タグ

2011年2月15日のブックマーク (7件)

  • 土地&住宅 不動産は最大のリスク、暴落を覚悟せよ(週刊現代) @gendai_biz

    住宅市場はすでに供給過剰。これから人口がどんどん減れば、空き屋が増えてくる。もちろん値段も下がる。住宅ローンを支払い終わった頃に、家の価値がゼロになっている。そんな悲劇が訪れる。 国交省作成「衝撃レポート」 北海道札幌市から高速道路を利用して約1時間の秩父別町ではいま、画期的な宅地分譲が行われている。人口2700人、水田風景の広がるこの町では人口減少が深刻な問題となっていた。そこで移住者を少しでも増やそうと、宅地を「1m2あたり1円」で販売することにしたのだ。 3年以内に住宅を建て、住民登録をして5年以上住むことが購入の条件。1区画は460m2で、来なら230万円ほどのところをわずか460円で購入できるとあり、「これまでに相当数の問い合わせを受けた」(秩父別町企画課)という。ところが、販売は思惑通りに進んでいないようだ。 「13区画を販売していますが、契約を結んだのは11区画です。町内か

    土地&住宅 不動産は最大のリスク、暴落を覚悟せよ(週刊現代) @gendai_biz
    high190
    high190 2011/02/15
    人口減少社会-土地・住宅の不動産は最大のリスク
  • 司書がいなくなったある図書館の話

    ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこんな話も役立つかと思って記事を書くことに決めました。 タイトルにあるように、 実質的に司書がいなくなったある図書館の話です。 といっても残念ながら公共図書館ではなく、大学図書館の話。 PFIや指定管理の話だったらより多くの人が喜ぶのかもしれませんが、 それとは異なる話であることをご了承ください。 それと、この記事は嘘かほんとかわからない、 インターネット上で見かけた胡散臭いただのブログ記事だと思って読んでください。 大学や人物の特定につながることはぼかして書きますし、 僕が誤解している部分もあるかもしれませんから、

    high190
    high190 2011/02/15
    司書の必要性についての記事。ただ、もっと重要なのは大学としてしっかりした人事方針を持っているかどうか。
  • 【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    high190
    high190 2011/02/15
    キャリアパス整備の必要性と人事評価における相対評価の重要性を示唆
  • Kyoto University Research Information Repository: <高等教育の動向> 動く職員組織をつくる

    After the incorporation of national universities on 1 April 2004, many of their administration experienced reorganization and personnel changes. Staff members are encouraged to develop their skills to participate more positively in university management. However, these ad-hoc measures are not always effective in making staff more active. In order to establish the university administration that wor

    high190
    high190 2011/02/15
    「動く職員組織を作る」京都大学高等教育研究
  • 就活に家庭教師…学生は大学の就職課より信頼? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)が68・8%と過去最悪となる中、就職活動支援ビジネスが活況で、お金を払って面接指導や履歴書の添削などを受ける学生が増えている。 10万円を超えるような高額コースでも人気は高く、自らの力や大学の支援に限界を感じる学生、親が増えていることが背景にあるようだ。 「自分の就活力を把握することが重要。2月までに自己PRを固めていないと手遅れになりますよ」 就職情報会社「ジョブウェブ」が先月、都内で開いた就職セミナーの無料体験会には、就活中の大学生約30人が集まり、真剣な様子で講義を聴いた。 その名も「究極の内定力養成講座」。職業の適性診断や面接の訓練など、就活に必要な知識や技能を全12回の講義で伝授する。受講料は12万6000円で、無料体験会を受講すれば割引される。 卒業までに内定できなかった場合、受講料を全額返金する「内定保証」があるといい、無

    high190
    high190 2011/02/15
    就活に家庭教師。でも、一生の仕事を探す上で他人の力ばかり借りては、社会人として生きる覚悟ができないのではないか。
  • 沖縄タイムス | OIST教員548人応募 運営委報告「ハイレベル」

    OIST教員548人応募 運営委報告「ハイレベル」 政治 2011年2月12日 09時30分(23時間26分前に更新) 沖縄科学技術大学院大学の設立準備を進める独立行政法人・沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)の第12回運営委員会が10日、恩納村のシーサイドハウスで開かれた。 15人程度を募集していた教員枠に、国内外から548人の研究者の応募があったことなどが報告された。 同委員会の有馬朗人共同議長は会見で、「東京大学や理化学研究所で募集してもこれだけは集まらず、日の研究機関として革命的。素晴らしい大学ができつつある」などと歓迎した。 初代学長予定者のジョナサン・ドーファン氏によると、応募した研究者らは「非常にハイレベル」。面接では、最先端の設備を備えていることや自然に囲まれたロケーションなどを評価していたという。 会合では2012年秋の開学に向け、研究者の子弟らの教育機関として県が

    high190
    high190 2011/02/15
    沖縄科学技術大学院大学、教員公募に548人が応募。
  • 頑張るほどに問題の本質が見えなくなる - rabbit2goのブログ

    残業や休日出勤で仕事を片付けるのは悪くはないし、納期を守るプロ意識として結構なことだとは思うのだけど、そうやって力任せの解決をいつまでも続けていると、来解決すべき問題の質を見失っている気がしてならない。毎日残業して仕事を続けなければならない状況には、何か別の要因が有るはずだ。 担当者間で仕事の割り振りが上手く出来ていない。 仕事をうまく片付けて回すためのノウハウが共有されていない。 知恵を出せば効率的に進める方法が有るのに、面倒なので何も考えていない。 効率の悪い方法を繰り返すことに何の疑問も持っていない。 言われた通りの仕事の進め方に従うことが必須だと思い込んでいる。 例えば、納期のように明確な締切りが存在するだけで、脇目もふらずテキパキと仕事を片付けられる人は多い。そんな状況になると無駄なことは省くようになるし、少しでも効率的な進め方をするためにいろいろと頭をひねって考えるはずだ。

    頑張るほどに問題の本質が見えなくなる - rabbit2goのブログ
    high190
    high190 2011/02/15
    残業ではなく問題の本質を見抜く力=クリティカル・ワーカー