タグ

2016年3月3日のブックマーク (4件)

  • AutoLayoutとうまく付き合うコツ - NSBlogger

    AutoLayoutと仲良くなった ぜんぜん言うこと聞かないからAutoLayout大嫌いだったんですが、接し方を変えたら言うこと聞くようになったので、そのコツを紹介します。 AutoLayoutにふりまわされないように AutoLayoutを使うと、色んな画面サイズに柔軟に対応することができます。今まではAutoresizingmaskを使っていましたが、AutoLayoutが主流になりつつあるので、積極的に使っていきたいです。 しかし、AutoLayoutを初めて触ったとき、なんで思い通りにならないんだ!と何度も悔しい思いをしたことがあります。挙句の果てには、見返してもよくわからない制約がいろんな場所についてしまって、しぶしぶ「Use AutoLayout」のチェックをはずしてリセットすることもありました。 初歩的なことですが、以下で紹介することを念頭においてAutoLayoutを設定

    AutoLayoutとうまく付き合うコツ - NSBlogger
    hidehara
    hidehara 2016/03/03
    なるほど Constraints に優先順位つけて、コードから不要なときは削除するというのは、うまいやり方だぁ。なっとく。AutoLayout大変。機種限定で作りたくなってきた。
  • iOS7 の世代交代と iPad2/iPad mini の対応画面解像度 | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    iOS7 では iPad mini/iPad 2 の iPhone アプリの解像度が上がっています。 これまでの iOS6 の対応デバイスと対応する画面解像度は下記の通り。 iOS6 3.5 3.5R 4.0R HD HD-R RAM 480x320 960x640 1136x640 1024x768 2048x1536 ---------------------------------------------------------------- iPhone 3GS 256M ◎ -- -- -- -- iPhone 4 512M -- ◎ -- -- -- iPhone 4S 512M -- ◎ -- -- -- iPhone 5 1G -- -- ◎ -- -- iPod touch 4 256M -- ◎ -- -- -- iPod touch 5 512M -- -- ◎ --

    hidehara
    hidehara 2016/03/03
    iPhoneアプリ、 iPadでも正常に動作しないといけないのね。しかも iPad2とiPadAirでは表示若干違うし。。。大変だ。
  • iOSアプリのアップデート申請手順(2015年9月版) | makotton.com

    ※2014年9月版の記事はこちらを参照ください。 ※初回申請はまずこちらを参照ください。 ※開発準備、申請まわりの情報をお探しの方はiOSアプリの開発準備と申請の手順まとめを参照ください。 iOS9のリリースに伴い少々UIが変更になりました。一年前に大きく変わった申請フロー自体は基的にそのまま引き継がれていますが、多少混乱しそうですので2015年9月版として手順を載せておきます。 ここでは既存アプリのアップデート申請(iOS9対応版)を例にiTunesConnectでの申請フローを書き留めておきます。また、これは2015/9/29現在の方法であり、予告なしに変わる可能性がありますので、変わっている部分は最新情報を提供している他の方の記事を御覧になるか、変更点を読み替えるなどして対応してください。 なお、情報の掲載にあたっては細心の注意を払っておりますが、不正確な記載を含む場合があります。

    hidehara
    hidehara 2016/03/03
    アプリの申請できたよぉ。うれしい
  • 販売終了

    販売終了 大変恐縮ですが,こちらの商品の販売は終了いたしました. 以下,弊社からのご案内となります. ●電子版(PDF版)の提供につきまして 弊社Webサイト「書庫&販売」にて電子版を販売しております. ご希望商品の電子版について取り扱いがあるかお探しいただけます. 書庫&販売のWebサイトは,現在ご覧のCQ出版社WebShopとは別のWebサイトとなります. → 書庫&販売のWebサイトに移動 ●年度版CD-ROMの提供につきまして 月刊誌「トランジスタ技術」は1999年度より,「Interface」は2001年度より,年度版CD-ROMを用意しております. 1年間,12冊分の記事PDFをご覧いただけます. → 年度版CD-ROMのWebサイトに移動 ●雑誌コピーサービスの利用につきまして お探しの商品が雑誌の場合,弊社コピーサービス(有料)をご利用いただける場合がございます. コピーサ

    hidehara
    hidehara 2016/03/03
    IchigoJam と 電子工作のマッチングが楽しそうな本