タグ

2015年7月9日のブックマーク (9件)

  • 諸外国における大学の授業料と奨学金

    第869号 国立国会図書館 諸外国における大学の授業料と奨学金 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 869(2015. 7. 9.) 国立国会図書館 調査及び立法考査局文教科学技術課 (齋藤 さいとう 千 ち 尋 ひろ ・ 榎 えのき 孝 たか 浩 ひろ ) ● 日では国による給付制奨学金の導入を求める声が根強いが、 厳しい財政状況 を背景に、現在は導入検討中の段階である。文部科学省の検討会でも、まずは 無利息の貸与制奨学金を拡充する方向性が示された。 ● OECD の国際比較では、日は高授業料・低補助のモデルに該当する。財政状 況の厳しさは世界的に共通しており、近年の諸外国の制度見直し事例からは、 高等教育の有償化・高授業料化という傾向が窺えるが、学生等の抵抗が強く、 負担増の際には貸与制・給付制奨学金等の導入や拡充を行っている。 ● 日以外の OECD 加盟国には

    high190
    high190 2015/07/09
    諸外国における大学の授業料と奨学金(国立国会図書館・調査と情報)
  • 経営革新コンサルタントの「経営革新ブログ」 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    経営革新コンサルタントの「経営革新ブログ」 - FC2 BLOG パスワード認証
    high190
    high190 2015/07/09
    “上級管理職層や中間管理職層の意識改革や「変革リーダーシップ・マネジメントスキル」向上を目的とした研修実施を優先することが、大学改革を成功に導く早道”
  • cloudBitのAPIを使って子守りIoTを作る - Qiita

    この記事や「おとうさんいまどこメーター」を作るを読んでcloudBitで簡単なIoTを作ってみたくなり、3ヶ月の息子の子守IoTシステムを作ってみたというお話。主に cloudBitAPI を扱う方法を書いてます。 今回やってみたのは、「子どもが泣いたらスマホに通知を送る」「音が鳴るおもちゃを遠隔で動かせるようにする」の2つ。 cloudBitでできること cloudBit の詳細については冒頭にも書いたこの記事やこの記事を読んでもらうとして、cloudBit でできることをざっくりまとめると次のようになります: センサなどの入力をIFTTTにつなぐ (例:閉めきってるはずの部屋で動きを検知したらメールを送る) モーターなどの出力をIFTTTにつなぐ (例:おとうさんの居場所にあわせてメーターを動かす) API を使ってモーターなどの出力を動かす (例:家の冷房スイッチを出先からオン

    cloudBitのAPIを使って子守りIoTを作る - Qiita
  • 小松短大とこまつ看護学校統合…石川 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    石川県の小松短期大学とこまつ看護学校が統合し、公立4年制大学へ移行する動きが格化している。 両校を設置した小松市は2018年春の開学を目指して文部科学省と協議を始めており、実現すれば、私立短大が公立4年制大学に移行するのは県内で初めて。少子高齢化や短大離れが進むなか、生き残りをかけて質の高い専門教育を提供し、地域の産業や医療を支える人材の輩出を目指す。 ■3分野の人材育成 小松短大では、学内の議論を経て学識経験者10人による「公立4年制大学設立協議会」(座長・石田寛人県人会長)が3月、公立4年制大学に向けての基構想を市に答申した。 基構想では、地域医療、ものづくり、国際ビジネスの3分野で人材を育成する。看護分野は、現行の3年制から4年制に移行することで、高度医療への対応を図る。加賀地区は県内でも企業集積が進んでいることから、ものづくり産業で即戦力となる人材や、留学制度を活用した「グロ

    小松短大とこまつ看護学校統合…石川 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    high190
    high190 2015/07/09
    “石川県の小松短期大学とこまつ看護学校が統合し、公立4年制大学へ移行する動きが本格化”
  • 進む大学サバイバル、消滅校と躍進校の明暗くっきり | ZUU online

    大学のサバイバルレースが加速している。少子化を背景に定員割れどころか、経営破綻する大学が出てくる一方で、設立間もない大学が入試難関校に躍り出た例もある。大学間の格差は広がるばかりだ。 文=ジャーナリスト/梨元勇俊 消滅危機の大学続々 文科省の調査によれば、日の大学は2000年に合計649校(国立99校、公立72校、私立478校〈私立の割合73・7%〉)だった。だが10年には大学合計778校(国立86校、公立95校、私立597校〈同76・7%〉)と約2割も増加。 中でも私立大学は119校も増えている。その多くは系列経営の短期大学や専門学校を4年制大学に改変したものだ。現在はさらに増えて大学の総数は800校を超えている。 日人の大学進学者は2人に1人。大学の数が増える一方、少子化で若者の絶対数は減っている。選り好みしなければ希望者全員が入学できる「全入時代」になって久しい。 それなのに定員

    進む大学サバイバル、消滅校と躍進校の明暗くっきり | ZUU online
  • 京大総長がネット講義配信へ 10月から「人類進化論」:朝日新聞デジタル

    京都大学は8日、インターネット上の無料公開講座(ムーク)で、今年10月から山極寿一(やまぎわじゅいち)総長による講義「人類進化論」の配信を始めると発表した。京大によると、ムークの配信システムで現役の総長・学長自らが講師を務める講義の提供は世界で初めてという。 講義は米マサチューセッツ工科大などが設立した非営利の教育機関エデックス(edX)のサイト内で配信する。日で霊長類学が生まれた経緯やその発想、霊長類の進化や暴力の起源などのテーマで6週にわたって英語で講義を展開。毎回、学習状況をチェックするテストがあり、一定の成績を修めれば修了証も発行される。 入門レベルのため前提知識は不問。受講登録の受け付けをサイト(https://www.edx.org/school/kyotoux)で始めている。 公務の合間を縫って収録を進めている山極総長は「自ら先頭に立ってユニークな講義を世界中に発信したい。

    京大総長がネット講義配信へ 10月から「人類進化論」:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2015/07/09
    “山極総長は「自ら先頭に立ってユニークな講義を世界中に発信したい。人間の社会性や人類の未来について、オープンな議論のきっかけになれば」と話している”
  • ‘Neko Atsume’ is the addicting new app where you feed stray cats | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/150703151439-neko-atsume-screenshot-2.jpg?q=x_2,y_371,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/150703151439-neko-atsume-screenshot-2.jpg?q=x_2,y_371,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html=" News S

    ‘Neko Atsume’ is the addicting new app where you feed stray cats | CNN
    high190
    high190 2015/07/09
    もはやワールドワイドだな
  • NEWS23「国立大学改革に疑問...」を見ました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    平成27年7月8日(水)夜に放送されたJNN-NEWS23の「国立大学改革に疑問...」を見ました。7分間程度のミニコーナーといった感じでしたが、概ね今まで報道等で言われているような「国立大学から文系"廃止"!?」といった内容でした。おおまかな放送内容の流れは、以下のとおりです。 文部科学省からの通知(国立大学法人の組織及び業務全般の見直しについて)の紹介 地方国立大学から都内私立大学へ赴任した教員へのインタビュー「人文系の教員の居心地が悪くなっている。後任も補充されなくなっている。」 滋賀大学長へのインタビュー「人文社会系の学者は体制を批判するために排斥され、その結果必ずその国は全体主義国家になると言ってもいい。運営費交付金の配分は文科省の裁量であり、各大学なんとか交付金を増やそうとしている。」 文部科学省国立大学法人支援課長へのインタビュー「学生に身につけさせる力を考えた時には人文科学

    NEWS23「国立大学改革に疑問...」を見ました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    high190
    high190 2015/07/09
    “国立大学を取り巻く状況や問題が社会に認知されることは良いことですし、今回のような特集が増えていけば良い”
  • 江北 大規模用地生かす/六町 事前に提案求める/足立区エリア戦略 | 建設通信新聞

    high190
    high190 2015/07/09
    “千住エリアでは、5つの大学を誘致しているが、さらなる大学連携を図り、にぎわいの創出を図る”