行する無料DVD「codeNEO」をプロモーションする。ユーザーは、会員向けサイトでcodeNEOの広告動画ファイルをダウンロードし、ブログなどで自由に紹介・配布する。コンテンツを視聴したユーザーは、配布元ユーザーの影響力を評価し、ポイントを与える。ポイント獲得数1位のユーザーには10万円をプレゼント。2位から100位までのユーザーも賞金や賞品がもらえる。 クロスワープが開発した口コミマーケティングツール「CROSSMARC」を採用した。ファイルを再生すると、再生時刻や再生したPCIPアドレスなどがサ

    影響力高いユーザーに賞金 ブログやSNSで口コミマーケティング
  • ハコパンダ☆map

    地図にコメント・トラックバック。みんなで作る何でもマップ。関連するキーワードをスペースで区切って入力してください(全角126文字以内)。 大きな括りから小さな括りまで満遍なく設定すると、検索されやすくなります。 例) グルメ 中華 ラーメン

  • うつ第1回 うつ病の増加は,IT業界から始まった:ITpro

    で毎年,何人の方が自殺で亡くなっているかご存じでしょうか──。昨年,国内の自殺者は3万2325人に上りました。これは,交通事故による死亡者の約4倍に相当します。 遺書の調査から自殺の主な原因は,健康への不安やお金の問題,仕事上のトラブルなど。ただしそれ以上に見過ごせないのは,自殺した人の大多数が何らかの精神疾患にかかっていたことです。そして,その精神疾患の代表と言えるのが,うつ病なのです。 ITエンジニアうつ病になりやすい うつ病は,ゆううつな気分や無気力な状態が長期間続き,日常生活に支障をきたす病気です。厚生労働省の研究によれば,日人の15人に1人は一生に一度はかかる可能性があるとされています。 うつ病の増加は「IT業界から始まった」とも言われているのをご存じでしょうか。実はITエンジニアは,他の職種以上にうつ病になりやすい要因を数多く抱えています。次の条件のなかに,あなたの職場

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

  • 製品一覧

    ソースネクストの500を超える多彩な製品を、一覧で確認できます。製品名・カテゴリ・キーワードでの検索に対応しているため、お求めの製品をお探しの際にご利用ください。

  • ソースネクスト・ドットコム

    ソースネクストがお届けする「いきなりIP電話」は世界初のUSBメモリ型のIP電話です。インターネットに接続されたパソコンに挿すだけですぐに、電話をかけることができます。 「いきなりIP電話」は、ユーザー間の通話が無料。離れて暮らすご家族や親しい友人同士で使えば、とても経済的です。製品はプリペイド方式の料金システムで、最初から500円分のプリペイド残高(初回接続から3カ月有効)が含まれているので、買ったその日から使えます。追加のプリペイド利用料の購入は、画面から専用ページにアクセスでき、手続きも簡単です。

  • MM/Memo トップページ - MM/Memo

    MM/Memoは、近い将来1470.netリニューアル版へと移行します。 新しく利用を開始される方は、リニューアル版のご利用をおすすめします。 また、現在MM/Memoをご利用の方で、リニューアル版へのデータ移行をご希望の方は、 リニューアル版で新規アカウントをご登録の上、 「MM/MemoのID(数値)」「1470.netリニューアル版のID(英数字)」を確認の上、 こちらのエントリーにコメントを残してください。 順次作業します。 新着リスト

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Ajax アプリケーショントップ12 (トップ10 パート2 ???)

    Ajax アプリケーショントップ10 で紹介した、ベンチャーキャピタリストのブログで、Ajax アプリケーショントップ10 パート2 が公開されていた。先月の記事なので僕が気づいてなかっただけだが。トップ10 なのにパート2、しかも 12 個あるんだが。。。まあいいか。 パート1 のあとに出てきたもの、いまだにその実態がはっきりしないものもふくめ、前回とは別の 12 個、追記の 2 個を含めて 14 個の注目 Ajax アプリケーションがピックアップされている。 カレンダー: CalenadarHub 検索可能な共有 or プライベートカレンダー。グループによる共有、購読機能、ドラッグ&ドロップできる UIRSSフィード、API 公開 辞書/シソーラス: ObjectGraph Dictionary 説明不要 メール: Zimbra メール、カレンダー、アドレス帳やその他のコミュニケーシ

  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

  • MOSOSOというものをご存知ですか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●MOSOSOというものをご存知ですか? Wired News: MoSoSos Not So So-So 最近は、MOSOSOと呼ばれるサービスがホットである。 モバイルソーシャルソフトウェア MobileSocialSoftwareの略だ。 例えば、playtxtやdodgeballlというサービスだ。 そのSNSでは、 例えば、とある人は、こういうメッセージをうけとる。 「ブッシュはエイリアンだ」 これは、彼女が携帯で受け取った最近のメールである。 ソーシャルソフトウェアを通じ、コミュニケーションを図る人たちがいる。 映画やスポーツの興味が同じ者同士コミュニケートでき 交流を図ることが出来る。 Dogeballだと、自分が会ってみたい人を 登録しておくと、その人が近くに来た時に 知らせてくれる。 Crashというサービスがある。 「これで、俺はどんだけ人と出会うことが

  • ウェブベースのFTPクライアント - ネタフル

    Access FTP through your browserという記事より。 If you, like myself, work from an office with a highly restrictive firewall policy and you need to upload and download files from an FTP server, then you’ll be glad to know there are web-based FTP services you can use. firewallポリシーなどでオフィスからFTPができない場合に、ウェブベースのFTPサービスを知っていると役に立つんじゃないか、ということで、ウェブベースのFTPクライアントが紹介されています。 ・Web2ftp ・Net2ftp どちらもSSL、anonymousでのFTPに対

    ウェブベースのFTPクライアント - ネタフル
  • はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど
  • Web Accelerator Download

    We're sorry, but Google Web Accelerator is no longer available for download. Google Web Accelerator works with your browser to help web pages show up in a snap. Learn more. Google Web Accelerator is... Designed for Broadband – Web pages load even more quickly on DSL and cable connections Easy to use – Simply install and enjoy faster web browsing in seconds

  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
  • 数学教室のホームページ

    基礎数学 線形代数学 微分方程式 フーリエ解析 確率 データ処理 確率分布 ベクトル解析 Mathematica入門 高校大学連携教育

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法

    英語があんまり好きじゃないけど、専門のことについては好き嫌いはともかく英語を道具として使いたい。そういう人に向けての英語勉強法です。 (1) Web 2.0/次の10年/Open Source/Google/Longtailみたいなネット関連の最新動向について、質の高い論考をたくさん読み、自分が実際に使うかもしれないなぁと思うような語彙を増やすとともに、借用できそうな文章を抜き出して、それら(英文)をできるだけたくさん暗記すること。ここで使う「質の高い論考」は次のリストから好みに応じて選んでください(理想を言えば全部)。もっとテクニカルにディープなものがよい人は、自分が気に入った文章を選んでください。 「We Are the Web」 http://www.wired.com/wired/archive/13.08/tech.html 「What Is Web 2.0」 http://ww

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法
  • Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG

    先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。 先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。「Web2.0とは」を定義するにはまだ尚早であるという認識が根強い中だが、ここで少し可能な範囲で「Web2.0とは」の整理をしてみたい。 下記はWeb2.0の大家として定着しているTim O’reilly氏の論文「What Is Web 2.0」の図表を筆者が日のインターネット業界的解釈を加えてローカライズした「Web 2.0 要素MAP」である。 ■戦略テーマ:   「Webはプラットフォームとなる」 ■ユーザーメッセージ: 「自分の情報は自分でコントロールする時代」

    Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG
  • WYSIWYGよ、さようなら

    Macintoshスタイルのインタラクションデザインは限界に達した。Results-Oriented UI(結果志向のユーザインタフェース)と呼ばれる新たなパラダイムが、ユーザに大きな力を与える日がやってくるのかもしれない。 R.I.P. WYSIWYG by Jakob Nielsen on October 10, 2005 これまでの25年間、あるスタイルのユーザ・インターフェイスが幅を利かせてきた。Macintoshスタイルのグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)である。しかし、今、それは限界に到達し、あるスタイルに取って代わられようとしている。GUIの土台にある貴重なインタラクション原理が、部分的とは言え、覆されようとしているのだ。 MacスタイルのGUIは、それ以前のインタラクション・パラダイムと比べると非常に使いやすいものだった。コマンドやパラメーターを直接入力するの

    WYSIWYGよ、さようなら
    hideblo
    hideblo 2005/10/19
    Results-Oriented UI(結果志向のユーザ・インターフェイス)
  • さんぷるコードどっとnet - サンプルコード検索サイト

    インターネットキャッシング、不動産担保ローン、事業者ローンの案内キャッシングローン・カードローン・無担保ローン

  • http://blog.bmedianode.com/2005/10/php_phrasebook_.html

    hideblo
    hideblo 2005/10/19
  • iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で - CNET Japan

    テレビ番組やテレビコマーシャルの制作や広告代理店業などを手がけるメディアエンジンは、iPod向けVideoCast専門テレビ局「PodTV」を開局し、今週中にも番組を提供開始する。いつでもスタートできる体制で、暫定的に10月21日に開始する予定だが、ビデオ再生機能がついた新型iPodの発売に合わせて開始するので前倒しして始まる可能性もある。 テレビ番組の制作で培ったノウハウを活かして、独自で制作した番組をテレビと同様に広告入りで配信する。そのため、視聴者はiTunes6とビデオ対応の第5世代iPodがあれば無料で番組を見られる。iPodがなくてもPCで見ることが可能だ。 iPodに音楽や音声番組を配信するPodCastの仕組みを使うが、同社では動画配信をVideoCastと呼んでいる。ただし、このほかにもテレビ番組やビデオを配信する仕組みを「Videocast」「VodCast」 「ビデオ

    iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で - CNET Japan
  • bpspecial ITマネジメント

    このコラムも最終回に近づいてきました。今回はコミュニケーションの仕方に焦点を当ててみましょう。コミュニケーションのコツは「聞くスキル」です。 部下が上司のところへ来て、報告や相談をする場合、上司はよほどのことがない限り、“最優先に時間を割くべき”です。“上司の席に行けば、必ず聞いてもらえる”とすることで、部下は安心感を持てます。 部下の話を聞くときは、パソコンを見ながらといった「ながら聞き」をしないことも大切です。 話を聞く場合には、“最後まで我慢して聞くこと”です。私たちは、相手の話を聞きながら内容を自分なりに理解し、自分の言うべきことを考え始めます。ある程度、相手の話が見えてきたと思ったら、まだ途中であっても話をさえぎり、自分の言い分を話し始めてしまいがちです。 特に若い人は経験が浅いため、ポイントを押さえた話し方がなかなかできません。このため、聞いている上司は途中でいらいらして、相手

  • http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/kodama/08/

  • http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/int/05/

  • 技術者は翻訳力を身につけよう

    インベンション(発明)とイノベーション(革新)の間には大きなギャップが存在して、せっかくの技術シーズも製品化に結びつかず、世の中にイノベーションを起こすこともなく、埋もれていってしまう例が多い。実際、研究開発投資効率の悪さに、密かに業を煮やす経営者も少なくないだろう。 このギャップを、「死の谷」とか「ダーウィンの海」と呼ぶが、これを越えることは容易ではない。資金、情報、人材、時間などの資源がこのギャップを埋めるために必要であり、まさに経営の中心課題といえる。その詳細は米国の研究機関であるNISTが2002年11月に発表した報告書(注1)に譲るが、研究開発と事業の間にあるダーウィンの海を溺れずに渡りきるには、両者の円滑なコミュニケーションが大切である。特に技術と事業の「相互翻訳力」が勝負の決め手と言ってよい。 (注1)”Between Invention and Innovation”,

  • 「生涯一プログラマ」に悔いなし

    先日,経済産業省などが20歳以下の若者を対象に開催した「U-20プログラミング・コンテスト」の審査会に立ち会う機会があった(関連記事)。それは記者にとって予想以上に楽しい経験だった。 「ネットワークでチョークが飛んでくる黒板シミュレータを」 プレゼンテーションでは作者がプログラムにこめた思いを審査員に語る。個人部門の最優秀賞を受賞した神奈川県立多摩高等学校普通科2年 秋山博紀氏の,チョークの粉が落ちる黒板シミュレーション「AKI黒板 Ex」のプレゼンテーションでは「黒板消しで字を消すと,拭き後がうっすらと残るようにした」(秋山氏)などの“こだわり”に「円を書くコンパスが欲しい」,「ネットワークでチョークが飛んでくる機能を」など,多くが教育関係者である審査員からも次々とアイデアが提案される盛り上がりとなった。 また団体部門の最優秀賞を受賞した沖縄県立球陽高等学校理数科3年石田智也氏,赤嶺一樹

    「生涯一プログラマ」に悔いなし
  • http://lifre.jp/

    hideblo
    hideblo 2005/10/19
    SNSと「2ちゃんねる」を融合したシステム
  • Pragmatic Ajax 概略

    * Ajaxという未来をWEBという歴史にどう接続するか Pragmatic Ajaxというのベータ版が公開されている。これはAjaxという今最も注目されているWEBの技術についての解説書だが、徹底的に技術指向でありながら、深く考えさせる内容を含んでいる。 技術解説書というのは、読者に新しい技術を勉強させよう目論むものだから、「Ajaxって凄いよ!あれもできるよ!これもできるよ!こんなに嬉しいよ」という話に終始しがちなのだが、このの最後の「7.2 It isn’t all Just Wine and Roses...」という章は、Ajaxの暗黒面に焦点を合てている。 技術の長所と同時に短所もきちんと理解して使うのが、まさに " Pragmatic "なやり方なのだが、同時に、そこには「未来をどうやって歴史に接続するか」という、技術を超えた難問に対する思索の結果が見えてくる。 この章は、

  • minfish.jp/blog: Web 2.0に道徳を持ち込むな

    というわけで、Web 2.0 Design Patternsの訳の続きで、今度はWeb 2.0の批判として書かれたNicholas Carrの文章を訳してみました。 Nicholas Carrは、一応ふれておくと、「IT Doesn't Matter(ITお金を使うのは、もうおやめなさい)」というをハーバード・ビジネススクールから出版して、MSのスティーブ・バルマーを激怒させたといわれる人らしいです。 批判の論点は以下のように展開されています。長い文章なので続きを読まず、ここだけ押さえておいてもよいと思います。 Webにおいてニューエイジ的なユートピア論は正しい判断を誤らせる ユートピア論からくるアマチュア主義は時としてひどいクオリティの仕事しかしない アマチュア主義は結局タダなので、プロフェッショナルが培ってきた市場をおびやかす プロフェッショナルを市場から駆逐することは世の中全体の

    hideblo
    hideblo 2005/10/19
    Web 2.0翻訳
  • ちん毛の杜:3  Windows用オンラインソフト

    Winny /Winny関連:流出した上映前、上映中の新作映画映画音楽CD、アプリ、ゲーム、ロム、アニメ、漫画、TV番組、アダルトビデオなどを無料で落とせます。 Winny  wclfe2VB Winnyのキャッシュの閲覧、不要キャッシュの削除。 Whisper Winny Cache Controller Winnyのキャッシュの閲覧、不要キャッシュの削除。 nycache  Winnyのキャッシュの閲覧、不要キャッシュの削除。 Winny2MemPatch Winnyの同時DL数制限を増やせる。 SafeNy 特定のホストやport0にWinnyが接続するのを避ける。 Winny Util Winnyを総合的に管理する。 キャッシュ自動削除 キャッシュを自動で削除する。 ダウンローダ▲ FlashGet アドウェアのCydoorは付かなくなったようです。 Orbit downloa

    hideblo
    hideblo 2005/10/19