タグ

2014年6月18日のブックマーク (14件)

  • 博士論文で盗用疑惑、岡山大 学内調査委が再審査勧告

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 岡山大が2007年と10年に博士号を授与した元大学院生2人の博士論文に、他人の修士論文を盗用した疑いがあることが18日、大学関係者への取材で分かった。学内の予備調査委員会が、2人の論文を再審査するよう勧告した報告書をまとめ、大学側に提出した。 岡山大は、勧告を受けたことを認めた上で「正式に調査しており、一切コメントできない」としている。 大学関係者によると、2人の元大学院生は自然科学研究科と医歯薬学総合研究科にかつて在籍し、既に民間企業に就職している男性。2人の研究指導教員は医歯薬学総合研究科の元教授の男性で、現在は松山大薬学部の教授を務めている。

    博士論文で盗用疑惑、岡山大 学内調査委が再審査勧告
  • 新潟)学生デザイン、サイトで公開 長岡造形大:朝日新聞デジタル

    high190
    high190 2014/06/18
    「インターネット上に公開することで、作品を広く紹介し、企業などに利用を呼びかけていく」
  • キャンナビは各種オンラインサービスをどのように組み合わせて大学PR活動に利用しているのか? - Life + Chemistry

    キャンナビが大学PR活動に利用している各種サービスの使い分けと組み合わせはこうなっています.更新2015年8月22日. (1) 情報が流れる速さによってサービスを使い分ける タイムラインを高速で流れ去るTwitterは「TVニュース」みたいなもの,定期的に更新されて行くブログは「週刊誌」みたいなもの,たまに改定作業が行われるだけのホームページは「」みたいなものです. それぞれ「情報が流れる速度」が違うので,組み合わせて使ってます.例えば「オープンキャンパス開場の5分前となりました!」ってのを書くんだったら,ブログやホームページじゃなくてTwitterでしょ? (2) 各種サービスの おいしいところを組み合わせてシステム化する 大学ホームページ→ブログ→SNSへの誘導 北里大学のホームページからは1クリックでキャンナビのブログにジャンプできるしくみになってます*1.北里大学のホームページに

    キャンナビは各種オンラインサービスをどのように組み合わせて大学PR活動に利用しているのか? - Life + Chemistry
  • 銀行の恐ろしい素顔 コネ融資、接待漬け、倒産目前の社長宅に深夜押しかけ

    「月刊テーミス」(テーミス/6月号)は『テレビドラマを席捲する 池井戸潤「元銀行マン作家」ブームの秘密 : 「半沢直樹」のヒットで相次ぎ原作が起用されたがテレビ局の安直なやり方に問題も』という記事を掲載している。同記事は次のように池井戸作品の人気の理由を追っている。 「昨年度、最高視聴率42.2%を叩き出したお化けドラマ『半沢直樹』(TBS系)の原作者、池井戸潤氏の作品が相次いでテレビドラマに起用され、話題になっている」 「TBSは4月からリストラ寸前の社内野球部を中心に、倒産危機に陥った会社が奇跡の逆転劇を起こす『ルーズヴェルト・ゲーム』を放映」 「『花咲舞が黙ってない』(日テレビ)は、池井戸作品中、唯一の女性主人公が活躍する銀行もの。メガバンクの支店でトラブルを解決していく1話完結型のドラマで(略)5月中旬までの平均視聴率は約16%で今季春ドラマのトップを走る」 池井戸氏は慶應義塾大

    銀行の恐ろしい素顔 コネ融資、接待漬け、倒産目前の社長宅に深夜押しかけ
  • 魅力伝えて地元就職を後押し 県内各大学が支援策

    2015年春採用に向けた就職戦線がヤマ場を迎え、県内大学は学生の県内就職率の向上に力を入れている。岩手大(盛岡市)や県立大(滝沢市)は「県内就職は地域に貢献する指標の一つ」と、企業説明会やインターンシップの充実など地元企業の魅力を伝えようと懸命だ。 岩手大キャリア支援課は17日、盛岡市の同大で、「岩大キャリアカフェ」をジョブカフェいわての協力で初開催した。7月には岩手大と県立大が、県中小企業団体中央会と連携し地元企業の説明会を開催。岩手大は11年から、学生が働く人を観察する「ジョブシャドウ」を実施するなど、県内企業で働く人の声を直接届ける支援に取り組む。 岩手労働局によると、今年3月の県内大学卒業生の県内就職率は44・9%だった。岩手大は全体の就職率が前年度比3・5ポイント増の96・6%で、うち県内は同6・5ポイント増の42・6%。県立大は就職率が98・1%と開学以来最高だったが、県内就職

    魅力伝えて地元就職を後押し 県内各大学が支援策
    high190
    high190 2014/06/18
    確かに地元就職は重要なKPIだ「県内就職は地域に貢献する指標の一つ」
  • 「純心米」短大生田植え、新商品開発へ 錦江 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    high190
    high190 2014/06/18
    鹿児島純心女子短期大学
  • 大学のあるまちGDを類設計室に|建通新聞

    2014/6/18 東京 墨田区は、旧曳舟中学校と旧西吾嬬小学校跡地への大学誘致に向けて、「大学のあるまち(文花地区等)のグランドデザイン」の策定業務を類設計室(大田区)に委託した。周辺を含めた将来像やまちづくりの方向性を2015年2月27日までにまとめる。

    high190
    high190 2014/06/18
    墨田区は、旧曳舟中学校と旧西吾嬬小学校跡地への大学誘致に向けて、「大学のあるまち(文花地区等)のグランドデザイン」の策定業務を類設計室(大田区)に委託
  • 組織のSDだけではなく、個々のPD(Professional Development)へ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学職員のイメージとは、実は今もあまり変わらないのではと思っています。それが例えば別に住んでいる両親といった身内でも、「大学職員は、夕方には帰れて、休みはたくさんあるのでしょ?あと安定職だからいいよね」というイメージを未だに言われます・・・。一緒に住んでいれば、土日出勤が多かったり、時期によってはかなり仕事量があることが分かるのですが、離れていれば旧来の大学職員のイメージはなかなか変わらないのかなと思います。 特に安定職というイメージは、ずーっと変わらず。 実際は、大学が生き残るにはどうしたらいいかと常に考え奮闘されている職員は大勢いらっしゃいます。また、大学職員として生き残っていくにはどうしたらいいかも考えて常に自己研鑽されている方もいらっしゃいます。そこで今回は「大学マネジメント 6月号」にから、伊東氏が「米国のノン・アカデミックスタッフ」の文で触れている「Professional

    組織のSDだけではなく、個々のPD(Professional Development)へ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    high190
    high190 2014/06/18
    非常に同感。これからの大学職員は安定職では無い。
  • 誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル

    東京都三鷹市の国際基督教大(ICU)の図書館で、一度も借りられたことのないだけを集めた「誰も借りてくれないフェア」が開かれている。16日から始まり、一般の利用はできないにもかかわらず、17日夕までのツイッターのリツイートは約1万6千件に。大学図書館も「こんな大げさなことになるとは」と驚く。 大学図書館には約80万冊の蔵書があり、年間約1万冊ずつ増えている。館内の書架に並ぶのは、このうち約40万冊で、あとは希望があった時に倉庫から出してくる。図書館は開学と同時の1953(昭和28)年設置。同大の学生の年間の平均借り出し数は1人49・9冊(2013年度)と全国の大学でも有数の多さというが、中には一度も開かれなかったがある。「は利用されてなんぼ。まずは読んでもらいたい」(図書館の相徳真理さん)と企画した。 専門書はそもそも読む人が限られるため、新書を対象とした。リストをまとめると約860

    誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル
  • 留学生宿舎を日中の架け橋に…東京・杉並 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北京などアジア各都市からの留学生宿舎「太田記念館」(東京都杉並区久我山)=写真=を日中友好の発展につなげようと、都が新たな取り組みを始める。 中国と親交が深かった外交評論家の故太田宇之助氏が所有していた土地に記念館が整備されてから来年で25周年。日中関係が悪化する中、卒寮生のネットワークを構築し、記念式典に北京市長を招待するなどし、日中友好の懸け橋にしたい考えだ。 同記念館は、孫文とも親交のあった太田氏から土地の寄贈を受けた都が建設し、当初は北京市からの留学生を受け入れる宿舎として1990年に開館した。 2002年度以降は、ソウルや台北などからの留学生も受け入れるようになり、現在、定員41人のうち北京からの留学生は24人。 大学別では、東京大、早稲田大、東京外語大などが多く、現在も各分野で活躍しているとみられるが、これまで卒業後の動向については把握してこなかった。 都では今後、微小粒子状物

  • 東北地方における医学部設置に係る構想審査会について:文部科学省

     現在位置 トップ > 教育 > 大学・大学院、専門教育 > 大学における医療人の養成(医学・歯学・薬学・看護学等) > 医学・歯学教育 > 東北地方における医学部設置について > 東北地方における医学部設置に係る構想審査会について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会について 開催案内 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第1回)の開催について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第2回)の開催について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第3回)の開催について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第4回)の開催について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第5回)の開催について 東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第6回)の開催について(※国立国会図書館ホームページへリンク) 東

  • 無銭飲食をTwitterで自慢 武蔵野大、学生を処分

    無銭飲したことをTwitterに投稿した男性グループが批判を浴びる“炎上”状態になる騒動があり、武蔵野大学は6月17日、同大人間科学部1年の学生1人が関与していたとして処分すると発表した。 被害にあった店舗の店員が14日夜、「13日に無銭飲された。予約客12人のうち10人が身分証明書を持っておらず、酒を提供できないと伝えたら、10人が『取ってくる』と席を立ち、2人も逃走した」といった内容をツイートし、ネット上で騒動になっていた。 この会の出席者が14日早朝、「逃走ヤバかった」「こんなアクティブな同窓会初めて過ぎて気持ちかった!」などと写真付きでツイート。投稿者が特定されるなどの“炎上”状態になっていた。 同大が調査したところ、出席者のうち同大の学生1人が関与していたことが判明したとして、処分することを決めた。正式な処分が決まるまでは自宅謹慎としている。 学生は中学時代の友人が集まった同

    無銭飲食をTwitterで自慢 武蔵野大、学生を処分
    high190
    high190 2014/06/18
    大学として厳正な対処は必要不可欠
  • 大阪)福沢諭吉も食した適塾の味、復活 阪大施設の食堂:朝日新聞デジタル

    幕末の大阪で蘭学者の緒方洪庵が開き、大阪大の源流となった「適塾」。福沢諭吉ら若き塾生が当時べていた料理をイメージしたランチが、大阪大学中之島センターの堂「スコラ」にお目見えした。記録では、当時の料理は安さ重視で味は二の次だったようだが、現代によみがえったその味は果たして――。 福沢諭吉が晩年に記した「福翁自伝」には、適塾時代の思い出としてべ物にまつわる話がよく出る。 「そのとき大阪中で牛鍋を喰(く)わせるところはただ二軒」で、安い方の店については「文身(ほりもの)だらけの町のごろつきと緒方の書生ばかりが得意の定客」「牛はずいぶん硬くて臭かった」とつづられていた。

    大阪)福沢諭吉も食した適塾の味、復活 阪大施設の食堂:朝日新聞デジタル
  • 15年度から学生募集停止 独協大法科大学院 - 西日本新聞