タグ

インターネットと法律に関するhigediceのブックマーク (22)

  • ネット掲示板やブログで「ブラック企業」と批判することは名誉毀損になるのか - 弁護士ドットコムニュース

    近年、長引く不況の下で「ブラック企業」という言葉が流行している。ブラック企業とは、従業員に対して過剰なノルマを要求したり、低賃金で休みなく長時間労働をさせたりと、いわゆる「ひどい働かせ方」をさせている企業のことだ。 インターネット総合掲示板サイト「2ちゃんねる」には、「ブラック企業ランキング」というスレッドが存在し、その企業の従業員や退職者と思われる人による書き込みが頻繁に行われている。2012年11月には『ブラック企業 日いつぶす妖怪』(今野晴貴著)というが出版され、話題を呼んでいる。 いまや日常的に使われるようになった「ブラック企業」という言葉だが、ネット掲示板やブログ、SNSなどで特定の企業のことを「ブラック企業」と表現し、批判的な書き込みをすることは名誉毀損となるのだろうか。場合によっては、企業から損害賠償を請求される恐れがあるのか。大阪過労死問題連絡会の事務局長をつとめ、

    ネット掲示板やブログで「ブラック企業」と批判することは名誉毀損になるのか - 弁護士ドットコムニュース
  • 児童ポルノをリツイートした疑いで書類送検 全国初:朝日新聞デジタル

    ツイッター上に投稿された児童のわいせつな画像をリツイート(転載)し、不特定多数の人が見られる状態にしたとして、神奈川県警と熊県警の合同捜査部は21日、大阪府の配送業の男(52)を児童買春・児童ポルノ法違反などの容疑で書類送検し、発表した。同じ画像をリツイートしたとして、少年(14)についても同法違反の非行内容で児童相談所に通告した。 神奈川県警によると、児童ポルノ画像をツイッター上に投稿した疑いでの立件は過去に例があるが、他人の投稿内容を転載した疑いがある者まで立件したのは、全国で初めてという。 この画像を最初にツイッター上に投稿したとして、横浜市の無職の男(23)も同法違反の容疑で書類送検された。今年3月、自宅でツイッター上に児童ポルノ画像1点を投稿した疑いがある。 大阪府の男らほかの2人は、この画像をリツイートし、不特定多数のネット利用者に見せた疑いがある。3人とも容疑を認め、「フ

  • 「FC2動画」にドラマ無断投稿で摘発 NHKニュース

    テレビドラマなどをインターネットの動画投稿サイト「FC2動画」に無断で投稿したとして、警視庁などは、合わせて16人を著作権法違反の疑いで検挙するとともに、違法な投稿が放置されるケースが相次いでいるとして、サイトの運営会社に対策を取るよう要請しました。 検挙されたのは、川崎市の無職、鈴木了容疑者(51)など合わせて16人です。 警視庁の調べによりますと、このうち鈴木容疑者は、ことし5月、民放2社が放送した2つのバラエティー番組を動画投稿サイト「FC2動画」に無断で投稿し、不特定多数の人が見られる状態にしたとして、著作権法違反の疑いが持たれています。 「FC2動画」は、利用者が2000万人を超えるサイトですが、テレビ番組などが違法に投稿され放置されるケースが相次いでいて、民放各社とNHKが警視庁に相談や告訴をしていました。 「FC2動画」では投稿した人に対し、動画が閲覧された回数などに応じて金

    higedice
    higedice 2014/09/25
    <「金を稼ぐためにやった」>
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    higedice
    higedice 2014/02/28
    「通信大手は自社のネットワークに相乗りしてくる新興勢力との競争には慣れている。だが通信キャリアは、そうした競合サービスが自分たちとは異なり当局の規制下におかれていないことに不満」
  • 「ネット・ニュートラリティー」はなぜ万人にとって大問題なのか

    ここ10数年にわたって、浮かんでは消え、浮かんでは消えてきた「ネット・ニュトラリティー」、あるいは「ネット中立性」の話題が、最近再浮上した。 通信会社大手のベライゾンが連邦通信委員会(FCC)を相手に起こしていた裁判で、ワシントンの連邦巡回訴訟裁判所が1月14日、ブロードバンド回線を提供する通信業者にネット中立性を適用するのはFCCの権限を逸脱しているという判断を下したのだ。 のっけからややこしい話だが、そもそもこのわかりにくさがネット中立性が抱える問題である。したがって、普通の人々はよく理解することができない。そもそも自分に何の関係があるのかさえわからない。 しかし、インターネットのユーザーとしては、ネットのトラフィックを管理しているのは誰なのか、牛耳ろうとするのは誰なのかを理解するために、ある程度は意識的に追っておいた方がよい内容だ。場合によっては迷惑も降り掛かってくることなのである。

  • 楽天さん、これ大きな問題になりますよ

  • メッセアプリの内容を運営会社が利用することは適法なのか

    主にスマートフォンにて、ユーザー同士が無料で通話できたり、多彩なイラストやメッセージを手軽にやり取りすることが可能な、メッセンジャーアプリと呼ばれるアプリケーションサービスの利用者数が急速に増加している。 NHN Japanが提供する「LINE」では、今年10月に全世界での登録ユーザー数が7000万人(うち国内ユーザー数は約3200万人)を突破し、カカオジャパンとヤフーが共同提供する「カカオトーク」も今年9月末時点の全世界での利用者数が約6500万人と、LINEに匹敵するユーザー数を抱えている。また、ディー・エヌ・エー(DeNA)も10月23日より「comm」の提供を開始し、配信開始初日に日国内のApp Store無料総合ランキングで1位を獲得した。 このように高い人気を集めているメッセンジャーアプリだが、実はそれぞれの利用規約を見ると、各社によって対象範囲は異なるものの、ユーザー同士が

    メッセアプリの内容を運営会社が利用することは適法なのか
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 模倣品・海賊版拡散防止条約 - Wikipedia

    偽造品の取引の防止に関する協定(ぎぞうひんのとりひきのぼうしにかんするきょうてい、〔英〕Anti-Counterfeiting Trade Agreement、ACTA)あるいは模倣品・海賊版拡散防止条約[3]は、知的財産権の保護に関する国際条約。 日国内報道では、偽ブランド品規制条約、偽ブランド防止協定、偽造品取引防止協定、模倣した物品の取引の防止に関する協定、模倣品防止条約[4]、模倣品不拡散条約、模造品取引防止協定、模造品防止協定、海賊版拡散防止条約、反偽造貿易協定などと呼ばれることもある。 偽造品やインターネット上の著作権侵害を取り締まるための国際的な法的枠組を取り決めるため、世界貿易機関(WTO)や世界知的所有権機関(WIPO)、国際連合(UN)といった既存のもののほかに新しく国際機関を設立しようというのが狙いである。 2011年10月アメリカ、オーストラリア、カナダ、韓国、シ

    模倣品・海賊版拡散防止条約 - Wikipedia
  • 日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決 

  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番

  • ホワイトハウス、オンライン海賊行為防止法案の不支持を表明

    米ホワイトハウスは現地時間2012年1月14日、物議を醸している新たなオンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」などについて、「オンラインでの知的資産保護ではインターネットのオープン性と革新を脅かしてはならない」として同法案を支持しない声明を発表した。 ホワイトハウスは、国外サイトによるオンライン海賊行為が米国にとって深刻な問題であり、厳格な法的対策の必要性を強調しながらも、表現の自由を奪い、セキュリティリスクの拡大と革新的なインターネットの衰退を招くような法律は支持しないとの姿勢を示した。 声明の中では特に、SOPAで提案しているDNSサーバーでのコンテンツフィルタリング手法が、サイバーセキュリティを真のリスクにさらし、一方で不正商品やサービスをアクセス可能な状態に放置する危険性を指摘している。 SOPAは現在下院で審議され、上院では同様の法案

    ホワイトハウス、オンライン海賊行為防止法案の不支持を表明
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    higedice
    higedice 2012/01/17
    「反対派が特に問題視しているのは、DNS(ドメイン名システム)に手を加えてコンテンツを振り分ける手法をSOPAで提案していること」
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」としている。

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    higedice
    higedice 2011/06/08
    日本でも国際法違反しない方がいい。「インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」
  • Wikisource

    ウィキソースとは ウィキソース(WP)は、自由(フリー)なソーステキストや、その翻訳文をウィキで作成することを目的としています。詳細はウィキソースとは何かをご覧ください。 ウィキソースの目指すもの 主にパブリック・ドメイン、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスなどの下で自由に二次利用できる文書(法令、文学作品、歴史資料など)、歌詞、演説文などの日語原文を収録しています。 ウィキソースに参加する ウィキソースの目的にご協力いただける方の参加を歓迎します。初めての方は編集の仕方をご覧ください。 質問する 質問は井戸端に投稿できます。個々の項目に関しては、それぞれの項目の議論ページに書くこともできます。 してはいけないこと フリーコンテントでない他の著作物を複製して投稿することは著作権侵害になります。行ってはいけません。詳しくは著作権やウィキペディアの解説をご覧ください。

    higedice
    higedice 2011/05/09
    「このサイトは、パブリックドメインあるいはGFDL下で公開されている、あらゆる言語の原文を収録する場所です。」
  • 時事ドットコム:無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁

    無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁 無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁 海外からのインターネット接続を中継するプロキシ(代理)サーバーを無届けで設置し、電気通信事業を営んだとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと大井署は7日までに、電気通信事業法違反容疑で、宇都宮市川田町、中国籍で私立大4年の白光文容疑者(29)ら2人を逮捕した。  同センターによると、いずれも容疑を否認し、白容疑者は「届け出がないのは知っていたが、自分は働いていない」と供述。ほかに中国人2人が関与したとみられ、行方を追っている。  同サーバーは接続記録が残らないなど匿名性が高く、海外からのアクセスが禁止されたオンラインゲームへの接続に使われたほか、大手家電量販店「ビックカメラ」のショッピングサイトなどへの不正アクセスにも利用された

    higedice
    higedice 2011/03/07
    えっ、プロキシサーバを設置するのに役所に届けないと違法なの?
  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
    higedice
    higedice 2011/02/21
    映画を観るまでこの記事への感想も書けないな。
  • Icelandic MP fights US demand for her Twitter account details

    A member of parliament in Iceland who is also a former WikiLeaks volunteer says the US justice department has ordered Twitter to hand over her private messages. Birgitta Jonsdottir, an MP for the Movement in Iceland, said last night on Twitter that the "USA government wants to know about all my tweets and more since november 1st 2009. Do they realize I am a member of parliament in Iceland?" She sa

    Icelandic MP fights US demand for her Twitter account details
    higedice
    higedice 2011/01/08
    愛国者法で何でも取れたらビジネスでクラウドに情報を預けることへの不安も高くなるだろうな。
  • ウィキリークスめぐるサイバー戦争激化、オランダで16歳少年逮捕

    12月9日、オランダ司法当局は、米クレジットカード大手マスターカードとビザのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。写真は8日、ロンドンで撮影したマスターカード(2010年 ロイター/Jonathan Bainbridge) [ロンドン/ワシントン 9日 ロイター] オランダ司法当局は9日、米クレジットカード大手マスターカードMA.NとビザV.Nのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。 容疑者の詳細は明らかになっていないが、当局が捜査対象としているハッカー集団に属しているとみられ、逮捕時にコンピューターとデータも押収された。 政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」へのサービスを停止したカード会社などに対しては、ウィキリークス支持派による報復的なサイバー攻撃が相次いでいる。 エリック・ホルダー米司法長官は9日、ウィキリーク

    ウィキリークスめぐるサイバー戦争激化、オランダで16歳少年逮捕
    higedice
    higedice 2010/12/10
    「オランダ司法当局は9日、米クレジットカード大手マスターカードとビザのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。」「ホリデー商戦」
  • MobileHackerz再起動日記: 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される?

    2010/02/16 ■ 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? 横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕(MSN産経ニュース) 埼玉県警浦和東署と生活安全企画課は15日、電気通信事業法違反の疑いで、横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27)を逮捕した。 浦和東署の調べでは、范容疑者は平成20年10月~21年7月までの間に、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いが持たれている。 浦和東署では、范容疑者のサーバーには平成21年2~7月にかけて、主に中国から延べ約170万件のアクセスがあったことを確認。同署では、范容疑者が無届けでサーバー上に企業サイトのリンクを張り、企業側から約600万円の報酬を得ていたとみている。 21年1月下旬、さいたま市緑区の大学生から「オンラインゲームの仮想マネーが盗まれた」との相談を受け、浦和東署が調べてい

    higedice
    higedice 2010/02/16
    それでも怖い。法律の運用次第でいくらでもたいーほでは?