タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとprogrammingとRwandaに関するhideharaのブックマーク (4)

  • 巣ごもりDXステップ講座情報ナビ (METI/経済産業省)

    デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、あらゆる企業においてデジタル化の推進は喫緊の課題。デジタルに関するスキルは、すべての社会人にとって必須スキルとなりつつあります。 自宅に居ながら新しい知識やスキルを習得したいが、何をどのように学んだらよいか分からない。 サイトでは、そうしたこれまでデジタルスキルを学ぶ機会が無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを得ていただけるよう、誰でも、無料で、デジタルスキルを学ぶことのできるオンライン講座を紹介します。 サイトは、令和4年中に、令和4年3月29日に開設したポータルサイト「マナビDX(デラックス)」へ移行いたします。

    hidehara
    hidehara 2021/01/10
    お、経産省が面白いまとめしてる。IT系の取組って少なく感じてたので高感度。大雪の福井にもいいかもね。DIVE INTO CODEさんの講座も発見〜
  • OLPC Rwanda - OLPC

    hidehara
    hidehara 2020/02/19
    ルワンダのOLPC事情がまとまってるサイト発見。過去の歴史がよく分かる。2010年からの取り組みということで今年10周年じゃん!息の長い取り組みに感服。
  • 若い起業家の意欲を支えるルワンダのエコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

    ルワンダの首都キガリで5月14~16日に、情報通信技術(ICT)分野でアフリカ最大級の会議である第5回「トランスフォーム・アフリカ・サミット2019」(TAS2019)が開催された(2019年5月17日付ビジネス短信参照)。「アフリカにおけるデジタル経済の加速」をテーマに、世界107カ国から政府や民間企業の関係者ら5,631人が集まった。会議では、政府や民間企業関係者らがアフリカにおけるデジタル経済の促進や、デジタル格差の解消について議論し、併設している国別パビリオンでは各国企業がロボティクスやドローン、VR(拡張現実)などを含むさまざまな分野の技術を展示した。ルワンダのICTスキルの教育市場に注目する英国企業ロボティカルと、ピッチイベントで優勝したスタートアップのイキザミニの2社に、ルワンダでの活動やビジネスモデル、今後の有望分野について話を聞いた(5月16日)。 政府主導でデジタル経

    若い起業家の意欲を支えるルワンダのエコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
    hidehara
    hidehara 2019/06/18
    「マーティー」知らなかった。MTN ルワンダと提携する英国ロボティクス企業ロボティカルによるプログラミング教育教材。サーボ9つと加速度センサー、Python, Scrath, Javaに対応と広範囲。
  • アフリカの奇跡と呼ばれるルワンダでRuby on Railsを教えてみた - プログラマーが高給取りで人気の実態は?

    西にコンゴ民主共和国、北にウガンダ、東にタンザニア、南にブルンジと国境を接する中部アフリカに位置し、アフリカで最も人口密度が高い国がルワンダ共和国(以下、ルワンダ)である。 ルワンダといえば、ゴリラで知られるアフリカの国だが、首都キガリは美しい街並みであり、夜も気軽に歩けるほど治安がよく、ゴミも落ちていないクリーンな国である。1995年に起こった大虐殺が嘘のように収まり、20年以上、平和で安定した高度経済成長を遂げ「アフリカの奇跡」と呼ばれるようになった。経済成長率はこの10年で8%前後を維持しており、国として大きな発展を続けている。この大きな発展の要因はICT(情報通信技術)とハイテク農業だそうだ。しかも、その発展の陰には日の国際協力もあった。 Dive into Code 代表取締役の野呂浩良氏がRuby on Railsの伝道をするべく、そんなルワンダを訪問したのだ。同社は、Rub

    アフリカの奇跡と呼ばれるルワンダでRuby on Railsを教えてみた - プログラマーが高給取りで人気の実態は?
    hidehara
    hidehara 2018/01/21
    ルワンダでRails教えてみた時の感想とか、その後どうなのかの続きが読みたいー。教えに行ったのはIchigoJamの方が二週間ぐらい早かったw
  • 1