タグ

2015年11月3日のブックマーク (12件)

  • UTokyoX: Visualizing Postwar Tokyo, Part 1

    Your career success — your way. Save up to 30% off select programs until October 28. Use code EDXSUCCESS24. Learn more.

    UTokyoX: Visualizing Postwar Tokyo, Part 1
    high190
    high190 2015/11/03
    おお、東大の吉見俊哉先生がedX講座を持つのか
  • 「特定研究大学(仮称)」構想の狙い!

    国立大に国際的な研究力・人材育成力強化の拠点形成! 旺文社 教育情報センター長 大塚/2015年11月2日掲載 人口減少社会と国際競争力の激化が急速に進む中、大学を基盤とする国際的な研究競争力の強化とイノベーション創出の人材育成がこれまで以上に求められている。 文科省は政府の「『日再興戦略』改訂2015」(27年6月閣議決定)などを踏まえ、国際的な研究・人材育成の拠点形成に先導的な役割を果たす新たな仕組みとして、国立大を対象に「特定研究大学(仮称)」制度を創設する必要があるとしている。同省は先ごろ有識者会議を設置し、当制度や国立大の経営力強化の方策などの検討、議論を開始した。 ここでは、「特定研究大学(仮称)」構想を中心に、その背景や狙いなどを探った。 *        *        * < 「特定研究大学(仮称)」 構想の背景> 政府の大学改革に係る新たなテーマ 大学を巡る文教・科

  • このような研修を外で受けるとしたら、一人5000円は払ってもいい内容かもしれません。 - KogoLab Research & Review

    教育工学会研究会(岩手県立大学)に参加してきました。向後ゼミからは次の2件の発表をしました。リンクをクリックすると発表論文が読めます。 渡邉文枝・向後千春(2015)JMOOCの講座における受講生のeラーニング指向性と相互評価指向性が学習継続意欲と講座評価に及ぼす影響『日教育工学会研究報告集』JSET15-4, Pp.87-94 中深迫信一・向後千春(2015)呈示モダリティと文章型が文章理解におよぼす影響『日教育工学会研究報告集』JSET15-4, Pp.49-56 すべての研究発表が終わったあと、SIG-ID(インストラクショナルデザイン)のワークショップが2時間の枠で開かれました。参加者16人が、4人のグループに分かれて、ARCSモデルを学び、具体的な授業を例にして、そのどこをどのように改善していくかというワークを行いました。 私は最後にまとめとして次のようなことを話しました

    このような研修を外で受けるとしたら、一人5000円は払ってもいい内容かもしれません。 - KogoLab Research & Review
  • 一歩先行く「留学しやすい大学」はどこだ? 学校によってこんなにも違う | AERA dot. (アエラドット)

    早稲田大学の留学センター「Waseda Global Gate」。短期から長期まで、気軽に留学の相談ができ、プログラムへの申し込みも受け付ける。取材の日、相談窓口には行列ができていた(撮影/写真部・堀内慶太郎)この記事の写真をすべて見る 国を挙げて留学する学生を増やそうとしているのに、制度がそれを妨げる矛盾。もちろん、解消に向けて動き出した大学もある。(グローバルエデュ編集長・さとうなおみ) 留学が、大学進学に不利に働いてしまうかもしれない――。東京都内に暮らす専業主婦(46)は、そんな不安を抱く。現在、都立高校2年の娘(17)は1年間の予定でアメリカに留学中だ。それが「大学進学に不利」とはどういうことなのか。 娘が通う都立高は、学年ごとに決められた科目を学ぶ「学年制」ではなく、学ぶ科目を生徒が選択し、入学時に定められた一定の単位数を取得することで卒業資格が得られる「単位制」。希望の大学に

    一歩先行く「留学しやすい大学」はどこだ? 学校によってこんなにも違う | AERA dot. (アエラドット)
  • 予習・復習は当たり前 アメリカの大学の授業ってどういう感じ? | TRiPORT(トリポート)

    皆さん、こんにちは! TRiPORTライターの眞田舞です。 秋といえば読書に芸術に欲と、五感を楽しませるものがたくさんですよね。さて、学校や州によって異なりますが、9月からアメリカの大学では新学期が始まっています。私の通っていた大学では、授業が始まってから1週間程度は、登録したクラスの内容などをみて、履修するのをやめたり、別のクラスを登録したりすることができました。人気のあるクラスや教授だと、授業の初日にそのクラスを登録できなかった生徒が列をなして、「空きがあったら履修させて欲しい」「このクラスをぜひ受けさせて欲しい」と交渉するのが定番になっています。今回はアメリカで受ける授業はどんな感じなのか、ざっくりとお伝えします。 Photo credit: Kumiko Saotome「NYからボストンへ」教授によって授業スタイルが違う 日の大学や他の国の大学でも同じかもしれませんが、同

    予習・復習は当たり前 アメリカの大学の授業ってどういう感じ? | TRiPORT(トリポート)
  • 近大マグロの解体ショー 大学祭で1千人が舌鼓:朝日新聞デジタル

    近畿大学が養殖しているクロマグロ「近大マグロ」の解体ショーが2日、奈良市中町の近畿大学農学部であった。マグロはおよそ30分かけて解体され、訪れた人は新鮮なマグロの刺し身を味わった。 大学祭のイベントの一つ。近畿大学水産養殖種苗(しゅびょう)センター大島事業場(和歌山県串町)で育てたクロマグロ2匹が早朝に持ち込まれた。約4年かけて育てた全長約1メートル、体重50キロのマグロを調理師4人が軽快な包丁さばきで切り分けていくと、集まった多くの学生や一般の人たちから「おお」という声が上がり、カメラで撮影していた。 30分ほどで解体されたマグロは刺し身として、1人2切れ(計約40グラム)ずつ無料で振る舞われた。用意した1千の刺し身は20分ほどで無くなった。近大大学院1年の宇高芳美さん(23)は「さっぱりしてて、めっちゃおいしかった。これが養殖とは全く感じません」と話した。(松永和彦)

    近大マグロの解体ショー 大学祭で1千人が舌鼓:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2015/11/03
    これはインパクトが大きいだろうな
  • 大学職員の専門性が必要となった背景には何があるのか - 大学職員の気ままで正直な気持ち

    high190
    high190 2015/11/03
    “職員は今こそ、大学を存続させるために、与えられた仕事を遂行するだけではなく、自ら何が必要かを考え、学び、それを現場で実践することをしなければならない”
  • 文部科学省人事(11月1日) - 教育・文化ニュース[東書Eネット]

  • 4月から大学職員として働く人に伝えたい3つのこと - 松宮慎治の憂鬱

    そろそろ内定も出たと思うので、4月から大学職員として働く人に伝えたい3つのことを記しておきます。 4月にはこういう記事がばーっと出ますので、今のうちに出しておこうかなと。 ①学生気分は永遠に抜かなくていい これは、「脱社畜ブログ」の日野さんの名言でして、私の大好きな言葉です。shinnji28.hatenablog.com めちゃくちゃ重要なことなので、再掲しておきます。 こういうことを書くと、僕が一種のピーターパン症候群に罹患しているかのように見えるかもしれないが、僕が学生気分を抜かないようにしているのは理由がある。それは、大学生が持っている以下のような性質を、絶対に失いたくないからだ。 •組織の一員であることを絶対視せず、組織と自分を切り離して考えられる •人間関係や仕事が辛くなったら、さっさと逃げることができる •お金がなくても、それなりに楽しく過ごすことができる 学生気分を捨て、い

    4月から大学職員として働く人に伝えたい3つのこと - 松宮慎治の憂鬱
  • ニュース | 東京大学附属図書館

    ハーバード大学図書館との協定の締結と訪問利用について 「東京大学附属図書館とハーバード大学図書館との間における図書館訪問利用に関する協定書」を締結しました 附属図書館ではこのほど、ハーバード大学図書館(Sarah E. Thomas館長)との間で、「東京大学附属図書館とハーバード大学図書館との間における図書館訪問利用に関する協定書」を締結しました。 この協定は、学とハーバード大学の教員(常勤)と学部及び大学院学生が相手大学を訪問する際、事前に紹介状等の発行を受けることなく、所属大学の身分証明書を持参することにより、研究、学習のため資料の閲覧、レファレンス及び複写サービスを受けることができるようになるものです。 以下の要領でご利用ください。 ハーバード大学図書館訪問利用の要領 ■対象者 協定に基づくサービスの対象は学の教員(常勤)と学部及び大学院学生となります。 ※客員教員、非常

    high190
    high190 2015/11/03
    "ハーバード大学図書館との協定の締結と訪問利用について"
  • 米大統領選 民主党 大学教授が撤退表明 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙の民主党の候補者選びは、政治改革の実現を訴えて立候補していたハーバード大学の教授が撤退すると表明し、クリントン前国務長官が優位な情勢となっています。 レッシグ氏は、インターネット上の著作権の在り方などについて研究している著名な法学者ですが、支持率が1%以下に低迷していて撤退に追い込まれたものとみられます。 今回の選挙戦で民主党から候補者が撤退するのは3人目です。 これによって民主党は、クリントン前国務長官、サンダース上院議員、オマリー前メリーランド州知事の3人の争いとなりました。 民主党の候補者選びでは、クリントン氏が私用のメールアドレスを公務に使っていた問題で支持率にかげりも見られていました。 しかし、先月行われた討論会で善戦して以降、世論調査では2位につけるサンダース氏を20ポイント余りリードするなど勢いを取り戻していて、民主党の候補者選びはクリントン氏が優位な情勢と

    high190
    high190 2015/11/03
    “ハーバード大学のローレンス・レッシグ教授”
  • バチカン、機密漏えいで高位聖職者ら2人逮捕

    バチカンのサンピエトロ広場に集まったカトリック教徒ら(2015年11月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【11月3日 AFP】ローマ法王庁(バチカン)は2日、機密文書を盗んで漏えいした疑いで、スペイン人高位聖職者とソーシャルメディア専門家の計2人を逮捕したと発表した。バチカンでは同様のスキャンダルが3年前にも発生している。 逮捕されたのは、フランシスコ(Francis)法王がバチカン内の経済改革に関する諮問機関として設置した特別委員会の委員を務めていた聖職者のルシオ・アンヘル・バリェホ・バルダ(Lucio Angel Vallejo Balda)容疑者(54)と、同じく同委員の委員を務めていたソーシャルメディア専門家のフランチェスカ・シャウキ(Francesca Chaouqui)容疑者(33)。 2人の逮捕は、数か月にわたり続く「機密文書および情報の不正

    バチカン、機密漏えいで高位聖職者ら2人逮捕