タグ

2015年9月11日のブックマーク (8件)

  • ビデオプレゼンテーションとレポート―新国立競技場 東京 日本

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    ビデオプレゼンテーションとレポート―新国立競技場 東京 日本
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    大規模建築のデザインとは、本当に難しいのだなぁ。
  • スペシャルコラム 成毛 眞 「シリコンバレーは関西だ」 | Kobe Digital Labo 神戸デジタル・ラボ

    solution ソリューション デジタル活用を幅広く支援 デジタル事業の企画支援から、プロダクト開発、AI活用、セキュリティまで一気通貫で支援します。

    スペシャルコラム 成毛 眞 「シリコンバレーは関西だ」 | Kobe Digital Labo 神戸デジタル・ラボ
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    脆弱性診断ProActiveDefenceなどを提供されてる神戸の会社さん
  • Raspberry Pi Shop - Customize Raspberry Pi

    英国生まれの手のひらサイズのコンピュータ「Raspberry Pi」に新モデル「Raspberry Pi 2 Model B」が2015/2/2に登場しました。 すでに全世界で400万台以上(2015/2/2現在)出荷され、国内でも10万台を超える「Raspberry Pi」は学校でのコンピューター教育、官公庁でのWindowsXPの代替マシンとして利用、コンピューターホビーイスト達など英国のみならず世界中で熱狂的に支持されています。 現在、主にメジャーなLinux系のOSが動作しますが、マイクロソフトも2015年末を目途に「Raspberry Pi 2 Model B 」へのWindows10の無償提供を発表したことから一万円以下で自作できるWindowsマシンとして注目を集めています。「Raspberry Pi 2 セットトアップマニュアル (RASPBIAN 編) Raspberr

    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    Raspberry Pi 2のセットアップマニュアル提供とか、ケースの販売をされてるサイト
  • 箕面市役所edubuntu日記

    みなさまこんにちは、edubuntu 担当者こと箕面市役所の那谷です。 edubuntuを導入することを公表した際に、テスト環境の写真をはさみました。 この環境について、「どのようにして構築したのか」というお声をたくさんいただきましたので、ご参考までに、テスト環境の構築メモについて公開させていただきます。 肝は、「クライアントパソコンはHDD不要」ということと、こんなすごいシステムが無償のソフトウェアだけで構築できてしまう、ということの2点でしょうか。  箕面市 edubuntu 9.04 テスト環境構築メモ(PDF版3,696KB) 去る10月29日に、新バージョンである9.10が公開されましたが、メモは9.04が対象となっています。 9.10では、edubuntu がaddonではなくDVD1枚のパッケージになってインストールがさらに容易になっていたり、クラスターに対応していたりと、な

    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    LTSPを2009年から導入された、箕面市役所さんのブログ。2011年で更新はとまってるけど、運用者視点の情報とかありそう。
  • [箕面市]中古パソコンをUbuntuでシンクライアント化し再生利用

    Linuxデスクトップを導入する企業や自治体が出てきている。それらの組織が導入に踏み切った背景と導入時の工夫をリポートする。今回は大阪府箕面市の事例を紹介する。同市は、市内の小中学校で中古パソコンをLinuxで再生利用している。ネットワークブートによりシンクライアント化。管理の手間を削減し、HDDの故障による障害からも開放された。 大阪府箕面市は2009年7月、市内の小中学校にあるコンピュータ教室のパソコン約800台を一斉リプレースする計画をスタートした。既存のパソコンは10年ほど前に導入したもの。スペックは、CPUが動作周波数800MHzまたは1GHzのCeleron、メモリーが128Mバイトと、かなり低い。 箕面市は、このパソコンを教員に配布することにした。当時、市内に20校ある小中学校の職員室では、3~4台の共用パソコンが配備されている程度。中古パソコンを活用し、教員1人に1台のパソ

    [箕面市]中古パソコンをUbuntuでシンクライアント化し再生利用
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    LTSP:Linux Terminal Server Project というものがあるんだ。LTSPサーバーをLinuxで構築するだけでなく、ADにプロファイルをもたせて、Winファイルサーバーも併用してるという点がユニークだなぁと思った。
  • 7セグメントLED拡張基板 - SHIROのIchigoJam日記

    ソケットの配置が変わったIchigoJam Uに合わせて、さっそく簡単な拡張基板を作ってみました。 7セグメントLEDを光らせます。 以前作った「IchigoMax」と同様に2階建てです。 脚の長いソケットを使っています。 秋月電子から通販で買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07912/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07913/ 今回使った7セグメントLEDの内部回路図と、Excelで引いた基板配線図。 IchigoJamのOUT1〜6とLEDピンの出力が、7セグメントLEDのa〜gに対応します。 0〜9の数字を表示する、ルーレットのプログラムを作ってみました。 ボタンを押すと、ルーレットが回って止まります。 10 '*7SEG ROULETTE* 20 LET [0],`0111111

    7セグメントLED拡張基板 - SHIROのIchigoJam日記
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    IchigoJamの上に、7セグメントLED+抵抗7つ で遊べちゃうのかぁ 。 “ファームウェア1.0.2b8から、LEDポートがOUT7ポートとして制御できるようになりました。”
  • 電子工作入門~3端子レギュレータとは?~

    はじめに 「ブレッドボードを使ってみよう」や「ブレッドボードを使ってみよう(補足編)」では、1.5V乾電池を2使って+3Vの電圧を作り出してLEDを点灯させました。 このような比較的簡単な回路では、3V程度の電圧でも十分なのですが、一般的な電子回路ではもっぱら5Vや12Vといった電圧で動作するようになっています。 今回は、その5Vを取り出すために必要な電子部品として「3端子レギュレータ」を紹介します。その3端子レギュレータをブレッドボードで使うためのノウハウ、必要な機材や回路の作り方、そして使う際の注意事項を交えながら進めていきます。● 3端子レギュレータ その名の通り「3つの端子」を持つこの電子部品、入力する電圧を変換して出力端子側に必要となる電圧を発生させるものです。それではその形状をよく見ていきましょう。 大きさや形状にはいくつかの種類がありますが、当講座で使用するものは右側の2つ

    電子工作入門~3端子レギュレータとは?~
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    3端子レギュレーターの出力側にコンデンサをいれる理由がよくわかりました。入力電圧は、出力する電圧よりも+3V程度高いというのが一般的であるとか。
  • IchigoJamの世界進出は始まっていた。開発者福野泰介さんインタビュー:IchigoJam第6回 - 週刊アスキー

    ■IchigoJamが生まれたのはMSXのおかげ? ――IchigoJamを開発することになったきっかけを教えてください 福野 5年くらい前から、“子供にプログラミングを教える”というを取り組みをやっていまして、最初はタブレットを使っていたんですが、興味をもってくれる子に継続できる環境を提供できなかったんです。タブレットを買ってもらうというのがまずハードルが高いですし、タブレットを持っていたら持っていたでゲームで遊んじゃうし。 そんな中、『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)』が出てきて、「これを使えば……」とも思ったんですけど、セットアップしたりなんかしたりと結構ややこしいので、もっと簡単なほうがいいなと思っていたんです。そんなときに、ちょうどアスキーさんのMSX30周年記念企画を見て、昔使っていたMSXをひっぱり出してきて――壊れてたんですけど直して――動かしてみたところ「意外と

    IchigoJamの世界進出は始まっていた。開発者福野泰介さんインタビュー:IchigoJam第6回 - 週刊アスキー
    hidehara
    hidehara 2015/09/11
    福野さんロングインタビュー at 週間アスキー