タグ

ブックマーク / www.ospn.jp (2)

  • 「オープンソース」を使ってみよう(第44回 著作権が世間で理解されていない現状の一例)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第44回 著作権が世間で理解されていない現状の一例) 03/14 OSPN Press編集部Use it ! OSS No Comments Tweet ■はじめに 前回述べたように、ほとんどのOSSライセンスは、 著作権行使の「利用」の際の許諾(ライセンス)です。 ですから、皆さんは、OSSを使うとき、 以下の二つの違いを意識しなければなりません。 OSSライセンスを気にしなくてもよい「使用」なのか OSSライセンスの条件を満たして「利用」するのか しかし、現実に、OSSライセンスが難しいと言われることがあります。 それは、実は、OSSライセンスに書かれていることが難しいのではなく、 著作権の理解がな

    「オープンソース」を使ってみよう(第44回 著作権が世間で理解されていない現状の一例)
    hidehara
    hidehara 2017/04/27
    なるほど、著作権を知った上で、OSSライセンスを理解する。確かに。使用と利用など、理解しないまま理解した気になってるかも。
  • 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit) 11/11 OSPN Press編集部Use it ! OSS No Comments Tweet 1. はじめに ITインフラの運用管理にとって、インベントリ収集の自動化は課題の1つです。 インベントリ収集とは、ネットワークに接続されているサーバやネットワーク機器 のアドレス、ホスト名、OS名などの構成情報を収集し、構成管理データベースなど に保存する仕組みです。 有償の商用製品では、昔から色々な製品が発売されていますが、オープンソースの ものはあまり注目されていませんでした。 しかし近年Zabbixにホストインベントリ管理機能が追加されたり、CMDBuildなど の

    hidehara
    hidehara 2015/12/02
    OSSのインベントリ収集。いいかも。
  • 1